7/21(火) 9:30配信
FNNプライムオンライン
日本との決別宣言
「私たちは日本とは違う道を進んでいきます」
韓国の文在寅大統領は7月9日、韓国中部の利川(イチョン)市にある大手半導体企業SKハイニックスの工場を視察した際に演説し、こう高らかに宣言した。
2019年7月、フッ化水素など3品目について日本政府が韓国向け輸出管理を強化して以降、韓国では官民挙げて「NO JAPAN 」「脱日本」が叫ばれ、日本への敵対心・対抗意識が高まったままだ。その間、日本製品の不買運動が巻き起こり、日本から輸入していた素材・部品の国産化や調達先の多様化が進められてきた。
規制強化からちょうど1年となる2020年7月、韓国政府やメディアからは「日本の輸出規制に打ち勝った」「こんなにも国産化が進んだ」「苦しんでいるのは日本だ」との声が相次いだ。冒頭の文大統領の演説もその文脈でなされた「日本との決別宣言」あり、韓国国内の素材・部品・装備産業の飛躍と国際社会との協力こそが「韓国の道」だと強調したのだ。
「日本企業は関係を切らない」との楽観論
このような韓国政府の姿勢は、「国内向け」の面がある。輸出の伸び悩み、若者の失業率の高止まり、天井知らずの不動産価格など、韓国政府の経済政策には国民の不満がたまっており、日本への強気の姿勢は格好の「ガス抜き」だ。
また韓国の経済専門家らに話を聞いてみると、日本による輸出管理の強化後もきちんと申請すれば輸出許可は出ている事から、「実際にはそれほど経済に影響は無い」ということは、早い段階から韓国側は理解していたようだ。それでも強く反発したのは、「韓国を植民地化した『加害者』である日本が、『被害者』であり道徳的に上位な韓国を攻撃するような政策をとるのはけしからん」という心情的な理由が大きい。
また韓国では、輸出管理強化は「輸出規制である」と断定され、いわゆる徴用工を巡る訴訟で2018年10月に韓国最高裁が日本企業に賠償を支払うよう命じた事への報復であるというのが既成事実化されている。報復なのだから、妥協したり折れたりしないという事だ。
日本製品不買運動を繰り広げ、いわゆる徴用工を巡る問題で有効な解決策を示さない韓国側の対応について、「日本企業が韓国から手を引いたら大変な事になるが、そういう危機感はあるのか?」と前出の専門家らに聞いてみたのだが、大半は楽観的な答えだった。彼らが自信の根拠にしているのは、日本企業との数十年にわたる協業関係と、人と人とのつながりを重視する文化の相似性だ。そう簡単に日本企業は長年付き合った韓国企業を切るような事はしないので、大丈夫という自信があるようだった。だが、現実はそう甘くは無い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de2b939969df70fec897560d8677ada8e3512f2b
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1595303235/
韓国の経済紙「韓国経済」は7月15日「トヨタ、ホンダ、日産など日本自動車企業傘下の部品企業はずっと韓国企業の顧客であったが、最近これらの日本企業が取引先を台湾やベトナムなどに変更した」と報じた。メッキなど金属の表面加工業を営む経営者は「数十年間受け継いできた取引を突然打ち切った事からすると、単純に新型コロナウイルスの影響だけではなく、韓国最高裁の徴用賠償判決にともなう両国間貿易紛争のためだと思う」と話しているという。韓国政府の外郭団体である国家根幹産業振興センターは私たちの取材に対して、複数の日本の部品企業が韓国企業との契約を止め、台湾やベトナムの企業に切り替えたことは事実だと認めた。
金型や溶接、メッキなどの部品加工関連産業は韓国では「根幹産業」と呼ばれている。国家根幹産業振興センターによると、こうした根幹産業の年間売り上げは165兆ウォン、日本円で約15兆円(2018年実績)にのぼり、韓国の製造業の約10%を占めている。新型コロナによる需要減少や日本企業との取引停止により厳しい状況に追い込まれていて、前出の「韓国経済」は「政府が対策をたてなければ、年末までに根幹企業の30%が廃業する」と危機感をあらわにしている。
「日韓関係崩壊」の意味を理解しない韓国政府
日本側から見れば、これらは想定された動きだ。条約に反する判決で突然資産を差し押さえられ、激しい日本製品不買運動が繰り広げられるような国は「カントリーリスク」が高いと判断される。しかも今後の両政府の動き次第では状況がさらに悪化する可能性もある。韓国に進出している企業関係者に話を聞いても、積極的に韓国に投資しようという話は、いわゆる徴用工を巡る韓国最高裁判決以降、ほぼ耳にすることは無い。逆に予定されていた投資を控える、韓国駐在員を減らす、韓国でのビジネスを止めるという動きは増えているように感じる。今回の取引停止は日本国内にある企業と韓国企業との取引にも影響が及びつつある証拠だ。
一方、韓国側はどうか?韓国与党では4月の総選挙に大勝して以降、差し押さえられた日本企業の現金化をどうするのか、日本と関係改善するにはどうすれば良いかという視点ではなく、「現金化後の日本からの報復に耐えられるのか」という議論が進んでいる。もはや問題解決の意志はないかのようだ。
もし差し押さえられた日本企業の資産が現金化されれば、日本政府は何らかの「対抗措置」を取ると宣言している。だがその規模は国際社会で認められた「相応のもの」になるだろう。つまり、今日までに現金化申請された日本企業の差し押さえ資産は52億7000万ウォン、日本円で約4億7000万円であり、それ以上のダメージを韓国に与える措置は取れない。「日本の報復」に耐えられるのかどうかは、実は重要な議論ではないのだ。
徴用工を巡る問題は日韓関係の根幹を毀損するものであり、国家間の関係が根本から覆されるものだ。そのような問題を抱えた相手国とビジネスを続けるのは難しい。だから取引しないという動きが出てくる。それが「日韓関係崩壊」の本当の意味だ。ある日本政府関係者は「日韓関係が根本から崩れる意味を韓国政府は理解していないのではないか」と嘆く。
「日本とは違う道を行く」のは韓国政府の自由だが、そのリスクを正しく測って判断しているのかは、少々疑問が残るのだ。
【執筆:FNNソウル支局長 渡邊康弘】
何かあれば資産勝手に差し押さえられるしな
日本製品不買運動する国と付き合ってられるかよ
これにつきる
今までのお付き合いでできた信頼で取り引きしてたのにその信頼が揺らいだらそうなる
日本企業は自主的に撤退を始めてる訳だ
この流れは止まりそうにない
実態は夜逃げか強制退去に近い
日本が逃げ出せば中国頼みになって、相当、買い叩かれるか、そのまま乗っ取られるか、だろうな
国民に絶え間なく与えないと
「韓国とは関わるな」が世界の共通語
コメント
コリアンリスクに対応してるだけの話だ。むしろ撤退しなければ、損害が出た時に株主に対して言い逃れが出来ないからな。
特亜とロシアは法律を歪曲して国際法を逸脱しているからーーー欧米に認められないんだよなーーー中国の法律て戦前の治安維持法みたいなんだよなーーー韓国は裁判所を利用して日本国に詐欺を仕掛けてきたんだよなーー制裁されているけどなーー戦後70年もたったんだーー戦争を知ってる人もほぼいないなーーいてもぼけているよねーー安倍政権から対等の外交をする時代になつたようなーー
お情けで付き合ってやってたけど。勘違いして図に乗った朝鮮人に同乗の余地はない!
日本はいままで良く辛抱したと思うよ、違う道?日本人として大いに賛成です♬
【日本による輸出管理の強化後もきちんと申請すれば輸出許可は出ている事から、「実際にはそれほど経済に影響は無い」ということは、早い段階から韓国側は理解していたようだ」】
国内や国際社会に向かっては日本の理不尽な「輸出規制」連呼、本当に彼らは平然と嘘を撒き散らすんだなぁ
まぁ政権が仮に保守()に変わってももう戻って来ないよ。政権交代で政策が大きく振れる国との取引なんて出来ませんや。つかこれでもまだ取引してる企業の経営陣は株主代表訴訟を覚悟しておいた方がいい。看過できない規模の損失出せば確実にやられるぞ。
今後は韓国から移せるものは移して台湾やASEANとの結び付きを強化していくのが喜ばしい。勿論TPPの参加国も含む。
これが絶対に日本の将来の為になる
経産省と経団連の策略から離脱する企業が相次いでいる。
という事ですな
戦後、日本の省庁・団体・協会にまで潜り込み、自由に操作して来れた
組織体があったのだろう・・・それが やっと炙り出され それを良し
としない、次の世代が育ちつつあるという事なのだろう。
日本の会社に就職するから何も問題はないニダ。
韓国人は乞食だから恥も外聞もないニダよ~~
ウェ~ハッハッハッハ~~
不二家はそれでも韓国押しなんだろうな。
なにせ不二家には取締役に韓国キリスト教の反日活動家の牧師(峯野龍宏)がいて、
「かつて日本が韓国に行った多くの誤りを謝罪する(wikiより抜粋)」と主張して韓国や在日のために活動してる
しかも絶対許せないのは、
そいつが会長をしてる韓国キリスト教団体に東日本大震災の募金を全額寄付した。
さらに不二家は韓国コスメ、「MISSHA」「HOLIKA HOLIKA」「AQUASABON(韓国押しの日本コスメ)」、韓国ファッション「chuu」などと次々にコラボ
韓国マカロン「トゥンカロン」を発売
ローソンのGODIVA(韓国企業)のチョコは不二家が製造、完全にアッチ側。
おまけにブラジルW杯の時は全国のペコ人形に韓国国旗色のチマチョゴリを着せて韓国を応援した筋金入りの反日企業だからね。