1: 名無しです 2019/10/06(日) 14:47:16.34 ID:CAP_USER
※会員限定記事(なる必要もない)
北朝鮮の非核化をめぐる米朝実務者協議に出席した北朝鮮の金明吉(キムミョンギル)首席代表は5日、ストックホルムの北朝鮮大使館前で会見し、「協議は我々の期待にそぐわず、決裂した」と語った。ロイター通信などが報じた。金氏の発言を受けて米国務省のオルタガス報道官は同日、急きょ声明を出し、「(協議の)内容を反映していない。北朝鮮側と良い議論をした」と反論する異例の対応をした。
米朝実務者協議は、今年2月にハノイで開かれ、物別れに終わったトランプ米大統領と金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の首脳会談の直前にあって以来、約7カ月ぶり。しかし、再開1回目で金氏が「決裂」発言をしたことで、先行きは不透明な状況だ。
金氏ら北朝鮮代表団は3日にストックホルムに到着。米国務省のビーガン北朝鮮政策特別代表ら米国代表団も現地入りし、5日に実務者協議が行われた。
金氏は協議後、「米国は柔軟なアプローチと新しい方法による解決策を示唆し、期待感を膨らませていたが、何も持ってこず、我々を大きく失望させ、協議の意欲をなくさせた」と米国の対応を強く非難した。
一方、米国務省のオルタガス報道官は金氏の発言が報道された約2時間半後、急きょ声明を出し、「北朝鮮代表団の先ほどのコメントは、8時間半に及ぶ議論の内容やその精神を反映していない。米国は創造的なアイデアを提案し、北朝鮮側のカウンターパートと良い議論をした」と反論した。
オルタガス氏の声明によれば、…
こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:977文字/全文:1584文字
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMB631YFMB6UHBI001.html?iref=sptop_8_02
朝日新聞デジタル 園田耕司 2019年10月6日10時14分
16: 名無しです 2019/10/06(日) 14:54:09.06 ID:Zlz+lL7F
>>1
北朝鮮は何を期待してるんだ?
8: 名無しです 2019/10/06(日) 14:51:15.77 ID:kKA3rM1n
舐めてたんだろーなーw
そして協議は当然甘くない。
南北揃ってご都合主義の極みw
9: 名無しです 2019/10/06(日) 14:52:03.82 ID:k2GfPdwa
実際は何も進まず決裂しただけなのを
トランプが外交実績にしようとうまくいってる風に見せてるんだろな
11: 名無しです 2019/10/06(日) 14:52:48.29 ID:pmd3GJxr
ムン「ウリがまとめるしかないようニダ」
13: 名無しです 2019/10/06(日) 14:53:19.00 ID:K0Wd2Joj
割かし大きいニュースの気がするけどあんまり騒がれないのね
17: 名無しです 2019/10/06(日) 14:54:30.99 ID:WtzaDIrz
長引けば長引くほど北に不利な気がするんだがな
18: 名無しです 2019/10/06(日) 14:54:35.34 ID:QDIu5hCO
米が軍事的に動く気が無いの丸出しだもんな
そりゃ 北も完全に舐めてかかるわ
62: 名無しです 2019/10/06(日) 15:20:28.98 ID:CiC1+wA4
>>18
制裁解除する気も無いけどな。
20: 名無しです 2019/10/06(日) 14:56:01.37 ID:n9DcaIoa
北朝鮮側が決裂したって言ってんだから良い議論のわけがないだろw
アメリカ代表団の言ってることがアホすぎる
35: 名無しです 2019/10/06(日) 15:05:10.62 ID:SWLs4Cgn
ムンムンがアップ始めました。
36: 名無しです 2019/10/06(日) 15:05:25.73 ID:NC8Ri9IB
44: 名無しです 2019/10/06(日) 15:10:18.23 ID:JKEsU3/d
協議した名目が必要だったんだろうなあ
72: 名無しです 2019/10/06(日) 15:24:30.82 ID:NjjXo+Xk
アメリカにとっては結果を確信した上での話し合いで別にすれ違ってるわけではないんだろう
北朝鮮のいうところの決裂は単に要望を全て蹴られたってだけのこと
85: 名無しです 2019/10/06(日) 15:38:00.66 ID:8zI45rSf
勝手に期待して勝手に失望
90: 名無しです 2019/10/06(日) 15:41:58.85 ID:xIf9xk5J
一度、核を手に入れた国が手放すとは思えないよな
92: 名無しです 2019/10/06(日) 15:43:00.13 ID:FYP0IYc4
つか、北の見通しいっつも甘くねぇか
どっから情報収集してるんだよ、そいつクビにした方がいいんじゃねーか?
106: 名無しです 2019/10/06(日) 15:57:33.43 ID:yFBXSZZj
>>92
刈上げに悪い情報を上げられない空気が出来上がってるんだろ?
93: 名無しです 2019/10/06(日) 15:43:55.51 ID:WtzaDIrz
核を開発してもアメと協議しても生活は良くならず苦しくなるばかり
北の一般市民は不憫だな
133: 名無しです 2019/10/06(日) 16:54:23.66 ID:oa/WOPpp
潜水艦にビビるとでも思ってたんだろ
北の空元気も虚しいもんだ
137: 名無しです 2019/10/06(日) 17:17:06.65 ID:3MASUb8h
つまり北朝鮮が決裂を言い出したのが、アメリカにとっていい議論だったってことか
引用元: ・http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1570340836/
コメント
トランプがミサイル発射に関して、アメリに届かないから気にしないなんて緩い態度を見せたので期待したのだろうな。しかし事務方は原則的な態度を頑として譲らなかったのだろう。