「代価を払うことになるだろう」。
7月30日の劉暁明駐英中国大使の話だ。劉大使はツイッター動画記者会見で「中国をパートナーや友人扱いしなければ英国は代価を払うことになるだろう」と述べた。脅迫ではなく「結果を教えるもの」ともした。5G通信網構築事業から英国がファーウェイを排除したことを受けた話だ。駐英大使が脅すほど英国の反ファーウェイ戦線合流はそれだけ中国には衝撃だ。
「よろしい、金は返さない!」。
5月にタンザニアのマグフリ大統領がした爆弾宣言だ。中国から借りた100億ドルを返さないということだ。前任の大統領が結んだ契約が話にならない条件だった。借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。中国の港内活動に何の条件もつけていない。マグフリ大統領は「酒に酔ってなければできない契約」と話した。
両国とも中国と敵対すれば損害が大きい。英国は既に設置されたファーウェイの装備を取り壊し別の設備に交換する。これにより5Gサービス開始が2~3年遅れる。総額25億ポンド(約3454億円)の資金がさらにかかることになった。タンザニアも契約破棄から生じる外交的問題は少なくない。それでも両国は中国に背を向けた。
両国だけがそうなのではない。欧州ではフランスも、中国に友好的だったイタリアもファーウェイ排除に出ている。他のアフリカ諸国も中国との建設プロジェクト中止に乗り出している。習近平主席が6月の中国・アフリカ特別首脳会議で債務償還期限を延期することにしたが不満は相変わらずだ。習主席の一帯一路外交の野望に亀裂が入っているという評価が出ている理由だ。
以下ソースで
中央日報/中央日報日本語版 2020.08.09 13:22
http://japanese.joins.com/JArticle/268998
7: 名無しです 2020/08/09(日) 13:58:12.01 ID:9p+lwiSE
>>1 >借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。
安定の中国共産党
260: 名無しです 2020/08/09(日) 15:13:17.53 ID:3GIg3Psd
>>1
おまエラも同じ事してるけどな
5: 名無しです 2020/08/09(日) 13:57:35.07 ID:kaIC3Jgo
中国人が金にしか目を向けなかった結果でしかないだろ…
10: 名無しです 2020/08/09(日) 13:59:18.98 ID:h6YvcKjM
そう言えば、インドネシアの新幹線案件はずっこけたままだっけ?
18: 名無しです 2020/08/09(日) 14:03:05.99 ID:7dpQSoaO
>>10
続報ないね
多分そのままなんだと思う
まぁあれはクソとクソがどっちがよりクソかで争ってるだけだから良いんじゃねーの?w
28: 名無しです 2020/08/09(日) 14:06:26.19 ID:hlRTRI+v
>>10
中国相手では埒が明かないってことで日本に再度モーション掛けてるけど
日本は現状相手にしてない。
34: 名無しです 2020/08/09(日) 14:07:58.99 ID:9p+lwiSE
>>28
日本もそこまでお人よしではなかったかあ
13: 名無しです 2020/08/09(日) 14:01:19.77 ID:7dpQSoaO
しかしタンザニアはどうなんだ?
いくら中国有利つっても
一方的に完全破棄とかめちゃくちゃ過ぎないか
155: 名無しです 2020/08/09(日) 14:42:56.76 ID:dqhuTN5K
>>13
中国有利どころか、中国にしか利益がない。
まず確実に買収されてる先大統領は即逮捕していいレベルだ。
390: 名無しです 2020/08/09(日) 15:49:32.26 ID:N6eISczv
>>155
まぁ、中国擁護する気はないんだが
前大統領が誤りだからって理屈で100億ドル反故していいなら
なんか朝鮮人と変わらんのよな
14: 名無しです 2020/08/09(日) 14:01:33.52 ID:1taojZbv
日頃の行ないだよな。
24: 名無しです 2020/08/09(日) 14:05:16.82 ID:usSU7C4r
以前は下手に出て金払いもよかったが
国力が高くなって、これからは圧力だけでどうにかできると思うようになったのだろう
29: 名無しです 2020/08/09(日) 14:06:32.34 ID:8JAjBbse
外務省のチャイナスクールにとっては魅力的。
43: 名無しです 2020/08/09(日) 14:11:19.27 ID:T5CLxixz
お前ら借金の踏み倒しを肯定してるの?
51: 名無しです 2020/08/09(日) 14:13:23.11 ID:xDiBlxWp
タンザニアのはヤバイ話だって話題になったからなw
でもカネ踏み倒しもどうかと思うがなw
60: 名無しです 2020/08/09(日) 14:15:36.79 ID:NfLeuPPh
過去の植民地政策を現代で見ることになるとは思っていなかったよ。
66: 名無しです 2020/08/09(日) 14:17:14.81 ID:M8E/IH2g
>>60
軍国主義を批判しながら、やってることはそのまんま
64: 名無しです 2020/08/09(日) 14:16:50.04 ID:ck+HbW+e
胸に手を当ててよく考えてごらん
67: 名無しです 2020/08/09(日) 14:17:17.46 ID:yMUNU/aN
まあこんな乗っ取り外交してたら終いに手を噛まれても仕方ないって話
75: 名無しです 2020/08/09(日) 14:19:39.90 ID:zF+K5+Xo
踏み倒してるのお前らだろ
111: 名無しです 2020/08/09(日) 14:29:53.88 ID:C3EfE/xW
<丶`∀´>「…」
17: 名無しです 2020/08/09(日) 14:02:48.81 ID:25LoD3Ff
なぜこういう扱いを受けるのか分からないような国だから
コメント
港を封鎖して中国の寄港地として役に立たないようにしてから
借金をどうするか交渉すれば良い
反中の意思を明確にせよ
いずれ協力してやる
・・・わかるな
セルビア青年将校の轍を踏むなよ?
絶対だぞ??わかってるよな???
タンザニア((´∀`))ケラケラ全然メリットないどころか中国の農民の100年小作農契約みたいなことしとるやんけ。いくらなんでもそんな契約文字かける人間がする方がおかしい。契約ちゃうやん。奴隷契約書にサインしたから、一生奴隷なみたいなもんやん。