問題の社説は、8月29日の朝刊に「最長政権 突然の幕へ 『安倍政治』の弊害 清算の時」という見出しと共に掲載された。電子版も無料で読むことができる。
前日の28日、持病の潰瘍性大腸炎が悪化したとして、安倍首相は辞職を発表した。24日に連続在職日数が2799日となり、2798日で最長だった大叔父の佐藤栄作(1901~75)を抜き、歴代最長となった矢先のことだった。
日本を代表する新聞社として、第2次安倍政権の総括が求められているのは間違いない。学者は時間をかけて評価を構築するが、ジャーナリズムには速報性も求められる。
朝日が社説で安倍辞任を取り上げたのは当然ではある。だが、その内容は冒頭から大仰だ。首相の辞職を好機として、《深く傷つけられた日本の民主主義を立て直す一歩としなければならない》と呼びかけたのだ。
まずは“口角泡を飛ばす”という慣用句が──“口汚く罵る”と受け止めた方もおられるだろうが──ぴったりの部分をご紹介しよう。
《野党やその支持者など、考え方の異なるものを攻撃し、自らに近いものは優遇する「敵」「味方」の分断。政策決定においては、内閣に人事権を握られた官僚の忖度(そんたく)がはびこり(略)、民主主義の土台を崩す前代未聞の事態を招いたことを忘れるわけにはいかない》
「坊主憎けりゃ」の朝日
《民主主義の土台を崩す》と言うが、世界で「最も民主化されていない国家」の1つとして知られているのが、アフリカのエリトリアだ。
1993年に初代大統領に就任したイサイアス・アフェウェルキ(74)は独裁政治を行い、いまだに国家のトップとして君臨している。
憲法は制定したが施行せず、大統領・議会選挙は無期限の延期。国民は男女を問わず兵役と労役が義務づけられている──これで独裁制の説明は充分だろう。
イサイアス大統領が《民主主義の土台を崩す前代未聞の事態を招いた》のは間違いない。だが果たして安倍首相は同じような“民主主義の敵”だったのだろうか。
繰り返しになるが、安倍首相の政治姿勢に反対を表明したり、「何となく嫌いだ」という有権者が存在したりすることは何の問題もない。
だが、安倍首相が《民主主義の土台を崩した》というのは、どう考えても大げさだろう。安倍首相が民主的プロセスに従って国の舵取りを行ったのは間違いない。朝日新聞の社説は“坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”の代表例と言われても仕方あるまい。
安倍政治を不当評価
元時事通信の記者で政治評論家の屋山太郎氏が、呆れながら言う。
「首相が辞め、その業績を総括する記事を書く場合、普通の政治記者なら3つのポイントを振り返ります。1つは外交、2つは防衛、そして3つ目は経済です。ところが朝日新聞は社説の冒頭で、桜を見る会の私物化と、森友問題の公文書改竄問題を取り上げました。2つの問題を重視する有権者もいるでしょう。しかし紆余曲折から“政争の具”となった側面があるのは事実です。歴代最長の在職日数を記録した一国の首相を評価する観点として、取り上げるのが相応しいのかという疑問が残ります」
全文はソース元で
http://news.yahoo.co.jp/articles/5775e37192cac2527b2250d38746465b7ed6dbd1
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598924735/
違うな。朝日が憎いのは安倍じゃなくて日本そのものだろうw
これですね
本当の民主主義の危機じゃね
経営の危機なだけです
このあたりはアベに親を殺されたかの如く叩いてるからなw
東京新聞もね
どちらも読んだが朝日のほうがひどいぞ。
朝日は明日にも日本が滅びそうなくらい紙面が暗い。
読んでて欝になりそうだったから止めた。
もう宗教だよねコレ。
信ずるものは救われない
止められませんって
サヨク読者からおしかり受けるんだよ
察してやれよ商売なんだし
朝日にこれだけ叩かれるんなら日本にとってはいいんだろうと感じてたなぁ
知らなかったの?
朝日には及ばないだろうけれど
コメント
半島系邦字新聞だろ?
日本の新聞だと思うと腹も立つだろうけど
社旗が旭日模柄なのに韓国に批判されない時点で中身が何者かわかってるけどさ。
半島民の悪行を放置していた結果が現在の日本なんだよな。
読者のみなさまへ
吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。
朝鮮の再統一を阻んだ安部が憎いに違いない
米軍が撤収すれば再統一の道が開けるのに立ち塞がった
ポルポトをアジア的やさしさと褒め称えた日本の新聞社は、果たして何処でしたっけ(笑)。