7月26日 20時10分 毎日新聞
首相官邸がホームページに掲載した三権分立の説明図を1998年以来、22年ぶりに修正した。主権者である国民より内閣の方が上位にあるような部分に関し、
会員制交流サイト(SNS)上で「内閣主権」「内閣が国民を縛っているようだ」と批判が殺到し「炎上」。野党からも追及され「監視の意図はない」として6月中旬に差し替えた。
説明図は、国民を中心に置き、その周りに配した国会(立法)、内閣(行政)、最高裁判所(司法)の三権が互いにチェックする仕組みを示している。
修正前の図では、国民から国会に向けて「選挙」、最高裁に向けては「国民審査」という矢印が書かれ、国民主導の関係性が強調された。しかし内閣だけは矢印の方向が
逆で、内閣から国民に向かって「行政」と書かれていた。
タレントのラサール石井さんは「矢印が逆」とツイッターに投稿。「『私が立法府の長ですから』と言い放ってしまう首相ですから」「世論をいかすのが正常な社会だ」などの批判も相次いだ。
国民民主党の日吉雄太衆院議員は5月の財務金融委員会で「世論をないがしろにする政権の体質だ」と指摘。政府側は「指摘のような意図はない」と釈明し、
後に衆院のホームページと同様、国民から内閣に矢印を向けて「世論」と付記する形に改めた。内閣広報室は「三権分立図に公式見解はなく、作成当時の意図は分からないが、
一般的な図を載せた方が理解しやすい」と説明している。(共同通信配信)
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595772983/
あんたの言うように国民を束縛できるなら
夜の街のアホどもをとっくに拘束してるって
左翼の反日発言。有名タレントの反日発言とかじゃなくもう普通の事、いつもの事になって驚きもない。 また言ってるよw程度。
問題無しだな
選挙で選ばれた政治家が国民に行政サービスする
世論は選挙に反映される
こんなもん中学の公民レベルだろ
コレにいちゃもんつける頭の中身ってマジで中学生に劣ってるぞ…
何で意見とかじゃないんだろ?世論?有識者会議とかが世論?
むしろ誰にも選ばれてない権力とか危険だわマスゴミとかなw
世論は選挙で国会に対して示すものだ。
暇そうだし
俺もそう思う
行政サービスを受けるということだわな
何が悪いのか謎
つか、行政のところだけシステムの話じゃないんだよな
何も書かないのが正解なんじゃね?
その方が間接民主制だとわかりやすい
無理矢理真ん中に国民を入れたらこうなったとかじゃない?
余生で芸能より夢中になれるものが見つかって
サービスを提供する側が
サービスを受ける側(一般国民)より有利では
サービスの質が蔑ろになります。
提供側が有利だとどこに記載が?
それに行政サービスと民間サービスを混同してないか?
これ気にならない奴は文系だろう
コメント
100人中3人しか支持者のいないマイノリティに内閣が束縛されている異常性
安倍が考えて作ったと思ってそう
こんな記事で専門家でも無いラサール石井の意見だけを取り上げるのはどういうことだ?
そりゃもう大概の読者は「共同だから」で済むけど
もう書く方も「共同だからだからだよ、オラァッ」って開き直ってんのか?
元の図だと世論で内閣が動く構図になるが、その方がおかしくないか?
内閣が行政サービスする図になったんだろ?
都市閉鎖もできないコロナで休業命令も出せない
自宅療養者の外出を逮捕する韓国はどうなん?
韓国で逮捕された日本人についてどう思うか語らないのか?
うおおおお!矢印で国民が縛られてる!こんな独裁政治許せんなぁ!