1: 名無しです 2020/09/12(土) 10:23:35.02 ID:WUvcXqBn9
安倍晋三首相が11日の談話で必要性を指摘した敵基地攻撃能力。実際の攻撃には、発射の兆候を監視する早期警戒衛星や、防空網をかいくぐるステルス戦闘機など多くの高額な兵器が必要だ。年5兆円を超える防衛予算の膨張に拍車が掛かりかねない。(山口哲人)
敵基地攻撃では、まず相手国の弾道ミサイル発射地点を正確に把握しなければならない。北朝鮮のミサイル発射台は発見しにくい移動式が増え、近年は場所を特定しにくい。このため、早期警戒衛星により宇宙空間などから常時監視することが必要になる。日本が独自に衛星を保有すれば、年間850億円かかるとの試算もある。
目標を攻撃するため、自衛隊の攻撃機が相手国領域に侵入するには、相手国のレーダーや通信を電波で妨害する電子戦機が必要だが、日本は保有していない。防空網はステルス機でかいくぐることになる。電子戦機もステルス戦闘機も1機の取得費で100億円を超える。取得後には機体の維持管理費や、隊員の訓練費もコストに加わる。
以下ソースで
東京新聞 2020年9月12日 05時50分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/55045
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599873815/
126: 名無しです 2020/09/12(土) 11:43:08.42 ID:P2Xc3jKD0
>>1
そんなにカネを使うくらいなら中国の属国になってしまえというご意見、承りました、
そんなにカネを使うくらいなら中国の属国になってしまえというご意見、承りました、
10: 名無しです 2020/09/12(土) 10:27:13.89 ID:zC18Idjl0
やろうと思っても必要な時直ぐにはできないってことだから
今のうちに準備始める根拠になるね
今のうちに準備始める根拠になるね
16: 名無しです 2020/09/12(土) 10:30:25.80 ID:zT4V+jW50
金かかるからやらなくていいってか?
23: 名無しです 2020/09/12(土) 10:36:57.36 ID:eRQj81xf0
金かかるからって話なら金掛かっても必要だで終わっちゃうでしょ
東京新聞はもっと本音で記事を書けよ
東京新聞はもっと本音で記事を書けよ
30: 名無しです 2020/09/12(土) 10:39:37.54 ID:71F6zKl90
お花畑過ぎて困る
44: 名無しです 2020/09/12(土) 10:46:53.43 ID:z5ct0Wbr0
東京新聞「中国様に駐留してもらえばいい」
73: 名無しです 2020/09/12(土) 11:09:48.95 ID:rOrR0qYC0
守るばかりじゃ、いずれは負けてしまうからな
75: 名無しです 2020/09/12(土) 11:10:36.85 ID:ur09qQ+u0
それは必要な経費やな
103: 名無しです 2020/09/12(土) 11:31:15.55 ID:sG1kmUTr0
相手が嫌がる程の 抑止力持つだけの事
戦争が目的じゃない
105: 名無しです 2020/09/12(土) 11:32:18.46 ID:vHbvWHgT0
御戯れをw
日本は、防衛費を4-5倍にしないといけない環境にあるのだが。
日本は、防衛費を4-5倍にしないといけない環境にあるのだが。
107: 名無しです 2020/09/12(土) 11:33:22.86 ID:R4TE93Ko0
よその国の防衛費とか調べた?
113: 名無しです 2020/09/12(土) 11:34:30.55 ID:TEf9SKmN0
サヨは主権を守る気あるの?
116: 名無しです 2020/09/12(土) 11:35:45.54 ID:rzqnnv/h0
>>113
あるわけ無いだろ、防衛費さらに削って社会保障に充てる、侵略してきたら話し合うってんだから
あるわけ無いだろ、防衛費さらに削って社会保障に充てる、侵略してきたら話し合うってんだから
124: 名無しです 2020/09/12(土) 11:41:05.44 ID:+5aSwO+g0
反撃とかを考えたら、そりゃコスト増大するよな?
核兵器持つ方が安く上がるって主張とは東京新聞もなかなかに言うなぁ。
核兵器持つ方が安く上がるって主張とは東京新聞もなかなかに言うなぁ。
133: 名無しです 2020/09/12(土) 11:44:39.44 ID:dNgcYVg60
岡田の実家のイヲン新聞ですな?
135: 名無しです 2020/09/12(土) 11:44:50.37 ID:q4l0/lR30
だから何だって話だけどな
147: 名無しです 2020/09/12(土) 11:50:46.81 ID:sWgL01La0
安心、安全に暮らすためのコストだろ
周辺国が膨大な軍事費をかけてるからな
文句はそっちに言えよ
周辺国が膨大な軍事費をかけてるからな
文句はそっちに言えよ
169: 名無しです 2020/09/12(土) 12:03:25.09 ID:qndDdx1E0
出ている金額が全然膨大じゃなかったわ
軍事費に疎い人たちに印象操作してんのな
軍事費に疎い人たちに印象操作してんのな
170: 名無しです 2020/09/12(土) 12:04:06.33 ID:1ITckfvt0
9条を神棚に飾って拝めばタダだがなぁ。
176: 名無しです 2020/09/12(土) 12:06:36.28 ID:cHMEHwjQ0
現状で防衛は難しいが金掛かるからそのままでいいよ、ってことなのか
それとも他に安上がりなプランがあるのにそっちは採用しない、みたいな話なのかな
それとも他に安上がりなプランがあるのにそっちは採用しない、みたいな話なのかな
168: 名無しです 2020/09/12(土) 12:02:43.93 ID:xQ3vfbDd0
東京新聞が拒否反応示してるということはよい談話だってことだな
コメント
人的被害出るよりマシだろ
核配備のコストも調べてほしいな
お金が掛かるから、警備員は雇いません。
そんな会社があるだろうか?頭狂親糞は雇わないのでしょうか?
核の場合も弾頭載せるミサイルは配備しないといけないから、コストはあんまり変わらなさそう
完璧な防御のための装備が絶対一番コストが掛かるよね
敵の武器に合わせて次々にアップデートが必要だし
国を守るためには金がかかる。
当たり前じゃないか頭狂新聞。
打ってきたのを撃ち落とすよりよっぽど安いんだよなあ。
まあ、どっちもやらなくていいって意見なのは知ってるけど。
敵基地攻撃能力なんてトマホークがあれば最低限成り立つ。
トマホークは1発2億円だから、50発準備するなら100億円あれば済む。発射プラットフォームのイージス艦は既にある。
もちろん能力を拡張していくから今後もカネがかかるが、スタートアップ費用はこんなもの。
盾と矛はきりがない競争になるので、長期的にみれば相互確証破壊により
戦争を抑止する核保有が一番コスパが優れていると思う。
通常兵器が不要になるわけではないけどね。
今のミサイル防衛より格安だタコスケ
攻撃用ミサイル一発で無力化するのと敵基地1つの弾薬限界×迎撃ミサイルなんて見積もるまでもないだろ
東京新聞は人命を、金額計算するのですね
敵地攻撃能力を有しない専守防衛なんて、本来はありえないと思うけどね。PK戦に置き換えると、相手が好き放題に日本のゴール目掛けてボールを蹴る。日本は守るだけでボールを蹴れない。これでは勝負に勝てない。
反撃は米任せ。けど、米が自国に利の無い戦争と判断したら、国土を攻撃されても、反撃できない日本は泣き寝入りするしかない。その時はその時で、と楽観視しても、日本の周辺国は着実に軍備を整えている。出遅れた日本は失った時間の分だけ不利になる。
防衛ってのは金掛かるんだよ。
だから、思いやり予算程度で、世界1位の戦力をもつアメリカと懇意にできるのは、お安いんだよ。
敵基地攻撃能力に必要な額が書かれてないじゃないか。対地ミサイルだけが追加費用だろ。