1: 名無しです 2020/10/20(火) 19:17:34.48 ID:NzlfJtRg0● BE:789862737-2BP(2000)
テレビ設置届け出義務化や未契約者の氏名照会…NHK要望に「かなり厳しい意見」
武田総務相は20日、閣議後の記者会見で、NHKが家庭や職場にテレビを設置した際の届け出を義務化するよう要望していることについて、「かなり厳しい意見がNHKに寄せられていることは承知している」と述べた。
武田総務相は20日、閣議後の記者会見で、NHKが家庭や職場にテレビを設置した際の届け出を義務化するよう要望していることについて、「かなり厳しい意見がNHKに寄せられていることは承知している」と述べた。
NHKは16日、総務省の有識者会議で、受信料徴収のための訪問で年約300億円のコストが生じていると主張。
費用削減に向け、義務化や、未契約者の氏名などを照会できるよう制度改正を要望した。
ただ、有識者からは慎重な意見が相次いだ。
武田氏は従来、受信料制度の改革には、国民の納得を得られる対応が必要との認識を示している。
2020/10/20
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20201020-OYT1T50100/
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603189054/
4: 名無しです 2020/10/20(火) 19:18:50.68 ID:nTTn8lph0
それでも黒字のnhk
9: 名無しです 2020/10/20(火) 19:19:48.08 ID:HPb4ETaH0
NHKは16日、総務省の有識者会議で、受信料徴収のための訪問で年約300億円のコストが生じていると主張。費用削減に向け、テレビ設置時の届け出義務化や、未契約者の氏名などを照会できるよう制度改正を要望した。ただ、有識者からは慎重な意見が相次いだ。
そのコストの負担が厳しいのであれば訪問をやめればいい
40: 名無しです 2020/10/20(火) 19:23:52.85 ID:xFbUll7o0
>>9
そうなるよな 普通の会社なら。
そうなるよな 普通の会社なら。
78: 名無しです 2020/10/20(火) 19:31:37.88 ID:kqoopw1Q0
>>9
スクランブルかければよくね
スクランブルかければよくね
225: 名無しです 2020/10/20(火) 19:55:15.91 ID:elZHAaTm0
>>78
これ
これ
23: 名無しです 2020/10/20(火) 19:21:14.76 ID:nbKQm/7I0
>「かなり厳しい意見がNHKに寄せられていることは承知している」
どんな内容か知りたい
25: 名無しです 2020/10/20(火) 19:21:27.38 ID:Fiia2DL60
N国は何やってんの
30: 名無しです 2020/10/20(火) 19:22:26.62 ID:ysOd/icD0
ひょっとして管ちゃん神なのでは…
38: 名無しです 2020/10/20(火) 19:23:31.23 ID:rnfSCeHG0
>>30
日刊現代が、菅は鬼舞辻無惨って言ってたぞ
日刊現代が、菅は鬼舞辻無惨って言ってたぞ
44: 名無しです 2020/10/20(火) 19:24:47.93 ID:LFiTysy80
さっさとスクランブルかけて見せないようにすればいい
見たいヤツは払うだろ
見たいヤツは払うだろ
59: 名無しです 2020/10/20(火) 19:27:25.42 ID:qEd0fMPX0
受信料のことよりも改革について力を入れるべきだ
69: 名無しです 2020/10/20(火) 19:29:37.87 ID:dyQvP/l80
まーそりゃそうだろ、ちょっと調子の乗り過ぎ
73: 名無しです 2020/10/20(火) 19:30:00.85 ID:74eRppI90
ガースーは長期政権目指してないのか?
飛ばしすぎだろ。
飛ばしすぎだろ。
83: 名無しです 2020/10/20(火) 19:32:43.84 ID:K/738Cws0
>>73
叩き上げの71歳だしな、志半ばで引退や亡くなってる人も沢山見てるわけで
元気な内にやれる事はスピード感持ってやりたいんだろう
叩き上げの71歳だしな、志半ばで引退や亡くなってる人も沢山見てるわけで
元気な内にやれる事はスピード感持ってやりたいんだろう
75: 名無しです 2020/10/20(火) 19:30:40.51 ID:6QPGkYSY0
今日もバイデン疑惑を報じないNHK
もうバラエティだけ流してろよ
もうバラエティだけ流してろよ
594: 名無しです 2020/10/20(火) 21:35:08.28 ID:668TLPkl0
>>75
国会中継ノーカットと天気だけでいいわ
国会中継ノーカットと天気だけでいいわ
109: 名無しです 2020/10/20(火) 19:35:44.63 ID:zEDpyGHs0
公共放送が利益得てるのが意味わかんないんだよな。
112: 名無しです 2020/10/20(火) 19:36:48.61 ID:NpQsxAdX0
NHKのせいでテレビ設置できないなんておかしい
さっさとスクランブルやれや
さっさとスクランブルやれや
117: 名無しです 2020/10/20(火) 19:37:09.41 ID:uIQvIr7H0
詳しくは知らんが
NHKは民営化、新規で国営放送したらいいよ
NHKは民営化、新規で国営放送したらいいよ
128: 名無しです 2020/10/20(火) 19:38:41.70 ID:pxukmBgK0
コンテンツの価値からすると、各チャンネル月額180円だな
150: 名無しです 2020/10/20(火) 19:43:28.12 ID:CfCJAWtM0
菅はキッチリ仕事してるよなぁ
155: 名無しです 2020/10/20(火) 19:43:59.01 ID:hM1hA8xK0
どうせ何やっても悪く言われるなら徹底的に嫌われてみるのもいいよな
95: 名無しです 2020/10/20(火) 19:33:58.96 ID:JWw2By9o0
菅「うるさいですねぇ。学術会議の次はここかな」
コメント
国営化するか解体するかの、どちらかだな。日本人なんて働いてないだろ。
認めちゃったら、超法規的組織になっちゃうわな
月額180円ならテレビ買う
※1
一番無難なのは、民営化による分社化だと思う。
国営化なんて、あいつら公務員にさせるのも馬鹿らしい。
解体なんてのは現実的に無理。
現実的なのは民営化して、政府広報をする部分と特殊契約する。
もちろん利益は税金から出させるが最低限のスタジオや機材利用料。
それ以外は民営化してやればよいと思います。
義務化するなら国営にしろ。
現状のままなら民営化だ。
「公共放送」とか中途半端なことしてるんじゃねえよ。
金は強制的に巻き上げるけど経営努力はしません、てか?
クソ組織の典型。