1: 名無しです 2020/10/22(木) 05:53:35.69 ID:/jsWZXYc0 BE:844628612-PLT(14990)
NHK前田会長が受信料値下げに否定的見解「ありきでは番組の質が落ちる」
http://bunshun.jp/articles/-/40992?page=1
http://bunshun.jp/articles/-/40992?page=1
前略
NHKの前田晃伸会長(75)が「週刊文春」の取材に応じ、近い将来の受信料値下げには否定的な見解を示した。
前田氏はみずほフィナンシャルグループ社長などを経て、今年1月にNHK会長に就任。
前田氏は首相や武田氏の動きをどう見ているのか。話を聞いた。
「(首相に)挨拶には行かないと。僕はいまNHKを改革しようとしている。それを理解してくれないと困るから」
――その辺りの共通理解を求めた、と。
「でも(菅首相は、受信料を)値下げしてくれ、とは言わなかったよ。値下げはできる状況になったらするし、最近でもそう言っている。
ただ、中期経営計画には書いていない。いま計画を作っている途中で、値下げありきでやっていたら計画が組めないから。値下げありきで、番組の質が落ちたらどうすんのよ、と。
番組を全部ボロボロにしちゃえば、値下げはすぐできる。コストをぐんと落として、半分以上を再放送にしちゃえばいいわけだ。だけど、それは違うでしょう」…
以下略
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603313615/
9: 名無しです 2020/10/22(木) 05:58:15.15 ID:WuwTlemT0
コンテンツ料として高すぎる。
情報の少ない昔ならいざ知らず、
今の時代にあんな金額は払えないよ。
情報の少ない昔ならいざ知らず、
今の時代にあんな金額は払えないよ。
13: 名無しです 2020/10/22(木) 06:00:08.85 ID:0Idplnme0
なんでこんなに偉そうなの
国民の理解を得ようという気はあるの
国民の理解を得ようという気はあるの
16: 名無しです 2020/10/22(木) 06:01:30.83 ID:zFUnXcBL0
かまへん
22: 名無しです 2020/10/22(木) 06:03:16.76 ID:RJtyYVfW0
バラエティーとか歌番組なんて必要ない
民放で十分だし、民業圧迫するな
ニュースも事実だけ正確に伝えればいい。世論誘導の左巻きな解説とか、切り貼り編集による印象操作とか、肝心な部分はカットする今の報道方式は全廃しろ
民放で十分だし、民業圧迫するな
ニュースも事実だけ正確に伝えればいい。世論誘導の左巻きな解説とか、切り貼り編集による印象操作とか、肝心な部分はカットする今の報道方式は全廃しろ
23: 名無しです 2020/10/22(木) 06:03:18.46 ID:DNWBg8LH0
学者とかコイツラってなんか勘違いしてないか?
31: 名無しです 2020/10/22(木) 06:06:27.21 ID:tDLr43w80
給料も下げればいいじゃん
32: 名無しです 2020/10/22(木) 06:06:27.85 ID:XUjPw/F00
猫歩きとブラタモリ専用局にしろ
もちろん余った時間は再放送な
もちろん余った時間は再放送な
37: 名無しです 2020/10/22(木) 06:07:24.50 ID:lb2m15kh0
>>32
これでいい、あとは天気予報ぐらいだな(´・ω・`)
これでいい、あとは天気予報ぐらいだな(´・ω・`)
35: 名無しです 2020/10/22(木) 06:07:06.90 ID:ESCNshcu0
受信料に見合った質があるなんて消費者の大部分が思ってないよ。余計な事は気にすんなNHK(笑)
47: 名無しです 2020/10/22(木) 06:10:16.04 ID:S4mV8NO/0
職員の平均年収1200万もあるらしいじゃん
51: 名無しです 2020/10/22(木) 06:11:07.50 ID:MDfBmGyg0
ニュースと天気予報さえしっかりしてればどうでもいいよ
59: 名無しです 2020/10/22(木) 06:15:32.65 ID:DmUqpKrs0
観てるやつに相応の額を請求しろよ
72: 名無しです 2020/10/22(木) 06:19:47.01 ID:MgNzk++c0
月1000円のVOD時代に
さすがに高すぎだわな
さすがに高すぎだわな
CMなくてもどうせPR系で稼いでるだろうし
いい加減スポンサーいない体裁辞めればいいと思う
99: 名無しです 2020/10/22(木) 06:25:10.17 ID:nASkuPKp0
>>72
国民全員だから月1千円でも高いわな
国民全員だから月1千円でも高いわな
73: 名無しです 2020/10/22(木) 06:20:24.60 ID:jacaWGMX0
誰も必要としてないよ。
月額50円で、毎日30分だけの放送で構わないよ。
74: 名無しです 2020/10/22(木) 06:20:44.49 ID:P2DH9SdN0
新社屋いくらだっけ?
76: 名無しです 2020/10/22(木) 06:21:22.03 ID:p4bG2fU40
今でさえ視聴率上がってないんだからいいんじゃね
77: 名無しです 2020/10/22(木) 06:21:27.15 ID:mH3k1pAW0
マジで一回解体したほうが良い
81: 名無しです 2020/10/22(木) 06:22:21.39 ID:3ID0+qLa0
国会中継と災害時の放送だけでいいよ。
それなら大きな予算もいらない
それなら大きな予算もいらない
93: 名無しです 2020/10/22(木) 06:24:15.32 ID:a9mMI6SZ0
見ないから質とかどうでもいいです(´・ω・`)
95: 名無しです 2020/10/22(木) 06:24:28.83 ID:SSkcvFHe0
まず人件費落とそうね。役員報酬も。
109: 名無しです 2020/10/22(木) 06:27:37.99 ID:Rlqbm7OV0
質が高いとでも?
39: 名無しです 2020/10/22(木) 06:08:21.33 ID:Q7pYRWCc0
下げなくていいから、スクランブルはよ
コメント
ニュースはありのまま伝えてくれれば専門家()の解説なんていらんし他は天気予報くらいでええわ 金かからんやろ?
誰も見てないから問題ない
pay per viewにして最上級の品質のコンテンツを採算の取れる金額で提供するようにしたらどうだろう
大河ドラマ面白くなくなってもええんか!?
紅白に韓流スター呼べなくなってもええんか!?
んあ?
制作番組が多すぎるのが問題
制作ドラマは民放より多いからな
値上げして、スクランブルでだろ。良い取引だろ?
よけいなドラマやらバラエティーやらつくらんでええからニュースと天気予報だけ中立性を保って正確に放送してるだけでよい
とりあえずNHK職員の国籍を公表しろや
国会中継と気象庁発表、立候補者演説だけあればいいんだから、質もへったくれもないだろ。フェイクだらけのニュースも要らんよ。アナウンサーも要らない
NHKはスクランブル化しろよ。
利用料が義務だとする考えは国有企業と言う事だからな朝鮮NHK.。
公共放送として国有企業化したのなら利用料が義務だとする考えはありだと思うが。
今の時代、住民からお金を徴収できてしまう非国有企業が存在する事自体が不思議なんだよ、朝鮮NHK。
今のおまエラは異常だよ朝鮮NHK。
観てないから関係無いんだよw 何度も言わせンなw
>>4
ええよ、既にドラマは思想が片寄りすぎて面白くなくなってるし
(ひよっこ、なつぞら、エールと立て続けに朝からインパール作戦無駄無駄無謀言いやがって、中村屋をモデルに使う機会が有りながらインド人に頼まれて始まった点について制作陣が知らぬ筈も無く)
韓国人なんか映すこと自体が無駄で有害
韓国人やグローバル全体主義になんか配慮やめて
日本人優先の視点での報道に徹しないなら
NHKはもう存在意義無いし強制徴収権保有にも値しないよ
今でも、質は落ちてるじゃないか。どう質をあげるか、説明してみろよ。
そもそも、みずほ銀行に問題があるのになんでNHKに、そりゃ偏向報道するわな。
>>8
国家公務員同様に全員日本国籍(重国籍不可)にしてもらわないと日本人のための放送にならない
それでも国連思想受け売りみたいな奴ばっかりになるんだろうけど
それさえできてないのは甚だ遺憾だ、有り得ない
見てるのはジジババ世代だろ? 番組の質が下がっても文句言わんよ!
政府は、無くすぐらいの改革を実行してほしいね!