1: 名無しです 2020/09/20(日) 20:28:00.91 ID:20iP7Lq49
中国のポータルサイト・百度に17日、菅義偉新首相が就任談話の中で中国に対する3つのシグナルを発信したとする記事が掲載された。
記事は、16日に就任した菅首相が当日に談話を発表し、中国についても初めて言及したと伝えたうえで、その内容からは3つのシグナルが見て取れたと紹介。1つめは、日本の新政権が現状では外交よりも内政を急務と考えていることとした。
2つめは、対中外交における実務的な姿勢を示したと説明。菅首相が談話の中で中国、ロシアと安定した関係を構築すると述べたことについて「安定とはすなわちコンセンサスを求め、激しい衝突を起こさないことに相違ない」とした上で、ロシアとの領土問題、韓国との冷え込んだ関係、そして、米トランプ政権による翻弄といった状況の中で、対中関係を安定させることが日本の利益を守ることにつながるとの認識を持っているとの見解を示した。
そして、3つめは、米国の顔色をうかがいつつ、中国と一定の距離を保つ姿勢が示されたと分析。米国と同盟関係を結ぶ日本は米国の顔色を気にしない訳にはいかず、米中摩擦の中において「日中協力にメリットがあることを知っていても、日本は中国との間に一定の距離を置くことになるだろう」とした。また、菅首相が外交に関しては「新人」であり、新たな外交路線を開拓する可能性がある一方で「タカ派の閣僚からのけん制、さらには米国からの各種の横やりを避けることは難しいだろう」と伝えている。
記事はその上で、未来の東アジアが発展するカギは「中華文化圏の整合」にあると主張。圏内の重要な国どうしとして、日本と中国は「友人になるべきだし、友人になることがベストでもある」と論じた。また、中韓、日韓の関係も同様であるとした上で「もしこの難しい任務が実現できたならば、日中韓それぞれの国にとってノーベル平和賞100個分以上の利益があるはずだ」と結んだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1692823?page=1

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600601280/
5: 名無しです 2020/09/20(日) 20:29:38.56 ID:ipAIAw7B0
完全に同意します。
日中韓が仲良くなるのは、ノーベル賞を100個とるようなものだ。
つまり、それくらいあり得ない。
6: 名無しです 2020/09/20(日) 20:29:57.62 ID:VQ/FY2wq0
むしろ中国がソ連みたいに分割してそれぞれが民主国家になったらいいんじゃないの
今の中国は共産党だけが栄える仕組みだろ
16: 名無しです 2020/09/20(日) 20:31:43.65 ID:LeqsLEPH0
中国が中華思想を捨てることからだよ
20: 名無しです 2020/09/20(日) 20:32:25.88 ID:TvTAYT+v0
まず手前の国が仲良くして欲しいと思われるような良い国なのか、
胸に手をあててよく考えてみるべきだろうな
28: 名無しです 2020/09/20(日) 20:32:41.34 ID:M+J0lxTM0
日中韓が仲良くなるのはノーベル賞を100個取るより難しい
30: 名無しです 2020/09/20(日) 20:32:58.85 ID:lWBW+KTZ0
つまり、それほど不可能って事
46: 名無しです 2020/09/20(日) 20:34:23.51 ID:dxp/5R2m0
いらねー
48: 名無しです 2020/09/20(日) 20:34:31.50 ID:7pTRnWc30
味方のふりをしてくるってことは
それほど、追いつめられているのか。。。。
50: 名無しです 2020/09/20(日) 20:34:33.89 ID:BXyOUynv0
ないです(真顔)
58: 名無しです 2020/09/20(日) 20:35:18.56 ID:siTOIaRS0
中国と朝鮮半島だけでやればいい
元に戻るだけ
66: 名無しです 2020/09/20(日) 20:35:39.19 ID:/u1W/hji0
とりあえず中韓で仲良くしておけよ
日本はそれみて考えるかもしれない多分考えないと思うけど
81: 名無しです 2020/09/20(日) 20:36:26.86 ID:w+6N4Ne+0
朝鮮半島はあんたのとこで面倒見てください。
131: 名無しです 2020/09/20(日) 20:40:40.77 ID:wSb09HHq0
大東亜共栄圏だろw
139: 名無しです 2020/09/20(日) 20:42:07.91 ID:ht0s/zN50
中台日韓になる懐の深さを見せたら少しは風向きも変わるんじゃないか
143: 名無しです 2020/09/20(日) 20:42:15.19 ID:Ppxkhnfl0
まず中朝韓でやれば?
144: 名無しです 2020/09/20(日) 20:42:15.78 ID:Y+cLbqxm0
中国が、民主化したら
可能じゃない
国民だって、中共に不満たらたらなんだから
むしろ、今の中共と共生するって
左派まるだしじゃんw
161: 名無しです 2020/09/20(日) 20:43:54.67 ID:RZ3XgyDkO
168: 名無しです 2020/09/20(日) 20:44:35.35 ID:TMU6rOOE0
アメリカの顔色云々じゃなくて、単にチウゴクが嫌いなだけですが、何か?
172: 名無しです 2020/09/20(日) 20:44:58.43 ID:es0jfT520
つまり「無理」と言いたいわけだな。
181: 名無しです 2020/09/20(日) 20:45:18.81 ID:FfC8A5XZ0
ノーベル平和賞100個分以上
あり得ないことの例えかな?
192: 名無しです 2020/09/20(日) 20:45:55.70 ID:BoKZggdL0
で、それは孔子平和賞なら何個分なの?
155: 名無しです 2020/09/20(日) 20:43:10.32 ID:3MJMe7Rc0
同じことを言ってた国が80年ほど前にありましてね?
コメント
完全に同意。日中韓が仲良くなるのは未来永劫あり得ないから。
◆ 日中韓が仲良くなるには
1. 中国人と朝鮮人がウソとズルをやめる
2. 中国人と朝鮮人がせっかちな性格をなおす
3. 中国人と朝鮮人が 「自分さえよければいい」 という考えを改める
・・・・・・うーん、これは永遠に仲良くなるのは無理かな?(苦笑)
仲良くする必要はない
でも、経済・防衛の観点では、本当は協力体制を作ることが望ましいんだけどね
もっとも向こうが国際ルールをちゃんと守るという前提があって初めてまとまる話だから
いまの反日ありきの政策では絶対にありえないけど
中韓を解体し民主国家にしたらノーベル賞1000個以上の価値があると思うのだが…。韓国の衆愚政治、中国共産党の独裁政治の駆逐はそれほど値打ちあることだよ。
中国政府と韓国政府が提示している、友好になる為の条件自体が
日中韓が仲良くなる前提が、全ての負債を日本が肩代わりして、
日本の技術を無償で中韓に支援して、中韓の歴史改竄に対して黙認前提だろ、
それ以前に、七十数年間散々反日活動や教育してきた、中韓が仲良くできないだろ
歴史認識がしっかりしている米国側に付き、欧米との関係を良好にし
資源国の中東各国に対しての外交をした方がメリット国益がデカい、
俺はノーベル賞100個のほうを選ぶ、いらんけど。
福沢諭吉「脱亜論」
『今の中国、朝鮮は日本の助けにはならない。むしろ西洋からは3カ国が地理的に近いため、日本も中国や朝鮮と同じように見られてしまう。それは日本の一大不幸である。
悪い友達と仲良くすると悪い評判が立ってしまうから、関係を断つべきだ。』
生理的に無理
近づくな
気持ち悪さにおいて韓国に引けを取らない記事だなw何が中華文化圏だよ。文化は大革命しちまっただろうがw知性も理性も倫理も、記憶力すらないのか馬鹿どもがw