26日、韓国政府消息筋によると、米国側は今月9日、ソウルで開かれた第11次韓日米防衛実務者協議(DTT)で韓国の「インド太平洋戦略」への参加を提案した。消息筋は「当時、会議の途中に北朝鮮が短距離ミサイルを発射したが、米国側の発言からは『北朝鮮(North Korea)』より『インド太平洋(Indo-Pacific)』という単語のほうが多く聞こえた」とし「日本側は米国の立場に肩入れした」と伝えた。インド太平洋戦略は日本・米国・インドなどが安保・経済で連携するという大きな枠組みの構想で、中国はこれを中国封鎖戦略と見なしている。
ファーウェイ排除に参加するよう迫る米国側の要求に続き、インド太平洋戦略の登場はこれまで韓国が米中間で駆使してきた戦略的曖昧性が限界を迎えていることを示している。米中の衝突が作り出す「トゥキディデスの罠」に韓国が陥ってしまった格好だ。トゥキディデスの罠は2等国が1等国を追撃して台頭する時、両者の間で武力衝突が起きる傾向を称する用語だ。翰林(ハンリム)国際学大学院のキム・テホ教授は「今まで韓国は『安保は米国、経済は中国』に分けて米中間で戦略的曖昧性を維持してきたが、米中覇権競争が本格化しながら韓国は今は事案ごとに戦略的決断を迫られている」と説明した。
中華民族の復興という習近平国家主席の中国夢と、衰弱した米国の再建というドナルド・トランプ大統領の「米国を再び偉大に(Make America Great Again)」は、韓半島(朝鮮半島)では安保・経済・北朝鮮の3つの戦線で対決構図として現れている。米中はこれらイシューをめぐり、韓国にどちら側に立つかを迫っている。
◆「南シナ海を牽制(けんせい)しなければお金の話登場」
米国政府は空母船団を中東海域に派遣してイラン圧迫に出る渦中でも南シナ海牽制作戦を継続している。米海軍の駆逐艦「プレブル」が19日(現地時間)、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島、フィリピン名・Panatag)付近の水域を通過した。航行の自由作戦だ。反面、中国は南シナ海に「U」字形の九段線を引いた後、その中を事実上の領海だと主張している。このような状況でインド太平洋戦略への参加は南シナ海包囲構図に韓国も参加するよう迫る要求となる。
峨山(アサン)政策研究院米国研究センター長のジェームズ・キム氏は「米国はインド太平洋戦略をASEAN(東南アジア諸国連合)やNATO(北大西洋条約機構)のような制度化として推進していくだろう」と見通した。韓東大学地域学科のパク・ウォンゴン教授は「航行の自由作戦に躊躇(ちゅうちょ)する韓国に対して、米国は別の方法で貢献するよう求めながら防衛費分担金を引き上げる可能性がある」と予想した。
2019年05月27日08時11分 [中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/768/253768.html?servcode=A00§code=A20
https://japanese.joins.com/article/769/253769.html?servcode=A00§code=A30
◆「米国側の言うことを聞けば中国からはまた報復」
経済分野ではトランプ政府の直接的目標は中国だ。ところが韓国の対中輸出依存度は24%で、中国に対する輸出品の80%が中間材であるため、韓国にも流弾が避けられない。国際通貨基金(IMF)が先月、韓国が最も大きな打撃を受けるとして挙げた理由だ。このような状況で、ファーウェイ事態は中国たたきから韓国たたきに拡大する可能性に続いている。米国が制裁する不良国家・企業と事業をする第三者に対して不利益を与えるのが「セカンダリーボイコット」だ。外交界ではファーウェイ事態のせいで韓国と国際社会の一部がセカンダリーボイコットの制裁対象のように映りかねないと懸念する。それでも政府当局の内部的な雰囲気は、欧州国家の動きまで勘案して慎重に判断するべきだという立場だ。
また、韓国が米国政府の方針を受け入れる場合、THAAD配備をめぐって報復した中国が、再び韓国を苦しめる可能性もあり問題だ。亜洲(アジュ)大学中国政策研究所のキム・フンギュ所長は「韓国が米国の要求に応じて反ファーウェイ戦線に加担する場合、中国は経済およびそれ以上のさまざまな制裁措置を講じるだろう」と懸念を示した。
◆「米中綱引きの中で色褪せた仲裁者」
北朝鮮問題をめぐっても、「完全な非核化」を掲げる米国と北朝鮮の制裁緩和措置に同調する中国の平行線は続いている。このような状況で、韓国政府は南北協力を通した米朝非核化牽引方案を念頭に置いているが、米国政界内外からは否定的な感情をにじませている。峨山政策研究院安保統一センターの申範チョル(シン・ボムチョル)センター長は「米国と中国の綱引きの中で、韓国の北核仲裁者の役割も色褪せている」と主張した。北朝鮮は中国に頼っていて、米国の一部では韓国の仲裁役に不満を表明しているが、韓国政府は南北首脳会談を昨年以降3回も実施しながら、現在なかなか非核化議論の主導的役割を回復することができずにいる。
>>おわり。
南朝鮮が行っていたのはただの風見鶏だろ、世界で最も嫌われる対応だよ
全く隠せてなかったけど駆使してきたつもりなのか
「戦略」なんて大層な呼び方をしていることに一番驚いた。
○コウモリの末路
いま青筋立てた両陣営が一緒にピンポン鳴らしまくってるとこ
韓国そのものの価値が減っていった
ということに気付かないようではね
ツートラックとか
通じると思ってたのか
手の打ちようが無いね
引用元: ・http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1558917050/
コメント