1: 名無しです 2020/07/10(金) 19:35:35.19 ID:AEA4lpax0● BE:896590257-PLT(21003)
陸自オスプレイが木更津到着
2020年7月10日 18時38分
自衛隊が初めて保有するオスプレイが10日午後4時すぎ、陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)に飛来した。
6日に到着予定だったが、機体を保管していた米軍岩国基地(山口県)周辺の悪天候などで延期されていた。
本来の配備先は佐賀空港(佐賀市)だが、地元での調整が難航していることから、17機が木更津駐屯地に
暫定的に配備される。木更津市と防衛省は配備期間5年以内を目標とすることで合意しており、1機目到着の
10日が起算日となる。防衛省によると、暫定配備される最初の2機は5月8日に海上輸送で岩国基地に到着。
木更津への2機目の配備の日程は未定という。自衛隊のオスプレイ導入は2013年に政府が閣議決定した。
南西諸島の有事の際、水陸両用部隊「水陸機動団」を、拠点の長崎県佐世保市から南西方面へと運ぶ役割
を担う。垂直離着陸できるヘリコプターと、高速で飛行できる固定翼機の両方の特徴を持つ。最大速度は
約465キロで、陸自の大型輸送ヘリ「CH47」の約2倍、航続距離は約2600キロで約3倍。
米国からの有償軍事援助(FMS)で購入し、1機当たりの単価は約100億円。政府は15年度から4年間に分けて、
毎年4~5機分の費用を予算計上していた。当面の20年間でかかる維持管理などを含めた費用総額は
約6650億円が見積もられており、自衛隊内にも「機体も整備費も高く、金がかかりすぎる」と疑問視する声がある。
配備後に始まる飛行訓練では、各地の自衛隊拠点や、その周辺で飛行することになる。防衛省は配備後の
飛行場所について、既存の木更津駐屯地のヘリと同様と説明している。(吉江宣幸、伊藤嘉孝)
https://www.asahi.com/articles/ASN7B5W7XN7BTZNB00L.html
https://www.youtube.com/watch?v=IJkswUkl11g

https://www.youtube.com/watch?v=1TBotai1dlY

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594377335/
133: 名無しです 2020/07/10(金) 20:15:58.71 ID:oSCA2Fdv0
>>1
とアカヒが書いた記事をどうせまた脳内だろ、と疑問視する声もある
177: 名無しです 2020/07/10(金) 20:39:51.77 ID:9sTAfvyp0
>>1 >自衛隊内にも「機体も整備費も高く、金がかかりすぎる」と疑問視する声がある。
いつも思うんだけど、誰が言ってるの?
普通の企業って勝手にインタビューに答えちゃダメでしょ?
朝日の社員に取材するとペラペラ喋ってくれるの?
そんな会社なの?
238: 名無しです 2020/07/10(金) 22:23:32.98 ID:j2hb5s/40
>>1
ハイ論破
3: 名無しです 2020/07/10(金) 19:36:14.59 ID:Rz5S7gaZ0
木更津住みの俺歓喜
4: 名無しです 2020/07/10(金) 19:36:15.21 ID:g0xr/lde0
朝日(笑)
6: 名無しです 2020/07/10(金) 19:36:52.17 ID:p+paNwkc0
日の丸が似合うじゃないか☺
7: 名無しです 2020/07/10(金) 19:37:11.16 ID:zR4+9lfr0
高くないという声もある
9: 名無しです 2020/07/10(金) 19:37:20.41 ID:UuyGPF1Z0
自衛隊「そんなことは言ってない」
14: 名無しです 2020/07/10(金) 19:38:11.92 ID:O3+A3Xb10
その疑問視しているやつ連れてこいや
15: 名無しです 2020/07/10(金) 19:38:13.38 ID:m9StSYBz0
隊員は自分で払わないので整備費なんか気にしない。
23: 名無しです 2020/07/10(金) 19:39:15.05 ID:LN6Neqli0
朝日新聞を疑問視する声を無視しないでほしい
28: 名無しです 2020/07/10(金) 19:40:15.34 ID:oOaUMPBD0
そうだね、特ア諸国には不都合だよね
31: 名無しです 2020/07/10(金) 19:41:48.60 ID:zCOxwPUn0
やっぱり日本で開発して世界に販売しないとな、
そこに国家予算かけて元を取ればいいね。
38: 名無しです 2020/07/10(金) 19:43:30.36 ID:DQALKCbx0
こーゆーの買うの含めての防衛費なんだから安いもんだろ
世界最強の軍隊が守ってくれてるんだからさ
41: 名無しです 2020/07/10(金) 19:44:03.07 ID:fuhDivTM0
「金がかかりすぎる」=疑問視している
ちょっとよくわかりません
43: 名無しです 2020/07/10(金) 19:44:09.12 ID:yU9M2c1P0
離島防衛、災害出動に便利と良いことづくめじゃん
44: 名無しです 2020/07/10(金) 19:44:17.54 ID:8MGhzEnu0
高すぎるって声は疑問視じゃなくて、単にぼやいてるだけだろ
54: 名無しです 2020/07/10(金) 19:46:21.68 ID:OQYPCnGw0
押し紙代が多すぎると、販売店内でも疑問視する声がある
62: 名無しです 2020/07/10(金) 19:47:22.74 ID:j2hb5s/40
朝日新聞の心の声ですね。ニュースではないですね。
68: 名無しです 2020/07/10(金) 19:48:29.72 ID:p2kkjydc0
新聞の軽減税率を回せば良い
69: 名無しです 2020/07/10(金) 19:48:53.78 ID:9p55zqN20
アパッチとかに比べればまあいいんじゃね
76: 名無しです 2020/07/10(金) 19:52:32.05 ID:ojzIeHZJ0
香港の人権よりオスプレイ
77: 名無しです 2020/07/10(金) 19:52:59.31 ID:VLXE9XvQ0
なんだ朝日か
82: 名無しです 2020/07/10(金) 19:56:24.39 ID:MlmkvviP0
まーた始まった
73: 名無しです 2020/07/10(金) 19:50:06.17 ID:4nPC1Nk00
記者「オスプレイの整備費は高すぎませんか?」
隊員「は?はぁ?そうかもしれませんね?」
朝日新聞「整備費が高すぎると自衛官も疑問視!」
コメント
ヘリに比べれば高い。
高いが、それに見合った効果がある。
航続距離が全然違うからな。
アサヒにはそれが都合が悪い。
垂直離着陸ができて、ヘリコプターより航続距離の長い輸送機だから離島防衛には都合が良いんだよね
国防だけでなく、離島での災害時にも物資の輸送で役に経つ筈
たいした能力でもないのになんで目の敵にするんだろうねぇ?(棒
自衛隊内にもChinaに情報流す人いますからね。
「自衛隊内にも」だけではどうかな?
「機体も整備費も高く、金がかかりすぎる」
そりゃそうかもしれない。
装備の近代化、高度化が要求されており、費用がかかるのは当たり前。
しかし、予算が青天井ではないので経費削減や合理化が求められるのも当然。
オスプレイだけを悪者にするのでなく、全体経費、全体装備計画の中で議論すべきだ。
普通のヘリと混ぜて議論するからおかしいのだ。
オスプレイの航続距離、高速、輸送量、通信レーダー等設備、攻撃装備などレベルが違うのだから別分野の航空機なのだ。