1: 名無しです 2020/10/05(月) 19:20:50.66 ID:CAP_USER9
橋下氏「学術会議」拒否された教授とバトル 双方「認識改めてください」で応酬
10/5(月) 17:54
配信
デイリースポーツ
橋下氏「学術会議」拒否された教授とバトル 双方「認識改めてください」で応酬
橋下徹弁護士が5日、TBS「グッとラック!」に出演。菅義偉首相が日本学術会議から推薦を受けた新会員候補者6人の任命を拒否した問題で、拒否された1人である立命館大学法務研究科の松宮孝明教授と激論を交わした。
橋下氏は日本学術会議について「税金が入ってるところで、国民からすれば、金はくれ、でも口出すなでは、学者の皆さん違うんじゃないのと思ってしまう」と指摘した。
リモート出演した松宮教授は日本学術会議の役割を「国の科学技術政策をどう持って行くべきかについて、学問の立場から審議し勧告するのが一番大きな使命です」「国際的な学術協力の窓口にもなっている」と説明し、「だから単なる民間団体でいいわけがない」「いらないとなると、日本はアカデミーを持たない国なんだなと言われる」と主張した。
橋下氏は「国のために貢献している、国の機関であるなら、中学の公民で習った国民主権。究極的に国民主権に根拠がないといけない」とし、「任命をなしにしてくれというなら国民主権じゃないから民間団体としてやればいい。公の機関なら国民主権の認識を持っていただかないといけない」と語った。
松宮教授は「内閣総理大臣が任命することを否定したことはない。優れた学者を選ぶ能力が総理大臣にはないから事実上できないといっている」と語った。
最後は日本学術会議を、松宮教授が「審議会ではありません」と言うと、橋下氏が「審議会でもある。そこは認識は改めてください」と反論し、松宮教授が「それは橋下さん、認識改めてください」と言い返した。
橋下氏は「民間になって10億円の税金使わずに自由にやってください」と求めた。
http://news.yahoo.co.jp/articles/eaa710e24ceb1821fa1b08acc8f7670f3a8f5841
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601893250/
10: 名無しです 2020/10/05(月) 19:26:24.68 ID:xQYoKxG80
松宮教授って専門法学かよ
18: 名無しです 2020/10/05(月) 19:30:12.14 ID:B3NzTA4h0
これ途中から見たけど面白かったなw
全然話が噛み合わないwwww
26: 名無しです 2020/10/05(月) 19:33:58.84 ID:nuaiGcGj0
拒否された人が総理は優秀な学者を選ぶ能力がないとか厚かましいにもほどがある
じゃあ自分が如何に有能で国のためになってるか説明したらいい
33: 名無しです 2020/10/05(月) 19:35:27.86 ID:+ZSI3zbn0
外されたのには
それなりの理由があるからなんだろうな
41: 名無しです 2020/10/05(月) 19:41:55.60 ID:VVTRpzD60
いっそのこと無くしますと言ったら
菅総理の支持率上がるかもね
44: 名無しです 2020/10/05(月) 19:42:10.91 ID:bDLRAAEz0
安全保障にツバ吐く学者のどこが優れた学者なの?
信じられねぇ何がアカデミーだ
46: 名無しです 2020/10/05(月) 19:42:43.30 ID:/AecDEMR0
松宮応援側の書き込みの頭の悪さに大草原不可避www
56: 名無しです 2020/10/05(月) 19:47:06.85 ID:95vbPSDN0
橋下は民間でもいい仕事しとる
61: 名無しです 2020/10/05(月) 19:48:05.60 ID:nhag7ids0
ハシゲいいじゃん
64: 名無しです 2020/10/05(月) 19:50:04.14 ID:yqYq2KPy0
>優れた学者を選ぶ能力が総理大臣にはないから事実上できないといっている
すげーな
こいつ
95: 名無しです 2020/10/05(月) 20:00:42.80 ID:ScPiWfMd0
>>64
まず人格に難アリだな
97: 名無しです 2020/10/05(月) 20:00:59.14 ID:sLs1GUhe0
>>64
何がすごいって総理大臣が個人で選んでるって思ってるのがすごい
66: 名無しです 2020/10/05(月) 19:51:07.70 ID:Qod3o/7X0
学術会議内部の派閥争いが気になるね~w
78: 名無しです 2020/10/05(月) 19:55:27.87 ID:ERKaQ3pX0
☓学者の国会
◎学者の全人代
88: 名無しです 2020/10/05(月) 19:58:45.99 ID:edOTexv/0
国民が選挙で選んだ国会議員をバカ呼ばわりする学者とか、いらないんじゃない?
98: 名無しです 2020/10/05(月) 20:01:07.72 ID:re81ElwP0
もっと調子にのさせて尻尾出させてから応援団のおパヨさんたちごとバッサリ斬りたいよね
120: 名無しです 2020/10/05(月) 20:09:01.24 ID:ySJ08CWG0
>松宮教授は「内閣総理大臣が任命することを否定したことはない。優れた学者を選ぶ能力が総理大臣にはないから事実上できないといっている」と語った。
そこはべつに日本政府は否定してないだろ、学術会に選ばせて推薦させてるんだから、だが政府は馬鹿だからお前らの考えや意思や判断は俺ら賢い学術会に対していっさいするんじゃないっていうのは驕りすぎじゃないのか学者連中は
122: 名無しです 2020/10/05(月) 20:09:30.78 ID:NVkG7ibU0
左の既得権益なのかよ
127: 名無しです 2020/10/05(月) 20:11:06.17 ID:WzSVsz5K0
千人計画を突っ込まれたら動揺してたな
138: 名無しです 2020/10/05(月) 20:14:33.46 ID:VxXzj8oP0
菅「じゃいらないので廃止にしましょう」
ってなってほしい。
149: 名無しです 2020/10/05(月) 20:20:01.59 ID:46eUY00b0
諮問委員会ではない→4条諮問って書いてある
これハシゲの勝ち?
161: 名無しです 2020/10/05(月) 20:22:03.47 ID:MNT4pABd0
松宮って「ここに手を出すと内閣が倒れる危険がある」って恫喝してた奴じゃん
163: 名無しです 2020/10/05(月) 20:22:32.15 ID:WzSVsz5K0
105人中6人弾いただけでこの騒ぎよう
160: 名無しです 2020/10/05(月) 20:21:52.13 ID:KJqkPVlX0
前から目を付けてたんだろうな
コメント
松宮教授をTVに出すTBSって何処の国のTV局?
先日もBTSがどうのこうのと番組で宣伝していたが?
>>「国際的な学術協力の窓口にもなっている」
例えば千人計画のことだな。また、バランサー気取りにも見える。
窓口になっているというのが事実なら止めさせるべき。
ちゃんと国を通すべきだ。勘違いしてんだよ(# ゚Д゚)
教授は嘘を言っている様に思える。「千人計画 」と「中国への軍事技術協力」への返答で「千人計画は聞いた事がない」「デマでは」と言ってるけど千人計画を知らないなら知らないからこそデマと否定出来ないし、技術協力への返答なら「協力していない」とかの言葉になると思う。
実に古臭い、昭和の感覚でもの喋ってんな此奴。
もうさ、大学の教授っていうだけで、周りがヘコヘコするなんて時代じゃねえんだよ。
無条件に、学者先生なんて呼ばれることは、もう永遠に来ないんだって。
御大層な放言垂れ流すなら、研究成果をちゃんと開示しろよ。
自分たちは頭がいいと思ってるから他人をナメてるんだろうな。
だからのこのこテレビ番組なんかに顔を出す。でもほんとは頭悪いから馬脚を現しっぱなしw恥ずかしい連中だなw
前から目を付けられていたのか、もしくはアメリカからの情報提供かもしれんね・・・(呆
借金まるけの国家に何の役にも立たん組織はイラン。
高給も終身年金もいらんゼロ。 年寄りの趣味の会合なら勝手にやって、
けどな尖閣で嫌がらせする国家に日本の科学技術で協力はせんといて。
>「国際的な学術協力の窓口にもなっている」と説明し、「だから単なる民間団体でいいわけがない」「いらないとなると、日本はアカデミーを持たない国なんだなと言われる」と主張した。
海外は民間が多いそうだよ
それが嫌なら手弁当でやってよ。交通費くらいでね。
>優れた学者を選ぶ能力が総理大臣にはないから事実上できないといっている
反日左翼学者でまわしているのにね
それとも優れたというのは反日具合が優れているということなのかね。
学者内の多数決で決めてもいいのにね、ほんと傲慢。
やっぱガースー仕事速攻やね。反日基地外チョセン人好き勝手やって日本劣化させて来たんよう知っとるさかい除鮮行革内閣で河野先頭で走らせて日本大掃除や。徹底して反日基地外チョセン人排除開始や。全速前進 ようそろう
この教授やら取り巻き連中の過去をほじくってみるべきだね。
早いとこ合法的に始末してやらんと。
科学技術に関する集団なんだったら政治学とか憲法学とかはいらないんじゃないのかね
いちおう法律の専門家なんだから、弁護士の橋下を説得できないようでは、任命拒否は正しかったということになるんじゃね。