日本は伝統的に海上交通路を重視してきた。米国がインド太平洋戦略を本格化しながら、日本の安保的な役割もグローバルレベルに拡大しているが、その中で注目すべき分野が航空戦力の画期的な増大だ。
2018年12月に自衛隊の戦力増強を提示する防衛計画大綱を決定し、安倍首相はステルス機の導入を明示した。地上の空軍基地から出撃するF35Aを105機、軽空母いずも型に搭載する垂直離着陸機F-35Bを42機導入する。
自衛隊はもう地球どこにでも戦力を投射できる能力、すなわち日本の安全保障に脅威となればこれを事前に無力化できる「敵基地攻撃能力」を保有することになる。
韓半島(朝鮮半島)をめぐる軍備競争が加速化している時期だ。韓国国防部は近く導入を完了するF35Aの40機に続き、20機を追加で購入する予定だ。韓半島で戦争を抑止し、有事の際、適時に対処するためであり、基本的に韓米同盟と連合作戦態勢に基づいている。
こうした観点で韓日両国は米国という同じ同盟基盤を持つ。問題は、天文学的な費用が投入される先端装備が戦闘態勢を常時維持するためには、平時の高度な訓練と整備など後方支援が適時になければいけないという点だ。
◆日本、F35戦闘機の整備拠点
日本防衛省は7月1日からF35戦闘機の機体整備拠点の運用を開始すると発表した。2014年12月に米国政府はアジア太平洋のF35機体整備拠点を日本とオーストラリアに設置すると決め、日本はF35の機体およびエンジン、電子装備などの整備の準備してきた。
2013年から横田米軍基地付近にある瑞穂工場にF35エンジン専用建物を完工した。年間航空機6機分の生産を担当し、今後はF35の装備をする。
広島県の呉工場と福島県の相馬工場ではF35戦闘機の19の部品を生産して供給している。F35電子装備関連の装備は2025年以降、三菱電機が担当する予定だ。F35A/B戦闘機の導入が本格化し、整備問題は韓国でも出てくるはずで、このために韓日の協力が議論される時期が近づいている。
◆航空自衛隊、高等訓練機が不足
航空自衛隊のT-4訓練機は日本国産の高等訓練機で、主力戦闘機の操縦士養成に使用される。操縦士教育訓練と技量維持のために現在、飛行教育部隊がある2カ所と戦闘機運用基地にも配備されている。
T-4訓練機は自衛隊のアクロバット飛行チーム、ブルーインパルスでも使用される。しかし最近T-4高等訓練機に故障が多いため訓練任務に優先して投入することにし、6機のうち2機を減らして4機だけを運営している。来年の東京オリンピック(五輪)行事を控えてまた6機に戻す予定だ。
最近のT-4訓練機の問題はエンジンで発見されたが、部品交換作業に問題が続き、正常化が遅れている。このためT-4の配備が不足している。T-4訓練機は昨年4月、青森県三沢基地で訓練中、片方のエンジンが停止して緊急着陸した。静岡県浜松基地でもエンジン地上点検中に異常が発生した。
振動を抑制する部品の交換が行われているが、訓練機200機全体を確認する作業には時間がかかる。しかもT-4訓練機は双発エンジンを搭載し、倍の時間が必要となる。T-4の運用に広範囲で深刻な支障が予想される。
T-4訓練機は最初の配備から30年以上も経過し、整備してもエンジン出力が出ないなど問題が続き、根本的な対策が求められている状況だ。防衛省と自衛隊内では次世代高等訓練機の開発要求が出ているが、147機のF35A/B導入による予算問題で困難に直面している。
一部では韓国のT-50高等訓練機導入の可能性も慎重に検討すべきだという見解が提起されている。韓日関係が制限要素になっているが、今後、韓米日安保協力および相互運用性向上レベルで推進する必要があるからだ。韓国のT-50訓練機はF35戦闘機に最適化された高等訓練機であり、すでにインドネシアやフィリピンなどに輸出されている。
中央日報/中央日報日本語版 2020.07.16 14:05
https://japanese.joins.com/JArticle/268170
https://japanese.joins.com/JArticle/268171
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1594878171/
2: 名無しです 2020/07/16(木) 14:43:02.13 ID:CAP_USER
◆韓日共生ための航空分野安保協力
こうした時期に国家安保レベルで必須の航空優勢と円滑な戦力運用のために韓日航空分野の安保協力は避けられない現実として近づいている。
米国は次世代高等訓練機事業でT-50訓練機の性能を高く評価した。今年1月17日には空軍賃貸事業単独入札者に選定している。最近、競争入札に変わったが、T-50訓練機が最終的に選ばれる可能性が高い。
危機は機会という言葉がある。韓日関係は良くないが、韓日両国の協力が拡大する機会を迎えた。韓国はF35戦闘機の整備拠点である日本との協力が必要だ。日本は韓国で開発されたT-50高等訓練機を導入したり共同生産したりするなど共生案のために知恵を模索すべき時期だ。
日本防衛省は7日、2024年までにF-2次世代戦闘機の試製機製造に着手し、2031年に量産を始め、2035年の作戦配備を進めると発表した。ここでも次世代戦闘機を開発する韓国と協力する余地がある。
日本は独自開発を前提としながらも、米国をはじめとする国際協力を通じて相互運用性および技術導入の可能性を考慮している。戦略的環境面で共同関心事案が多い分野であるだけに、韓日間の緊密な意見交換と協力が必要な時だ。未来志向的な韓日協力の代表的な事案の一つになるだろう。
権泰煥(クォン・テファン)/元駐日国防武官
>>おわり。
まともに飛ばないんでしょう?
www
>>元駐日国防武官
韓国人というのは自分たちがどう思われているのか全く理解できないんだ。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
色々難癖つけてくるわ
ボーイング社では韓国製とみなしてないんだっけ
どちらにしても要らないけど
T4の新品を発注するだけでいいんじゃないか
結構です、謹んでお断りいたします。
韓国のT-50買うのか?ってなんなんだろうなw
一部とはどこだか言ってみろ、デマ新聞
T-50 は売ってやるから
(韓国の) F-35 の整備を日本でやるニダ!とでも
言いたいのか?w
よく読め もっと図々しいこと書いてる
Fー3の開発にも噛みたがってる
よくあんなの読めるなw
コメント
いや、ねえ
T-7Aを調達してアメリカ軍と情報共有を深めた方が、遥かにマシだし
ボーイングに貸し作ってから「共同開発に尽力して貰う」という手もある。
相手の目線に立てない、毎度のブタ・カードしか考えられないんだねw
T-4をグラスコクピット化したものを新造するか、それが出来ないならT-7を買うでしょ。
T-50だって? ロッキードから買う可能性も無い訳じゃないが・・・・それならT-7だろうなあ。
グダグダ煩いから、少なくとも韓国から買うことはない。
100%無いわw
今だに信用を失った事に気付いてないのかw
日米貿易摩擦の解消予算で何で韓国から買わなきゃならんのだwww
何か一つでも、戦闘機のための技術がありますか?
何一つないので、そもそも作る事からして不可能と思われます。
今更F-16系統の練習機なんか、韓国以外誰も得しない。
普通にT-7A買うでしょ。
自衛隊がヒュンダイのジープを買うか?イージス艦を現代造船に発注するか?飛行機も同じ。・・・安いだけのゴミは買わない。