1: 名無しです 2020/10/18(日) 06:25:17.29 ID:CAP_USER9
日本学術会議が2015年に中国科学技術協会と交わした協力覚書について、
大西隆元会長が「覚書を交わしたが活動実績はない」と説明した。この説明に対して、「その覚書どおりに中国科学技術協会と大阪大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学が共同ユニットを度々開催している」という情報が、まとめサイトに投稿され、ツイッターで拡散されている。しかし、
日本学術会議に問い合わせたが、これらは覚書に基づく事業ではなく、出典として示された中国語の案内には中国科学技術協会とは別のNPO法人名が記されていることから、この情報は誤りだ。【木許はるみ、浦松丈二/統合デジタル取材センター】
問題の情報は、16日にまとめサイト「anonymous post」から投稿されたもので、約2000回リツイートされ、3700以上の「いいね」が付いている。
記事本文は、産経新聞の記事を引用し、大西さんが15日の野党ヒアリングで、中国の研究者招致計画「千人計画」と学術会議は協力関係になく、中国科学技術協会との覚書について「向こうの求めに応じて結んだ。覚書に基づく活動実績はない」と話したことを紹介。学術会議のホームページに記載のある覚書の要旨から、<互いの研究者が参加する共同ワークショップ/セミナーの開催>など、協力事項の一覧を引用した。
その上で、「ネットの反応」として、「いや、その覚書どおりに中国科学技術協会と大阪大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学とかとの共同ユニットを度々開催してるじゃん」との文言を掲載した。
その文言の下には<全日本中国科学技術振興協会 http://castjp.org/2018/04/05/2018cu/ ※機械翻訳>として以下の開催情報が日本語で列挙されている。18年12月に各大学で開催されたイベントの日程表とみられ、日時や場所と合わせて、「共同ユニット:中国科学技術協会、大阪大学」「共催:京都大学中国科学技術振興協会」「共同ユニット:名古屋大学中国科学技術協会」などと、「中国科学技術協会」や関連団体と思われる団体名が書かれていた。
全文はソースで
毎日新聞
2020年10月17日 18時00分
http://mainichi.jp/articles/20201017/k00/00m/010/110000c
引用元: ・http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602969917/
14: 名無しです 2020/10/18(日) 06:49:39.33 ID:rnaj5SEz0
>>1
覚書に列挙されてるが実行されてない、などと子供の言い訳のようなことが学者の間では通るのか?
仮にそれが正しいとして、今日まで実行されてないことが明日実行されてもおかしくないという理屈は成立する。
覚書があるのに実行されないのを相手方が突いてきて、実行せざるを得なくなることも発生するはずだ。
22: 名無しです 2020/10/18(日) 07:09:33.40 ID:b/RmQjKU0
>>1
毎日新聞のファクトチェックって何の冗談だよ。w
36: 名無しです 2020/10/18(日) 07:35:10.91 ID:aLpajkZn0
53: 名無しです 2020/10/18(日) 08:11:07.33 ID:4DgAZPDe0
>>36
ファクトチェック団体は毎日新聞が主催
メイン協賛企業は左翼マスコミやジャーナリスト
チェックするスタッフは素人の左翼教授と洗脳された学生が
正義感wで活動している
欧米ファクトチェック団体は資格や正式な申請が必要だが
日本は何もない
2: 名無しです 2020/10/18(日) 06:26:12.59 ID:cM7ekWQE0
当事者が必死に否定して見せてもなw
5: 名無しです 2020/10/18(日) 06:38:45.13 ID:qEH5uWmi0
そりゃ、中国も直接ではなくNGOを使って間接的にやるだろ
バカなのか
9: 名無しです 2020/10/18(日) 06:43:03.37 ID:rfrZ3YxZ0
この記事は完全にミスリード
覚書を交わしたこと自体が問題なのに
あたかも実体がないからセーフと思わせようとしてる
姑息
15: 名無しです 2020/10/18(日) 06:50:25.88 ID:bEsV3rGb0
>>9 覚書がある時点で真っ黒だよな
ふつうの団体ならそんな覚書は交わさない
そんな覚書を交わして、もし世間にバレた時のリスクを考えたら絶対に交わせない
11: 名無しです 2020/10/18(日) 06:44:41.41 ID:MIFdu5T70
それは別法人だしーやってないもーんて間抜けな言い訳
じゃあ協力覚書は何なんだってはなし
中国を舐めてんのか
12: 名無しです 2020/10/18(日) 06:45:44.06 ID:fvhHE3Ep0
覚書を結んだのは本当っていうかバレたので隠しようがない
その覚書があるから中国科学技術協会が活動して、各大学とやりとりしている
日本学術会議は全く関係ないっていうのはちょっと逃げ方としては難しいね
18: 名無しです 2020/10/18(日) 06:59:49.67 ID:cSaAoXua0
NGO法人なんてヤクザのフロント企業かパチ屋の換金所と同じ機能なだけだろ。
名目だけ分けてる姑息なやり方を持ち上げて何言ってんのこれ。
26: 名無しです 2020/10/18(日) 07:20:00.63 ID:L1QBdbxg0
詭弁だね
頭のいい人たちはたちが悪いねぇ
28: 名無しです 2020/10/18(日) 07:23:08.67 ID:SObK4W7x0
まあこれから中国に関わるなよって脅しにはなったし
ちゃんと監視しとけよ
31: 名無しです 2020/10/18(日) 07:26:05.62 ID:/SrmI/bE0
蓮舫にしろ、あれは誤り、これは誤解、だの何故か火消しに必死だよな。
35: 名無しです 2020/10/18(日) 07:33:43.23 ID:PdIT1TtE0
泥棒に入ったけど金は盗んでいない
39: 名無しです 2020/10/18(日) 07:40:14.42 ID:xpvTz3bU0
当事者に聞いただけでファクトチェックというなら
モリカケ桜は政権が関与を否定してるから全部シロだろw
43: 名無しです 2020/10/18(日) 07:45:00.85 ID:S3wldODm0
「ファクトチェック」ってパヨの揚げ足って意味なの?
49: 名無しです 2020/10/18(日) 08:05:23.32 ID:U4NWY0Xn0
パヨクチェックですね
54: 名無しです 2020/10/18(日) 08:11:33.00 ID:zdC3SFfb0
もうこれ安保問題なんだよな
学者()は勘違いしてるけど
17: 名無しです 2020/10/18(日) 06:56:48.75 ID:RPM3ERjv0
そりゃ当事者の学術会議に聞いたところで
自分達の立場が悪くなるような回答するはずねぇだろうが
何がファクトチェックだ笑わせんなwww
コメント
新聞自体のファクトチェックしろよ
てゆうか 覚え書きは事実なのねw
大西隆元会長が「覚書を交わした
大西隆元会長が「覚書を交わした
大西隆元会長が「覚書を交わした
もうよいから 勝手に自分達の金で 自主運営したら? どんな研究しても赤旗買っても文句 言われないわ。但し 日本人である以上 公安の監視は 絶えずある。 すっきりして 良いだろう。
英国では、中国のプロパガンダメディアと指摘されている毎日新聞が必死です(笑)
新たなファクト
『ファクトチェック団体の仕事』は『詭弁を弄すること』
問題をすり替えるだけじゃなく
隠れ蓑か調べない杜撰なファクトチェック
わざとやってるんだろうけど、国民舐めすぎ。
関係ないって言ってたのに覚書があるの?
嘘、まっ黒じゃん。
なんの目的で中国と覚書締結をしたのか?
それぞれの思惑があるからだろう。
当然、そこにはお金、美女も絡むし。
覚書を交わしたのは事実なんだろう 活動云々は関係ない
覚書を交わしたこと自体が問題なのだから 論点をずらすな
嵌めたのは確かだけど振ってないからセーフって感じかもな。
マスゴミが介在すれば責任者は曖昧なものになる
公式な発表は無いのかよ?
やって無いと言うならそれでもいい
もし中国とした実績や約束した者があれば学士剥奪でいいんじゃ無い?
変態毎日が何言っても説得力ゼロ
大西隆元会長曰く、そのような会合交わした事がないよく言うよ、口裏合わせの一時凌ぎでばれて窮地に立っついる、高学歴程見え過ぎた嘘を付く、呆れた奴ら自分で首締めて死んでしまえ。
本当に呆れた奴ら。国費で運営する学術会議など潰してしまえ、隠れた共産党が主流するなど、
有っては成らない存在、国家潰しの張本人だ。
泥棒にあなたは泥棒ですか?と聞いているようなもの。新聞記者はいつからか裏取り取材をしなくなったのか。