1: 名無しです 2020/12/01(火) 00:08:30.74 ID:ImNcJPYn0● BE:135853815-PLT(13000)
権力に批判なければ学問でない 学術会議任命拒否、国会内で集会
菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否したことに抗議する集会が30日、国会内で開かれ、学者や国会議員、市民ら約300人(主催者発表)が参加した。
青山学院大の羽場久美子教授は、6人が政府の安全保障政策などに反対の立場を明らかにしていた点を踏まえ「権力に批判的であり続けなければ学問ではない」と訴えた。
羽場氏は「6人が専門とする人文・社会科学系こそ、政権や権力に自由に意見を言える。学問は権力を監視し続けなければならない」と強調した。
集会には、野党の国会議員らも駆け付けた。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606748910/
36: 名無しです 2020/12/01(火) 00:14:23.68 ID:TXy0Lz6X0
>>1
朝日新聞に就職しろよw
朝日新聞に就職しろよw
2: 名無しです 2020/12/01(火) 00:08:50.22 ID:2+NfH1ak0
全く無関係
3: 名無しです 2020/12/01(火) 00:09:11.13 ID:4nKmsGUI
勝手にやればいい
誰もとめてない
誰もとめてない
356: 名無しです 2020/12/01(火) 01:27:16.49 ID:tmqAXDpm0
>>3
ですよね
ですよね
5: 名無しです 2020/12/01(火) 00:09:27.93 ID:uI0GdX5Q0
なら国の支援なんか要らないですよね?
531: 名無しです 2020/12/01(火) 02:23:46.09 ID:SoEKou320
>>5
盲目的に反権力掲げておきながら、
国家資格の1つでも持ってたらマジ草
盲目的に反権力掲げておきながら、
国家資格の1つでも持ってたらマジ草
731: 名無しです 2020/12/01(火) 05:53:35.46 ID:M7M25dXQ0
>>5
なんでそうなるんだ?
むしろ政権側が、自分に苦言を呈してくれる存在を大事にしなきゃ…
なんでそうなるんだ?
むしろ政権側が、自分に苦言を呈してくれる存在を大事にしなきゃ…
7: 名無しです 2020/12/01(火) 00:09:52.14 ID:gBo/AGEm0
お前の中ではそうなんだろう
12: 名無しです 2020/12/01(火) 00:11:00.01 ID:fKCcsM3P0
学問は権力を監視??
日本語大丈夫かな
日本語大丈夫かな
14: 名無しです 2020/12/01(火) 00:11:07.90 ID:/lfmKfta0
お前らこそ別の権力の側に立ってんじゃね
784: 名無しです 2020/12/01(火) 06:38:15.29 ID:+byHgWiQ0
>>14
たしかに
たしかに
16: 名無しです 2020/12/01(火) 00:11:31.76 ID:M+xii39o0
学問とは・・・
20: 名無しです 2020/12/01(火) 00:11:46.02 ID:j4PEu13M0
マスゴミさんと同じ事を言うね
22: 名無しです 2020/12/01(火) 00:11:49.38 ID:QoAD/Hy90
学問て色付きなの?
無色の学問てないの?それって政治やん?
無色の学問てないの?それって政治やん?
27: 名無しです 2020/12/01(火) 00:12:59.13 ID:CFgNkKJL0
監視なら誰でも出来るよ
34: 名無しです 2020/12/01(火) 00:13:54.85 ID:hOb/pfaz0
お前らの正しさは誰が保証するの?
35: 名無しです 2020/12/01(火) 00:14:09.08 ID:5eLq/6Dw0
そんな縛りが学問の自由を脅かしているんじゃねーの
39: 名無しです 2020/12/01(火) 00:14:46.62 ID:el/1EJ6i0
批判を目的にしてはならない
46: 名無しです 2020/12/01(火) 00:16:08.67 ID:bDqZLUnc0
俺の知ってる学問と違う…
58: 名無しです 2020/12/01(火) 00:18:10.82 ID:ZD2qDfhB0
出てくる人らがわかりやすいよなw
67: 名無しです 2020/12/01(火) 00:19:48.17 ID:xCrGylnd0
学問も監視される必要あるんですけどね
68: 名無しです 2020/12/01(火) 00:19:50.71 ID:NNj4f41E0
結論ありきってのは学問から最も遠い姿勢だと思うが
69: 名無しです 2020/12/01(火) 00:20:03.07 ID:4TuC/Kld0
その権力な、国民の信託が裏付けなんだわ
29: 名無しです 2020/12/01(火) 00:13:00.38 ID:FrVebsWx0
やっぱり拒否して正解じゃんと思われるだけ
コメント
あーはいそーですかーって流して粛々とやるべし
16世紀裁判官「神の教えに背くものは学問ではない」
ガリレオガリレイ「それでも地球は略」
21世紀の教授「権力に批判的であり続けなければ学問ではない」
国民「前提ありきって、宗教と同じやん」
寄生虫 ( 宿主にくっついて、生き血を吸いながら生きていくぞ)宣言。
てか、国民様が神聖なる民主主義選挙で選んだ総理大臣に対してこの所業・・・
「エリートである俺様は愚民どもを啓蒙し続ける権利がある!」と・・w
金が無くて研究ができるというなら好きにすればよい。
研究の為に金が必要と言うなら金を出してくれるスポンサー(国、自治体、企業、国民)を納得させろ。
批判的なだけで、どうやって金を集めるつもりだ。
是々非々で判断せず批判ありきの機関なんてそれこそ改革が必要だろうに
公平すら装わず批判的であるべきなんてよくしゃあしゃあと言えるもんだな
>「権力に批判的であり続けなければ学問ではない」
このオバサン学者はどこからそんな考えを仕入れてきたんだろうね
青学はいかれた学者を培養してるのか?
違うだろ
中国共産党と言う権力に従順だと色々支援を得られるから
中国共産党と言う権力に従順に従い、日本政府を批判してるだけじゃん
>>2
まず前提ありきの姿勢が政治的
よって政治家と同じく国民の監視が必要
だが、国民には直接 、学者連中を監視
する権能が無い
よって参政権を通して間接的に監視統制
する必要がある
「学問は聖域」とか税金使うくせに
ふざけるなと
権力が抑圧的で閉鎖的後退的だと決めつけてかかってるやろこいつら
日本の国家権力は公平な選挙で信任を得たまっとうな国民の総意やぞ
どっかの国と一緒にするな
こんな独善的で威圧的だから干されるんだよ。
学問はそんな一義的で不自由なものじゃない。
この人には二度と学問の自由とか口にしないでもらいたいね。
それは学者じゃないよね。批判するだけなら工作員と同じ。
うんうん 学者様学者様 エラいエラい
>>政権に批判的にあり続けなければ学問じゃない
どっかの活動家みたいだね。
学びを追究する専門家である学者さんに言う話じゃないけど、学問ってそういうもんじゃないんじゃない??
有識者会議とかで高名な学者先生が発した提言を行政が受け入れて実行したとする
その場合、高名な学者先生は「反権力」から「権力の犬」に成り下がり石持て追われるのだろうか?
「何を」ではなく「誰が」に軸足を置いてしまった時点で、それは学問ではなく権力闘争になると思うの