【ソウル聯合ニュース】「東海」と「日本海」の併記を巡る論争が、11月に開かれる国際水路機関(IHO)総会で「数字表記」という形で決着する見通しだ。IHOは海を特定の地名の代わりに数字で表記することを提案しており、これが通れば日本は今後、IHOの表記を根拠に東海を「日本海」だと主張するのは難しくなる。
韓国外交部とIHOによると、IHO事務局長は11月16日にテレビ会議形式で行われる総会で、国際標準海図集「大洋と海の境界」の改訂に向けた非公式協議の結果を加盟国に説明する。
IHOが刊行する「大洋と海の境界」は、世界の国々が海図を作成する際の指針となる。1929年の初版から53年に刊行された現行の第3版まで東海を「日本海」と単独表記しており、韓国は97年からIHOで東海と日本海の併記を主張してきた。
この問題に対し、IHOは2017年4月に開いた総会で、関係国間の非公式協議を行って結果を20年の総会で報告させることにしたが、韓国と北朝鮮、日本はIHO事務局長の主宰で昨年4月と10月に開かれた協議で合意に至れなかった。
IHO事務局長はこれを受け、「海を固有の数字で識別するシステム」を導入する案を韓日に提案した。デジタル化時代には名前よりも数字の方が地理情報システムに活用する上で有用なため、全ての海に固有の数字を与えようというもので、この場合、東海も日本海も使用しないことになる。
この提案は11月の総会で案件として扱われる予定で、加盟国にもすでに回覧された。IHOがホームページに公開した「大洋と海の境界」改訂案に対する加盟国の意見はおおむね肯定的で、通過する可能性が高そうだ。
韓国政府はIHOに提出した意見書で、「新たなIHO標準は21世紀のデジタル化が進む地理情報環境において、使用者の必要を満たす上ではるかに効果的」だとし、「事務局長の提案を原則的に支持する」と表明した。
日本側も意見書で、水路情報をデジタル環境によりふさわしいものにしていくという趣旨を理解するとしながら、「IHO事務局長、加盟国と建設的に協力する準備ができている」との立場を示した。
IHOの提案が通れば、これまで日本が「日本海」だと主張する根拠としてきた「大洋と海の境界」に代わる新たな標準が導入されることになるため、日本の主張が弱まる効果が期待される。
聯合ニュース 9/21(月) 14:02
Copyright 2020YONHAPNEWS. All rights reserved.
http://news.yahoo.co.jp/articles/115e2723a71e905034bbe972bce842e5838df11f
インターネット上などで民間外交を行う韓国市民団体VANKが運営するサイト「東海は大韓民国」(同サイトより)=(聯合ニュース)
16: 名無しです 2020/09/21(月) 15:11:43.54 ID:YsgUWYdc
>>1
>IHO事務局長はこれを受け、「海を固有の数字で識別するシステム」を導入する案を韓日に提案した。
そんな事は言っていない案件?
2: 名無しです 2020/09/21(月) 15:04:56.70 ID:QdJ+wuKO
VANKかよw
3: 名無しです 2020/09/21(月) 15:05:08.18 ID:hf4yYdJ+
次から次へとアホみたいな提案出すな
6: 名無しです 2020/09/21(月) 15:08:15.79 ID:hy0V6sdp
少なくても地図上では、日本海と引き続き表示されるだろうな。
9: 名無しです 2020/09/21(月) 15:09:11.61 ID:8X7TrDmr
もしかしてこれって全体の海に数字を付けるって話で韓国のいちゃもんと関係ない話じゃないの?
11: 名無しです 2020/09/21(月) 15:09:38.74 ID:qRc881SH
>>9
多分そういうこと(`・∀・´)
64: 名無しです 2020/09/21(月) 15:24:48.93 ID:uvHDvgqI
>>9
せやろな
14: 名無しです 2020/09/21(月) 15:11:07.47 ID:9UuUf389
もしこれが通れば、世界中で番号の海が増えるがそれでいいのか
昔からそうだったように日本海は日本海だろう
18: 名無しです 2020/09/21(月) 15:12:28.28 ID:YKrJtHve
まず日本のマスコミが喜んで日本海呼称をやめるだろうな
そういった切り替えの場面をこれまで何度も見てきたし
25: 名無しです 2020/09/21(月) 15:15:16.60 ID:skGmNr7a
FIFAW杯日韓共同開催にさも似たり。さも似たり。
29: 名無しです 2020/09/21(月) 15:16:11.11 ID:9ZnBHnZk
何を言っているのか理解できないのは記事の内容に問題が有るのか?
32: 名無しです 2020/09/21(月) 15:16:58.22 ID:UhuX9WIv
食えないメシには灰をぶち込んでやる精神ですね。
33: 名無しです 2020/09/21(月) 15:17:13.01 ID:mXEUOV5v
めちゃくちゃだわ
42: 名無しです 2020/09/21(月) 15:20:26.42 ID:mvAFi6oz
多分、デジタル化対応で名前の他にコード割り当てるだけじゃね?人で言うとマイナンバーみたいな。
名前はそのままってオチな気がする。
43: 名無しです 2020/09/21(月) 15:20:27.31 ID:MAlAoVVq
もう議案として提出出来ない案件だもの。
韓国も含めて日本以外が全て次に持ち越すの反対したから。
その次で結局ゴネたけどこれも結局相手にされず。
49: 名無しです 2020/09/21(月) 15:21:30.82 ID:o56cCz6V
専門家向けの番号付与かな?
日常生活ではなんも変わらなさそう
53: 名無しです 2020/09/21(月) 15:22:03.95 ID:l/jOwMVg
システム的に、海域のIDナンバーを付けることがあっても、
人が実用で使う国際名称は今まで通りでしかあり得ない
61: 名無しです 2020/09/21(月) 15:23:59.18 ID:frr8aXkh
つまり、永遠に東海にはならないという事か
65: 名無しです 2020/09/21(月) 15:25:00.36 ID:eWfFGCit
番号なんかつけたところで外国人にはどこにある海なのかサッパリわからんだろ
地名があることに意味があるんだよ
66: 名無しです 2020/09/21(月) 15:25:02.91 ID:kRW5+Obd
仮に国際標準がそうなったとしても、一般には普及しない、番号で言われたってどこの海だか分かりゃしない
70: 名無しです 2020/09/21(月) 15:26:07.23 ID:9pLxElAB
?
日本はIHOの表記を根拠になんかしてましたっけ?
73: 名無しです 2020/09/21(月) 15:26:40.44 ID:sYeYilDX
>>70
<丶`∀´> <ウリの印象ではしてるニダ!!
72: 名無しです 2020/09/21(月) 15:26:35.38 ID:7QumMkM0
アナログな地図は日本海のままだよ
36: 名無しです 2020/09/21(月) 15:18:45.82 ID:AJYtJGlH
これ別に呼称の問題じゃなくて
システム的に全海域にナンバリングしようって
ことじゃないの?
コメント
「日本」という名前がついているのが悔しい
から始まったんだよね
ほんとうざい
ないないww
バ.カ.チ.ョ.ン.新聞の飛ばし記事w(唾)
地理の授業で、いちいち海の番号覚えないといけなくなるのかな。面倒くさい。
韓国をはじめ、いちゃもんつけてくる国がめんどくさいから、世界中の海を日本の電車の駅みたいにナンバリングして、呼び方は各国好きにしてってことじゃないの?
中学生高校生が校舎立て籠もりで銃乱射するレベル
覚えさせられる子供のことなど何も考えちゃいない韓国人
世界中の全ての海にナンバリングするってだけに思えるけど。
日本海だけナンバーで呼んで、オホーツク海や東シナ海はそのままだったらぶったまげだわ。
日本と名前がつかなければ何でもいいんだろw
日本からすればなんで韓国だけが騒いでる呼称に妥協して変えてやらないかんのか
中国ですら日本海って言ってんのに