安全保障上の輸出管理で優遇措置を受ける「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正が閣議決定されたのである。半導体材料の輸出管理の厳格化に続く規制強化措置だ。
これまで、軍事転用できる物資や技術を韓国に輸出する際、手続きの簡素化などの優遇措置が取られていた。ホワイト国から除外されると、輸出に際し、多くの品目で、軍事転用の恐れがあると判断された場合に国の許可を受ける必要がある。
政府は「韓国当局とは貿易管理に必要な意見交換ができない状態で、信頼関係が損なわれた」と強調する。政府は否定するが、日本企業が賠償を命じられた元徴用工問題への対抗措置にしか映らない。
強硬な姿勢を示すことで韓国の譲歩を引き出す狙いがあるのだとすれば、見込み違いだ。文在寅大統領は「外交的努力を拒否し、事態をさらに悪化させる非常に無謀な決定」と非難し、対抗措置を取る考えを表明した。
両国関係が悪化した影響は既に民間交流にまで及んでいる。8月6~10日に豊見城市で予定されていた「日韓小学生ハンドボール親善交流大会」も韓国側の意向で中止になった。全国で草の根交流の中止が相次いでいる。
半導体などの製造に必要な材料3品目の韓国向け輸出規制を強化してから、日本への反感が急速に強まっているという。国民一人一人の生活に影響しかねない事態になったからだ。政府の対応が問題を一層こじらせたと言えよう。
河野太郎外相は元徴用工訴訟問題を巡って駐日韓国大使を外務省に呼んで抗議した際、「極めて無礼だ」と不快感を示した。外相こそ礼を欠いている。外交の責任者が感情的になっては、解決などおぼつかない。
1965年の日韓請求権協定は、日本の韓国に対する経済協力として、当時のレートで約1080億円に当たる3億ドルを無償供与し、別に2億ドルの長期低利貸付を行うことを定めた。日韓両国とその国民の間の財産、権利、利益、請求権に関する問題は「完全かつ最終的に解決された」と確認されている。
協定の解釈などに関する紛争は外交で解決し、解決しない場合は仲裁委員会の決定に服する取り決めだ。
日本政府は協定によって解決済みとの立場である。そうであれば、協定に従い、正攻法で折衝を重ねるのが筋だろう。直接関わりのない貿易問題を絡めるべきではない。
隣国同士の対立は双方にとって何のプラスにもならない。反目の先に待っているのは不幸な未来である。これまで民間レベルで積み重ねてきた交流の歴史にもくさびを打ち込みかねない。両国政府は冷静に対話の道を探ってほしい。対抗措置の応酬は憎悪を拡大させるだけだ。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-965108.html
琉球新報 2019年8月3日 06:01
擁護するやつらってことごとく韓国がルールを守らないことをスルーするよな
請求権協定に基づく対話を徹頭徹尾無視しているのは韓国側です。
はいはい、必要書類を提供して下さいね
次の方どうぞ
対話を拒否したのが韓国ですが?
つか、対話しても改善ないしね
ホワイト国解除→密輸防止
引用元: ・http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1565084540/
コメント
沖縄の新聞社って中国の息がかかっているだけでなく韓国の息もかかっていたのか?
それとも日韓の諍いを何らかの意図があって利用しようとしているのかな?
韓国の息がかかっているとしたら、韓国は、あらゆる息の掛かった組織(新聞社等)あらゆる息の掛かった著名人を使ってホワイト国(今はAグループか?)からの除外を阻止しようと躍起になっているな。
どの様な工作をしても、閣議決定を迄した事を覆す事は、まず無いと思うがな。
ホワイト国を除外されても実際の影響はほとんど無いらしいのに、何と言うか韓国より下に見ている日本に格下げされる事に我慢がならないのかもな。
それは韓国が下に見られると考えているのだろう。
実際には理解しているが支持率アップの為に大事にしていると言う話も有るが、その場合でも収拾がつかなくなれば窮地に陥るのは韓国なのだがな。
琉球新報は、何のためにグループA(ホワイト国)からグループBにしたのか分かっていないのか、あるいは分かっていて、韓国が戦略物資の輸出管理のでたらめぶりを見て見ぬ振りせよと言っているのか。いずれにしてもレベルが中国共産党日本委員会(日本共産党)並みだな。
グループBから 外しただけなのに そんなに輸入したく無いのなら 90日とか 言わずに半年にして数量制限もしてやれば?