1: 名無しです 2020/10/07(水) 00:34:40.78 ID:CAP_USER
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題をめぐり、理由を説明しないまま除外を決めた政府に抗議する動きが広がっている。「学問の自由」が侵されることへの危機感は強く、表現活動に関わる著名人からも批判の声があがっている。
「学問の自由への露骨な侵害だ」「菅義偉首相は説明責任を果たすべきだ」
6日夜、東京・永田町の首相官邸前には市民や大学教授ら約700人(主催者発表)が集まり、政府への抗議の声をあげた。
以下ソースで
朝日新聞デジタル 10/6(火) 21:42
http://news.yahoo.co.jp/articles/f1857912586f08ae3dd924d8514c8a2d629b4b7b
首相官邸前で、日本学術会議が推薦した会員候補が任命されなかった問題について抗議する人たち=2020年10月6日夜、東京・永田町、北村玲奈撮影
引用元: ・http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601998480/
4: 名無しです 2020/10/07(水) 00:35:53.12 ID:lF9dMazJ
700人いるか?
9: 名無しです 2020/10/07(水) 00:38:36.98 ID:zfeZNjDM
任命拒否すると学問の自由の侵害なのかがマジで理解出来ん。
任命されない学生さんたちは学問を学ぶ機会を奪われてるのか?
任命しなかった学者は認められるまで更なる精進をすれば良いだけなのでは?
10: 名無しです 2020/10/07(水) 00:38:55.25 ID:Wi4rZBzT
さすがに集まった人のお年が高過ぎて
12: 名無しです 2020/10/07(水) 00:39:33.06 ID:lQuVkKGw
>掘り崩す
こんな日本語あった? 中国語か?
14: 名無しです 2020/10/07(水) 00:39:46.77 ID:QjgsuF9U
批判している奴らが一様にアレなんだよな
コイツラに税金が使われていることを、これを機会に徹底的に見直した方がいいと思うよ
コイツラに税金が使われていることを、これを機会に徹底的に見直した方がいいと思うよ
15: 名無しです 2020/10/07(水) 00:39:51.60 ID:fl4/l+J9
学術会議に入る事と学問の自由は関係ないよ
23: 名無しです 2020/10/07(水) 00:42:13.70 ID:lQuVkKGw
自分達の言うことは言論の自由、批判されると誹謗中傷
34: 名無しです 2020/10/07(水) 00:47:52.10 ID:GRYt+dbJ
密になるなよwww
動員かけて集まれる奴って何してんの?w
37: 名無しです 2020/10/07(水) 00:49:09.80 ID:n8MJm1cX
いつもの書体のいつもの人たちw
58: 名無しです 2020/10/07(水) 00:58:04.40 ID:exq6NBF2
学問独裁ってなんやねんw
74: 名無しです 2020/10/07(水) 01:04:10.41 ID:8fY+rNNO
そんなに美味しい団体だったのねw
91: 名無しです 2020/10/07(水) 01:11:52.87 ID:CC20/+AC
中途半端な盛り方やな。
どうせ盛るなら7000人とかにしたら?
どうせ盛るなら7000人とかにしたら?
96: 名無しです 2020/10/07(水) 01:12:56.67 ID:lQuVkKGw
どう見ても、10万人はいるだろ。正直に言いなさい
99: 名無しです 2020/10/07(水) 01:13:37.94 ID:E9y344eG
日本は異常ですよ。中国の犬がゴロゴロいる。
107: 名無しです 2020/10/07(水) 01:26:01.93 ID:RRdtLVc5
学問の自由とやらは税金なしじゃ出来ないの?
111: 名無しです 2020/10/07(水) 01:31:13.78 ID:OXq+fbTu
どの分野に補助金をたくさん割り当てるか は、学問の自由とは全然関係ないでしょ
補助金が無ければ自分でスポンサー集めて研究すれば良いだけなんだから
補助金が無ければ自分でスポンサー集めて研究すれば良いだけなんだから
というか、お金も含めて全部自分たちで独立してやるんだから、国は口出ししてくんじゃねーよ、っていうのが学問の自由でしょう
127: 名無しです 2020/10/07(水) 01:44:17.96 ID:aX30oAET
日本学術会議という、無駄が多いのが分かっただけでも菅に感謝
136: 名無しです 2020/10/07(水) 01:52:02.87 ID:aX30oAET
誰が見たって700人はいない
こういった誇張を平然と報じる朝日は、信じる事は出来ない
朝日の逆が真相と思うぞな
こういった誇張を平然と報じる朝日は、信じる事は出来ない
朝日の逆が真相と思うぞな
157: 名無しです 2020/10/07(水) 02:24:29.07 ID:uLVKaop/
このやり口で今度はどんだけ騙せるのかねえ大衆を
161: 名無しです 2020/10/07(水) 02:30:08.88 ID:xaSYB08v
この理屈だと全学者を推薦しない学術会議は「学問の自由」を侵害してる事になるw
172: 名無しです 2020/10/07(水) 02:46:56.04 ID:5Fgyif0a
「国からカネが貰えないと学問の自由が阻害される」って、何処かの民族学校で聞いた理屈だねw
考え方が全く同じ連中なんだなぁ
考え方が全く同じ連中なんだなぁ
87: 名無しです 2020/10/07(水) 01:10:20.09 ID:TqGZqy+J
仮に菅さんが強引だったとしても、日本学術会議はヤバいのは間違いなさそう。税金投入してんだから透明性は確保しないと
169: 名無しです 2020/10/07(水) 02:42:27.09 ID:Gsacf8rP
100人ぐらいのショボい集会を報道する朝日新聞w
コメント
要するに日本学術会議は国益の毀損を目的とした反日団体、という訳か、血税で養う筋合いの組織ではない、早く潰せ!それにしても、さすが菅総理、やるじゃん、これは期待出来そう、日本のおかしな部分の改革が進みそう。
世論を共産主義最高という詐欺世界へと洗脳する朝日・毎日左翼連合の合同反菅首相攻撃が連日繰り広げられている。日本の世論は付和雷同者の数字だけが重要とする詐欺世論調査がこの後に続いてくる。自民党は共産主義者との戦いを宣言しなければならない。世論を自由と民主主義社会の優秀性を理解させる方向へと舵を切らねば全体主義国家中国に支配されてしまう。
学問の自由を妨げているのは学術会議の方だろ。自分達に逆らう奴らには容赦なく攻撃して研究を中止させる。100害あって1利無し。補助金停止してあげれば、こいつらが望むように自由に活動出来ようになるよ。
「学問独裁許さない」とかいうパワーワードで草
学問の自由! 資格がなければ 任命されなければ学問ができませんか?
朝日新聞に報道をしない自由があるのだから
官邸に任命をしない自由も…有りでしょ
会員のお手当の税金が共産党の地下金庫にカンパされてませんか?
賞味期限切れの戦後知識人=リベラルカルト会員の学士様
何時までも「自由自由」の印籠を黄門様のように振り回してませんか?
会議と無縁な学者数十万人には学問の自由は無いらしい。
そっちの方が問題なのでは?
6人より数十万の学者の自由を確保すべきだろう。
加藤勝信官房長官は6日の記者会見で、毎年約10億円が計上されている日本学術会議の予算のうち、人件費として支払われた金額を示した。加藤氏は令和元年度決算ベースと断った上で、会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に、人件費として約3億9千万円支払ったと説明した。「それ以外に旅費などが乗ってくる」とも述べた。
学術会議の正体?
高橋洋一チャンネル
http://www.youtube.com/watch?v=FLvsGx5zn5k
日本学術会議法の第何条に抵触していると言いたいのかな?普通に読んで、第1条と第7条に内閣総理大臣が所管し、会員を任命すると規定されているのだが。
負け惜しみにしても、この発言は拙いと思うぞ。扇動工作と断罪されるような話なんだが。
2018年11月には、学術会議が推薦した人を任命する義務は政府に無いことを内閣法制局が了承している。●6人は安保・治安立法に反対。いずれも、
集団的自衛権の行使を限定的に容認した安全保障関連法など安保・治安立法に反対した人物である。
そもそも政府が作った組織で給料などの運営費も政府が出して、会員も公務員扱いされている。当然政府に任命権はある。法律違反というが、法律に違反はしていない、
規定4条にも政府の関与について、ちゃんと書かれている。共産系会員が選んだ候補にメクラ判、押せと言う方が異常だ。野党は強引すぎる。
学問の自由という理屈もピントがずれている。
今回学問は全く禁止されていない、共産党は完全に間違っている。学問の自由を口実にして自分の推薦した候補を無理やり押し込もうとしている。共産党は民心を惑わす言葉遊びを止めろ。大学教授って肩書の共産党広報員・活動家だったからだろ
推薦した人間を100%取らなきゃいけないというのもおかしいだろ、推薦者は決定検者ではない。運営している政府が人選するのは当たり前。野党が口だす方がおかしいよ。
この6人は完全に反政府主義者でNOマンだ。イエスしか言わないのが問題ならNOしか言わないのも問題だろう。学問の自由を政府は制限していない、どんな研究も自由だ。
学術会議の中で憲法や政治に関わる学者はわずかだが、揃って共産党系ばかり。
こんな会議で果たしてまともな論議ができるのだろうか、両論併記も出来ないような会議は何の意味も持たない、賛成反対が半々でまともな論議ができるのだ。
学術会議が左翼化しているのではない、まともな科学者も多い、しかし、事、憲法政治に関しては明らかに左翼化している。
学術会議から憲法政治部門を外すとか、会議そのものの在り方をもう一度見直すべきだ。
この機会に日本学術会議の闇を、マスコミは徹底的に究明すべき。
パヨクの無能研究者の既得権の巣なら、その存在は許されない。
「学問の自由」を口実に居座っている、大学のパヨク教授も、業績を洗い直す必要がある。
私大にも、国民の血税から多額の私学助成金が支給されている。