1: 名無しです 2020/07/19(日) 09:47:09.17 ID:iULFLgeP0 BE:501636691-BRZ(11001)
「富士山」のマグマに異変が 専門家が警鐘「いつ噴火してもおかしくない」
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、さらに地震への備えも? と思われる方も多かろう。 しかし、実はこの4月、政府は富士山の噴火についてある警告のシミュレーションを発信していた。 コロナ禍に埋れ、ほとんど顧みられなかったその驚愕の内容に触れる前に、まずは専門家の意見を聞いてみよう。
「地震が頻繁に起こる中で、日々防災意識を高めるに越したことはありませんが、自然災害の中で人類に大きな被害をもたらすのは、地震よりも火山の噴火だと思います」
と話すのは、日本地震予知学会会長で東海大学教授の長尾年恭氏だ。
「たとえば、北米最大の火山地帯・イエローストーンは、噴火すればその火山灰によって全米を壊滅状態にさせるとの試算が出ています。
遡って、約7300年前に起こった薩摩半島沖の鬼界カルデラの噴火では、四国以西の縄文人を破滅に追い込んだと言われています。
その噴火を境にして、縄文土器の形式が南方系から北方系へと完全に移行しています」
イタリアのポンペイが亡んだように、ひとつの国家ばかりか文明までを根絶やしにしてしまうのが火山の噴火。
それが地震と連動して引き起こされることが、近年の研究で明らかになってきた。
長尾氏が続けて語る。
「今後30年以内に70~80%の確率で発生すると言われている南海トラフ地震と、富士山噴火は多分関連しています。
富士山が最後に噴火したのは1707年、江戸時代に起きた宝永(ほうえい)噴火で、大地震から僅か49日後の出来事でした。
それから約300年、不気味な沈黙を続けているのです」
この1200年の間だけでも富士山は11回噴火したが、ここまで長く平穏を保っていたことはないという。
「頻繁に噴火する火山は、簡単に言えば適度にガス抜きが行われており、大規模な噴火は起こりにくいという傾向があります。
逆に言えば、前回からの間隔があいている富士山は、ひとたび爆発すれば大規模な噴火になる可能性が高い。
近い将来に噴火するとは、火山学者の100%が同意するところです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f7d102536bd5c020fc2b6f5de0d3bfda12f394

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595119629/
13: 名無しです 2020/07/19(日) 09:51:08.41 ID:/pZkP6+h0
うまいことガス抜きできないのか
20: 名無しです 2020/07/19(日) 09:53:05.91 ID:z90xfTvs0
多分とか使うなよインタビューとはいえ会長ともあろう人がさ
21: 名無しです 2020/07/19(日) 09:53:06.06 ID:bbkK7fTy0
西ノ島のようなことが富士山で起きたら
と想像してごらん
28: 名無しです 2020/07/19(日) 09:55:42.96 ID:5i6UzF/F0
ムーのネタが不足気味だからな。
32: 名無しです 2020/07/19(日) 09:56:06.85 ID:Q0zjX4mh0
10~20年前から散々言われ続けてる富士山噴火。。。。
40: 名無しです 2020/07/19(日) 09:58:24.52 ID:nDj9J7cB0
そりゃあ言い続けていればいつかは起こるでそ…
41: 名無しです 2020/07/19(日) 09:58:25.35 ID:N5cvUipW0
知らなかったアル
42: 名無しです 2020/07/19(日) 09:58:34.79 ID:I5Xlyd3L0
近い将来とは、またざっくりだな
45: 名無しです 2020/07/19(日) 09:59:38.08 ID:94DZF1UE0
富士山の歴史からすりゃ「近いうち」って何とでも言えるんじゃないのか?
48: 名無しです 2020/07/19(日) 10:00:29.09 ID:o+/9Yhg80
>>45
まったくだ
噴火したらドヤ顔で、ほれ見たことかとシャシャリ出てくるんだろうな
46: 名無しです 2020/07/19(日) 10:00:11.26 ID:++dvlIbLO
10年前にイエローストーンも超ヤバいって言ってたろ
音沙汰ないけど
56: 名無しです 2020/07/19(日) 10:05:17.26 ID:AJrfxDDW0
いつからそれを言うとるんや
57: 名無しです 2020/07/19(日) 10:05:27.80 ID:+3KADFCc0
61: 名無しです 2020/07/19(日) 10:06:23.89 ID:0+Q/UMyk0
令和ヤバイ
66: 名無しです 2020/07/19(日) 10:07:17.99 ID:LfimEb7m0
あれからもう、300年以上にもなるんだねぇ
76: 名無しです 2020/07/19(日) 10:09:34.51 ID:CeIa67aL0
ドラゴンヘッドの世界
81: 名無しです 2020/07/19(日) 10:10:42.89 ID:6oamdIyJ0
最後に噴火したのは江戸時代だったっけ?
何百年かたってるからね何時噴火するか判らん
87: 名無しです 2020/07/19(日) 10:11:33.42 ID:ugnGGfMR0
じゃあ行政が対策してるか?っていうと・・・
97: 名無しです 2020/07/19(日) 10:13:27.70 ID:DYz3X3ec0
そう言っとかないと面子が立たないもんな
逆にあと何年は大丈夫とはっきり言えんのか?
108: 名無しです 2020/07/19(日) 10:17:32.59 ID:FqlHBUE00
地質学的スケールでの「近いうち」って幅広すぎるだろ
116: 名無しです 2020/07/19(日) 10:20:03.60 ID:hLQicoZ/0
俺と橋本環奈がいつ結婚しても
おかしくない状態だ。
125: 名無しです 2020/07/19(日) 10:22:15.74 ID:nMr3gTE50
もうやめて!トンキンのライフはゼロよ!w
88: 名無しです 2020/07/19(日) 10:11:34.42 ID:jX3w271t0
で、どのような異変なのだ
109: 名無しです 2020/07/19(日) 10:17:46.30 ID:ISnO/sUE0
でも東京一極集中は続けます
コメント
まあ、ちきうも段々冷えてきてんだし
2000年もたってんだからいつまでもマグマあちあちじゃないでしょ
何十億年という地球の歴史のうちの2000年とか人間の人生に当てはめれば1日分にすらなってないからな~
そう解説するのは、京都大学大学院人間・環境学研究科教授の鎌田浩毅氏だ。
鎌田浩毅:著書
2007年『富士山噴火 ハザードマップで読み解く「Xデー」』講談社ブルーバックス
2011年『もし富士山が噴火したら』東洋経済新報社
2012年『次に来る自然災害 地震・噴火・異常気象』PHP新書
2019年『富士山噴火と南海トラフ』講談社ブルーバックス
こいつ不安煽るだけのパヨクじゃねw
※3
情報乙。
単なる、物書きの定期的な話題作りだな。
不安を煽って、自分の書籍売るって、宗教で言えば霊感商法と同じだよね。
そろそろ、この手のマスゴミのやり口って、情報犯罪だと思います。
隣りの特定種族が歓喜の病身舞いだな!