1: 名無しです 2020/10/07(水) 09:44:02.49 ID:CAP_USER
北海道大学の永田晴紀教授(工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 宇宙航空システム)が6日、自身のツイッターに投稿し、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募していた同大が、日本学術会議の圧力で辞退していたことに触れた。
永田氏は、同大名誉教授・奈良林直氏が「国家基本問題研究所」に投稿した「北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募したが、学術会議が2017年3月24日付の『軍事的安全保障研究に関する声明』で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。」とする記事を引用。「なるほど。そこまでやってたのか。本学の判断が急転直下した理由が理解出来た。」とつづった。
以下ソースで
デイリースポーツ 10/7(水) 8:15
http://news.yahoo.co.jp/articles/5f251fd5b9320d3e400df26092d4ee348489d241
永田氏のツイート
http://twitter.com/nagataharunori/status/1313204562128379904
なるほど。そこまでやってたのか。本学の判断が急転直下した理由が理解出来た。僕も2018年度の公募に応募の準備を進めてたけど、申請書提出直前に北大が応募禁止を決めたので提案チームから抜けざるを得なくなった。その後、この研究提案は採択された。研究費の総額は大き過ぎて言いたくない。 http://t.co/B3iLLq1A2P
— Nagata Harunori/永田晴紀 (@nagataharunori) October 5, 2020
引用元: ・http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602031442/
9: 名無しです 2020/10/07(水) 09:49:08.79 ID:3LeTDgUQ
>>1
学問の自由ってなんなんでしょ?
学問の自由ってなんなんでしょ?
90: 名無しです 2020/10/07(水) 10:25:04.62 ID:aDYRM18b
>>1
てか日本学術会議ってそもそもなんやねん
日本の学者は全員日本学術会議の会員なのか?
てか日本学術会議ってそもそもなんやねん
日本の学者は全員日本学術会議の会員なのか?
100: 名無しです 2020/10/07(水) 10:32:21.88 ID:ZF/TjUDJ
>>1
泣き寝入りしてる学者や学生がいっぱいいそう
泣き寝入りしてる学者や学生がいっぱいいそう
108: 名無しです 2020/10/07(水) 10:35:47.27 ID:D1gyp1OJ
>>100
理系研究者は一度ならず妨害された経験ありそうだよね
理系研究者は一度ならず妨害された経験ありそうだよね
4: 名無しです 2020/10/07(水) 09:46:14.38 ID:+bEujUoJ
特権学者様は偉い方ばかりで国民の視点と違いますね。
8: 名無しです 2020/10/07(水) 09:48:27.05 ID:9kI6fLs3
デイリーはまともだな。
他のカスゴミじゃ報道されないだろうが。
他のカスゴミじゃ報道されないだろうが。
25: 名無しです 2020/10/07(水) 09:57:26.93 ID:yyvRapTN
これを大手新聞も報じろよ
永田教授頑張って!応援します
永田教授頑張って!応援します
26: 名無しです 2020/10/07(水) 09:57:27.98 ID:fAz8RJ1P
学術会議「学問を自分達の都合の良い様にする自由への侵害は許さない!」
28: 名無しです 2020/10/07(水) 09:58:15.98 ID:9wyR7dJp
これが軍事研究扱いされるならむしろ軍事に関係ない研究のほうが少なくなるんじゃないの?
32: 名無しです 2020/10/07(水) 09:59:07.97 ID:utKBsbE0
>>28
省エネ技術すらも軍事研究扱いだもんな、間違いなく学術会議のせいで各所の研究が遅れさせられてるよね
省エネ技術すらも軍事研究扱いだもんな、間違いなく学術会議のせいで各所の研究が遅れさせられてるよね
33: 名無しです 2020/10/07(水) 09:59:08.77 ID:9ge59GRT
インターネットも軍事研究の成果
36: 名無しです 2020/10/07(水) 10:00:28.67 ID:zKf92vCw
日本の大学レベルが下がったのもこいつらのせいじゃね
38: 名無しです 2020/10/07(水) 10:00:52.97 ID:khwnWf8R
NHKは取材報道しないの?
71: 名無しです 2020/10/07(水) 10:15:09.14 ID:QxX0NxMM
燃費1割って燃料を他国から買うしかない日本にしたら莫大な恩恵だろうに
78: 名無しです 2020/10/07(水) 10:20:52.47 ID:1LnFRbxo
えげつない
理系の有意義な研究を一部文系のイデオロギーで弾圧した
学問の自由の敵
理系の有意義な研究を一部文系のイデオロギーで弾圧した
学問の自由の敵
84: 名無しです 2020/10/07(水) 10:21:42.75 ID:aic8yM+c
手前は支那の軍拡に寄与しておいて自国の防衛研究潰そうとかもうね
86: 名無しです 2020/10/07(水) 10:22:40.38 ID:DXW7/vwz
国防に関わるものですらこいつらに邪魔されるって
これで中国の軍事研究に協力的なのが本当なら解体するしかないじゃん
これで中国の軍事研究に協力的なのが本当なら解体するしかないじゃん
91: 名無しです 2020/10/07(水) 10:25:44.32 ID:spec+3D+
珍しくマスゴミも足並み揃ってないですねぇ
99: 名無しです 2020/10/07(水) 10:32:16.39 ID:ca7klWtQ
朝日、毎日あたりはこの件をきちんと取材すべきだろうに
既得権益嫌いなくせになぜ今回はNGなのかいまいち判らん
既得権益嫌いなくせになぜ今回はNGなのかいまいち判らん
110: 名無しです 2020/10/07(水) 10:36:33.81 ID:T/A1AAZ8
学問の自由(圧力
81: 名無しです 2020/10/07(水) 10:21:02.98 ID:KKv74rB+
>学術会議幹部は北大総長室に押しかけ
いい歳こいた大人がやる事かね…
コメント
これこそ「学問の自由」の侵害だろ。
学問の自由を奪っていたのは、実は日本学術会議だったというオチだな。
これは酷い。絶対にテレビ、新聞ではやらないだろうね。
北大総長室に押しかけたメンバーの名前と同行した新聞社の名前を知りたい。
アカの巣窟になっている日本学術会議に対して定期的に監査請求すべきだな。
学術会議の委員の多くはまともな科学者 しかし憲法政治社会学の学者は
殆ど共産党のいきのかかった学者 そんな所でまともな憲法論議や
法律の議論ができるだろうか 共産党の諮問機関に任せているのと一緒
せめて賛成反対が半々でなければバランスはとれないだろう
両論併記も出来ないような答申は何の意味も持たない
日本の科学研究を妨害する日本学術会議。
マスコミは、ここの闇を徹底的に解明して、国民に報道する義務がある。
特に、国民から強制的に受信料を取っているNHKは、国民に説明する責務がある。
会議員の推薦の理由、選考過程、選考結果の根拠は、この会議が自ら国民に報告すべき。
学術会議の正体?
高橋洋一チャンネル
youtube.com/watch?v=FLvsGx5zn5k
中国に買収された学者達のせいで
日本の国家安全保障の危機
悔しいが! 憲法で 手足を 縛られ 反撃もできず
舐められ 嫌がらせ 平穏な生活を乱される
あたりまえに ふざけた ゴキブリどもを駆除しよう