2011年原発事故があった福島や東京など日本国内3カ所とソウルの放射線量を比較して「安全だ」というイメージを植え付けようとする狙いだとみられる。
朝日新聞によると、外務省は今月24日、駐韓日本大使館ホームページを通じて福島市やいわき市など福島県2カ所、東京新宿など日本国内3カ所の地点とソウルの放射線量を比較したデータを公開した。いわき市は事故があった福島第一原発から南に30キロほど離れた場所にある。
駐韓日本大使館は韓国語と日本語で表記されたこの資料を毎日アップデートする予定だ。ソウルの測定値は韓国原子力安全技術院の国家環境放射線自動監視網の資料を、日本国内測定値は地方自治体などが提供した資料を活用している。
駐韓日本大使館ホームページに25日公開された測定値によると、午後12時基準で福島市0.133マイクロシーベルト、いわき市0.062マイクロシーベルト、東京0.036マイクロシーベルト、ソウル0.119マイクロシーベルトとなっている。
日本政府はこの資料を根拠に日本が安全だと強調しようとするものとみられる。河野太郎防衛相は24日、駐韓日本大使館の放射線量資料公開の事実を伝えながら「韓国において日本の放射線量 についての関心が高まっていることを受けての対応」という趣旨のコメントを寄せた。
だが、測定機関も違い、具体的な測定地点や天気など変数を考慮しなかった測定値であるため単純比較は不適切だという指摘もある。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=258000&servcode=a00§code=a10
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年09月26日 14時53分
関連
【外務省】 HPで新宿、福島市、いわき市、ソウル市の放射線量掲載★3 [09/25]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1569403709/
>だが、測定機関も違い、具体的な測定地点や天気など変数を考慮しなかった測定値であるため単純比較は不適切だという指摘もある。
なにこれw
韓国に対する愛がない調査は認めない
1回切りの測定と勘違いしてんじゃない?
毎日更新して長期間に亘れば大体の平均的な数字が比較できるのに
じゃ一緒に測定する?
中央日報さんも仲間に入れてあげる
じゃあお互い徹底的に納得行く測定方法でやろうぜ。文句ないよな。
ソウルより東京が低いんじゃなくて、
ソウルが高すぎるんだけどなw
理由はおまえらで探せw
苦し紛れの反論しかできてなくて草
愛はないニカ!
測定器なんて安いもんだし、国内での計測なんて誰でも好きな様に出来るぞ。
危ない危ない騒ぐなら、危ないと言う数値を出して騒げよ
じゃあ、別の比較してみせればいいw
自白ですか?
最後は感情が勝つニダ!
太郎「だから毎日更新します」
無慈悲ww
引用元: ・http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1569489708/
コメント
脊髄反射で反論するも、それが冗長で意味のない物だと気づかない馬鹿どもw