1: 名無しです 2020/09/05(土) 21:53:10.94 ID:QpbxgReu0 BE:844628612-PLT(14990)
「失われた北斎作品」 大英博物館、103点を入手
http://www.afpbb.com/articles/-/3302804
http://www.afpbb.com/articles/-/3302804
【9月3日 AFP】大英博物館(British Museum)は3日、葛飾北斎(Katsushika Hokusai)の「失われた作品」とされる103点を入手したと発表した。
北斎は、冨嶽三十六景の神奈川沖浪裏(The Great Wave)などの作品で国際的に高い評価を得ている。
今回同館が入手したのは、1829年に70歳の北斎が手掛けた未完本の挿絵。1948年に競売にかけられた記録が残っており、昨年フランス・パリで再発見されていた。
日本国外では北斎作品を世界で最も多く所蔵する同館によると、私的な問題が続いた後、創作活動が滞っていた頃の作品で、特に意義深いものだとしている。
作品群はオンライン閲覧が可能で、将来的には無料展覧会で展示される予定だという。
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599310390/
231: 名無しです 2020/09/06(日) 09:15:29.42 ID:dZ823RP10
>>1
ワロタ
完全に劇画タッチじゃねーか
後世の創作物だろう
ワロタ
完全に劇画タッチじゃねーか
後世の創作物だろう
238: 名無しです 2020/09/06(日) 09:45:37.06 ID:R15QgXZW0
>>1
これも旭日旗ニダ!って騒ぎそう
あいつら時系列でものを考えられないからな
これも旭日旗ニダ!って騒ぎそう
あいつら時系列でものを考えられないからな
5: 名無しです 2020/09/05(土) 21:54:39.58 ID:NYGRkFxV0
旭日旗に見えるニダ!
59: 名無しです 2020/09/05(土) 22:08:44.68 ID:Nto30qnQ0
>>5
ああ、それか
ああ、それか
146: 名無しです 2020/09/05(土) 23:29:27.15 ID:Jf6cH/tJ0
>>5
あぁそういう意味か
なんで連中が関係あるんだ?って思ったわ
あぁそういう意味か
なんで連中が関係あるんだ?って思ったわ
167: 名無しです 2020/09/06(日) 00:55:20.78 ID:sX2qWAhl0
>>5
納得
確かに言いそうだわ
納得
確かに言いそうだわ
11: 名無しです 2020/09/05(土) 21:56:22.71 ID:Qq5H9uEE0
長生きだな、江戸時代に70歳
しかも現役の絵師
しかも現役の絵師
18: 名無しです 2020/09/05(土) 21:57:48.94 ID:N2e4c1e50
東京にあったら空襲で焼けてただろうし、欧州に渡ってたのが幸運だったのかもね
23: 名無しです 2020/09/05(土) 21:58:21.29 ID:4iOyOz1k0
あ、これは
31: 名無しです 2020/09/05(土) 21:59:43.69 ID:eHBI5pqm0
旭日旗ニダ!!!
これは戦犯旗ニダ!!!
これは戦犯旗ニダ!!!
44: 名無しです 2020/09/05(土) 22:04:33.53 ID:xvL1CFRg0
集中線ですと!?
61: 名無しです 2020/09/05(土) 22:09:10.44 ID:LcczTE+m0
これは旭ハラ
68: 名無しです 2020/09/05(土) 22:11:20.81 ID:GFH0MsOW0
北斎はネトウヨ
69: 名無しです 2020/09/05(土) 22:11:52.17 ID:xvL1CFRg0
爆発か何かあらわしてるん?
この当時に爆発て
この当時に爆発て
71: 名無しです 2020/09/05(土) 22:12:34.36 ID:1B2dDKix0
>>69
雷
雷
72: 名無しです 2020/09/05(土) 22:12:39.27 ID:5k7Wos1a0
基地外とはかかわらないこと
81: 名無しです 2020/09/05(土) 22:16:58.08 ID:mgVKmwKX0
外人こういうの好きそうw
93: 名無しです 2020/09/05(土) 22:24:59.08 ID:6GdEjGWz0
黄金比とか、見えない線が見える天才っているんだよな
130: 名無しです 2020/09/05(土) 23:00:17.74 ID:69WzcgiC0
見つかってないだけで国内にあるんじゃね?
131: 名無しです 2020/09/05(土) 23:00:36.62 ID:rSpNOjhl0
戦犯旗なの?
140: 名無しです 2020/09/05(土) 23:22:58.57 ID:VtHbDpRR0
軍国主義の絵ニダ
84: 名無しです 2020/09/05(土) 22:19:46.21 ID:Wa3ixOET0
やっぱ日本は漫画大国なんだなって思いました
コメント
劇画調のマンガに見える。
かぁ~めぇ~はぁ~めぇ~波ぁぁああ!!
なんの意味があるんですか?
↓
あ!!
北斎だけじゃなく、江戸時代の娯楽小説の挿絵を見るとほんとうに漫画チックで驚くんだよな
日本の漫画のルーツは鳥獣戯画にまでさかのぼるとされるが、出版文化が花開いて作家たちが腕を競い合った江戸時代に大発展した
この分だと、ダイヤモンド富士を見たら、発狂しそうだな
釈迦族を滅ぼした毘瑠璃王(流離王)の故事をテーマにした絵っぽいね
釈迦族にコケにされたのにブチ切れて、釈尊に止められたのにも関わらず釈迦族に攻め入り、首尾よく滅ぼしたはいいが最後は釈尊の予言通り雷に打たれて死亡
みたいな話らしい
その年齢頃は画狂老人 卍 を名乗っていた時期やね。
タッチがまるで劇画じゃん、ではなくて、劇画タッチの元ネタがこれ。
韓国人のコメントだらけ
※6じつは釈迦族なんてもんは、少なくとも王侯貴族では存在しなくて
ゴータマの実家の稼業は貸金業だったんだけどね
金持ちではあったけど身分が高いわけではなく
当時でも金貸しなんて恥ずべき身分だったんで
のちに創作して王子かのようにしたんだぜ
そのお釈迦様を論破したのが波旬でさ、それが悔しくて
お釈迦様は彼らは自身に帰依したが、それを「悪魔」が邪魔したんで
彼らを残したまま帰ったと記述させた
かめはめ波~
完全にジャンプの作風やん
・・・卍解ッ