1: 名無しです 2020/10/10(土) 15:31:46.18 ID:CAP_USER9
10/10(土) 15:24
デイリースポーツ
デイリースポーツ
上野千鶴子氏 政府の動きを分析「御用学者の団体をつくる気なのだろう」
上野千鶴子氏
社会学者の上野千鶴子氏が10日、ツイッターに新規投稿。日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題について言及した。
上野氏は「政府は日本学術会議の『あり方を検討する』という」と河野太郎行政改革担当相が同会議の見直しを検討するとしたことに触れ、「いったん廃止してそれから御用学者の団体をつくる気なのだろう。政権に耳の痛いことは聞きたくない、という姿勢がありありだ」と批判した。
以下ソースで
http://news.yahoo.co.jp/articles/69cde13d33023db6797a576b91d468f7c2fed1dc
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602311506/
2: 名無しです 2020/10/10(土) 15:32:17.87 ID:xu2Lyk7w0
そこまで言うなら民間組織になればいいんだってww
87: 名無しです 2020/10/10(土) 15:58:16.06 ID:SlKsId/y0
>>2
だね。
だね。
132: 名無しです 2020/10/10(土) 16:14:36.08 ID:y/P07HBS0
>>2
ほんこれ
ほんこれ
9: 名無しです 2020/10/10(土) 15:33:58.97 ID:zW2Fw/ua0
そいつは駄目だな
じゃあ無くそうぜ
じゃあ無くそうぜ
12: 名無しです 2020/10/10(土) 15:34:44.35 ID:L1O7wAwo0
飼われた学者より野良学者の方がカッコええやんw
26: 名無しです 2020/10/10(土) 15:41:30.85 ID:WEgw0zHk0
自然科学の学者なら反政府でもまあいいが、社会科学なら反政府はいらんわ
37: 名無しです 2020/10/10(土) 15:44:13.57 ID:TNBVV2P00
御用学者団体と自由学問団体で競争すればいいよw
40: 名無しです 2020/10/10(土) 15:46:41.83 ID:Mn71lfU70
学者が好きに予算使える特権はおかしいよ
49: 名無しです 2020/10/10(土) 15:50:00.47 ID:l26Y8W8D0
じゃあ大嫌いだった安倍内閣のとき耳の痛い事言ってたのかよ
レジ袋程度が実績なら必要無い組織だろ
レジ袋程度が実績なら必要無い組織だろ
51: 名無しです 2020/10/10(土) 15:50:01.00 ID:wynYymy10
いや、だから税金使うなってこと
56: 名無しです 2020/10/10(土) 15:51:13.19 ID:QwzI5JuE0
文句言うだけのパヨに対して着々と周りを固める政府
57: 名無しです 2020/10/10(土) 15:51:16.95 ID:xnWkXM5E0
仕送りたっぷりの癖に自立してると思ってる大学生みたいで甘いんだよね
60: 名無しです 2020/10/10(土) 15:52:27.76 ID:W3khU/IA0
まるで任命された99人は政府の犬みたいな感じに思ってるかもしれん
65: 名無しです 2020/10/10(土) 15:54:02.82 ID:jUVQdvmD0
もし政府が御用学者団体にしてしまったとしたら
これまでの学術会議にも責任はあるよね
これまでの学術会議にも責任はあるよね
77: 名無しです 2020/10/10(土) 15:56:13.81 ID:fxzTcsGy0
民主御用学者になればいいんじゃね
81: 名無しです 2020/10/10(土) 15:57:03.39 ID:eLZeY7uQ0
政府の方針が嫌なら、
自分たちの納得のいく団体作ればいいだけの話
自分たちの納得のいく団体作ればいいだけの話
98: 名無しです 2020/10/10(土) 16:01:35.41 ID:Tl1Two370
どっちの立場もそうだけど、自身のスタンスによって答えを出す人は学者じゃないよ
101: 名無しです 2020/10/10(土) 16:03:00.89 ID:qlMQyLwd0
× 政府の動きを分析
○ 政府の動きを妄想
105: 名無しです 2020/10/10(土) 16:05:03.12 ID:pUOp920q0
分析してそれかよw
117: 名無しです 2020/10/10(土) 16:09:45.30 ID:PAPGsN+m0
政府のためになる政策提言というよりも、実現不能な批判ありきの団体になってきてるんじゃねえの
122: 名無しです 2020/10/10(土) 16:11:02.92 ID:q/TwXxOm0
政府が関与する団体を作らなければ、御用団体云々は言われなくて済む。
125: 名無しです 2020/10/10(土) 16:12:01.36 ID:64IKKN6U0
よし信を問おうぜ
71: 名無しです 2020/10/10(土) 15:54:57.92 ID:2zNbFIDm0
>>「御用学者の団体をつくる気なのだろう」
自分たちで好きな団体を作ればいい
誰も邪魔しない
自由だよ
コメント
反政府な学者の団体しかないのは異常だ。親政府な団体もある方がいいに決まっている。
上野千鶴子も香山リカも社会党(社民党)の三大邪悪女(土井たか子-福島瑞穂-辻元清美)も「同じ穴の狢」。
税金で運営される諮問機関の意味わかってねぇだろこいつ
行政学くらい勉強しろや
民主党政権下で東日本大震災の時にゾロゾロ出てきた嘘しか言わない御用学者あれみんな日本学術会議のメンバーだったんじゃないのかい?
政府機関が御用学者の団体じゃ無いなら何が御用学者の団体なんだよw
現状が中国の御用学者団体だから
税金なのだから国民が納得する団体を作り直して欲しいよ
左翼がせっかく乗っ取った団体が正常に戻されるのが嫌なんだろ
そういうのをアカンと判断するのは日本国民の仕事なんでお構いなく。
国益ぶっちぎって特定の外国のために働く政権にダメ出ししたみたいに、仕事はちゃんとしますよ。
何故かwikipedeiaに載ってないが、日本学術会議はマッカーサーの
技術顧問だったハリー・チャールズ・ケリーが学問・思想統制の為に
創った組織だからなぁ。それがアカに乗っ取られたのは皮肉だよね。
日本学術会議もだけど学士院も見直しがなされるべきだわ、上に行くほど中身が無くなる単なる名誉職みたいな物ならそういうものとして割り切って権限の無い名誉だけの場として予算もそれなりで、必要な事はシンクタンクみたいな民間の機関をもっと手厚くする方が良いんじゃない?
御用学者ねぇ… 自分たちによほど都合が悪い事態が進行中なわけですなw
日本学術会議は、1950年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」旨の声明を、1967年には同じ文言を含む「軍事目的のための科学研究を行わない声明」を発した。
そして、2017年3月24日にも、「軍事的安全保障研究に関する声明」を公表し、「われわれは、大学等の研究機関における軍事的安全保障研究、すなわち、軍事的な手段による国家の安全保障にかかわる研究が、学問の自由及び学術の健全な発展と緊張関係にあることをここに確認し、上記2つの声明を継承する」とした。
同声明では、防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」を批判し、防衛省への協力に否定的な立場をとっている。
しかし、日本学術会議のHPには〈平成27年9月7日、中国科学技術協会(中国・北京)において、大西隆日本学術会議会長と韓啓徳中国科学技術協会会長との間で、両機関における協力の促進を図ることを目的とした覚書が締結されました〉と中国との協力促進を行っていることを明らかにしている。
でも、学術会議て共産党の御用学者団体やん