1: 名無しです 2020/10/20(火) 15:00:53.05 ID:CUudqxzz9
日本学術会議の会員任命拒否問題を巡り、村井嘉浩宮城県知事は19日、「人事は任命者が適任だと思う人を選ぶ」と述べ、菅義偉首相の任命拒否について「やむを得ない」と持論を展開した。
同日の定例記者会見で、村井知事は「人事は任命者が、その責任において適材適所で選ぶ」と説明。「恣意(しい)的」との批判もある菅首相の判断は、あり得る考えだとした。
来春の人事構想を練っている最中だという村井知事。人材配置の難しさをにじませつつ「なぜ選ばれなかったのかを、選ばれなかった側が言っても仕方がないように思う」とも語った。
発足から1カ月たった菅内閣については「いい意味で安倍政権を継承、発展させている」と評価。ベトナムへの外遊などに触れ「徐々に菅カラーが見えてきた。非常に行動力、決断力がある」と話した。
http://news.yahoo.co.jp/articles/4370c5b8fe0b28b99eb691034b425d5736c2aaa4
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603173653/
2: 名無しです 2020/10/20(火) 15:02:58.27 ID:TlLQawfr0
不都合な意見には、”自論を展開”ってつけるのね
覚えた!
覚えた!
19: 名無しです 2020/10/20(火) 15:10:08.16 ID:bhgbCPuo0
>>2
ネガティブな印象を与える文章の書き方
ポジティブな印象を与える文章の書き方
ネガティブな印象を与える文章の書き方
ポジティブな印象を与える文章の書き方
マスゴミは研究し尽くしてるぞ
3: 名無しです 2020/10/20(火) 15:03:12.69 ID:PhZjtqy80
これがネトウヨ脳かぁ。
36: 名無しです 2020/10/20(火) 15:20:00.76 ID:1z2A9hPT0
>>3
どこがだよwwwお前らから見ればみんなネトウヨに見えるだけだろうが
どこがだよwwwお前らから見ればみんなネトウヨに見えるだけだろうが
5: 名無しです 2020/10/20(火) 15:03:50.64 ID:JcSlYd6j0
政府から独立してないなら、学術会議など意味がない。
15: 名無しです 2020/10/20(火) 15:09:03.48 ID:+H93dmxY0
>>5
民間組織になれば良いやん?
民間組織になれば良いやん?
8: 名無しです 2020/10/20(火) 15:04:05.58 ID:XYE0QKxX0
持論じゃなくて
正論
正論
10: 名無しです 2020/10/20(火) 15:05:13.31 ID:JAqieycx0
人それぞれだから言っても良いよ
13: 名無しです 2020/10/20(火) 15:07:02.61 ID:twhuubTy0
ほとんどの日本人はそう思ってるよ
14: 名無しです 2020/10/20(火) 15:07:46.15 ID:MY8VSqES0
国費を出してる以上監督責任は有るからな
間違って反社会的勢力に金を出そうものならそれこそ批判されるだろうし
間違って反社会的勢力に金を出そうものならそれこそ批判されるだろうし
21: 名無しです 2020/10/20(火) 15:10:45.11 ID:kggJXNQq0
これが普通の考え方。
24: 名無しです 2020/10/20(火) 15:12:01.08 ID:GBAzeP070
やり方は稚拙だったかもしれないが任命権がある以上任命拒否権もある
奴隷ではないのでね
奴隷ではないのでね
27: 名無しです 2020/10/20(火) 15:14:22.16 ID:EK4CxroL0
さすが有能知事。
69: 名無しです 2020/10/20(火) 15:32:08.33 ID:Baq/bxj+0
>>27
こいつ民主の大臣を応接室で待たせたけど、
自民の大臣も同じ対応なのかな?
県民(お客)を先に応接室に入れて、
こいつは後から入ってくる失礼な奴だよ。
こいつ民主の大臣を応接室で待たせたけど、
自民の大臣も同じ対応なのかな?
県民(お客)を先に応接室に入れて、
こいつは後から入ってくる失礼な奴だよ。
72: 名無しです 2020/10/20(火) 15:33:01.12 ID:nSsTQD4A0
>>69
松本龍、おつ。
松本龍、おつ。
28: 名無しです 2020/10/20(火) 15:16:16.83 ID:nTtyr6O20
普通の日本人は村井知事と同じように考える。
64: 名無しです 2020/10/20(火) 15:29:22.94 ID:qhUyxFA20
持論を展開って、
何言ってんだこいつ的な意味を含んでるよね
何言ってんだこいつ的な意味を含んでるよね
70: 名無しです 2020/10/20(火) 15:32:37.86 ID:L1RWCk9g0
独立してやりたいなら民営化すればいいんであって
なぜ独立したいと言いながら税金で縛られるような地位に居たいのかと思う
なぜ独立したいと言いながら税金で縛られるような地位に居たいのかと思う
45: 名無しです 2020/10/20(火) 15:24:06.16 ID:O0j6q3Wr0
国の機関なんだから総理大臣が人事に一定の影響力を持つのは
当たり前だろ
当たり前だろ
コメント
菅さんは安倍総理の下で8年弱官房長官をやってたが、その間、日本の悪い所を全て把握したんじゃないか?そして対策まで全て考え尽くしてる。だから処理が迅速なんでしょう。菅総理は期待以上の大物かも知れない、長期政権になる予感。
政府の干渉がイヤなら民営化すればいいだけだよね。
この人は防大卒でヘリパイやってた国防ガチ勢だから思う所があるんだろ
総理が部下を信頼して委託するのは合法である。100人もの経歴を調べることは不可能である。逆に、忙しい執務の中で時間を割いて総理にそれをさせる事は、
日本の為にならない。最終的な決定権があればそれで良いと思う。この問題に限らず、実務を総理がする必要はない。問題が起きた時に最終的な責任を取れば、それが総理である。
日本学術会議は仕事の政府に対する勧告を10年間もしていない、仕事もしていないのに税金は毎年10億要求している、こんな組織は日本に必要ないだろう。
唯一やった仕事がごみ袋の有償提言か、100億使ってこれでは、あまりに、みすぼらしい。科学的にもゴミ袋が減ってもプラスチックごみ全体は減らないと言われている。
一番不思議なのは日本学術会議は2000人の団体ですよね、その中から210人を選ぶ過程で6人が選ばれなかったことをきっかけに組織そのものに大きな影響が出るような局面になってるのに残りの1800人はそれでいいんですかね、変な感じですね。
>69: 名無しです 2020/10/20(火) 15:32:08.33 ID:Baq/bxj+0
>>27
>こいつ民主の大臣を応接室で待たせたけど、
>自民の大臣も同じ対応なのかな?
>県民(お客)を先に応接室に入れて、
>こいつは後から入ってくる失礼な奴だよ。
自分は偉い立場だからと、相手の都合(当然、当時の県知事は現場で震災の対応に終われまくり、大臣に対応する時間を確保するのもやっと)も考えず、超上から目線で「俺がせっかく来てやってるのに待たせるとはなにごとだ」みたいな態度で、むしろその大臣の態度があまりに失礼だと、世間からバッシングを受けたことすら知らないのかな?
どっちが偉いかではなく「非常時に何が優先か」だろ。
菅直人首相の現地視察といい、こいつの宮城県知事訪問といい、単なるパフォーマンスだけで実際に何の役にも立ってなかったんだから「時間が空いた時に」対応するのは当然だろ。
(大臣は具体的な補償案とかを持ってきたわけではない)