1: 名無しです 2020/12/28(月) 08:14:39.69 ID:CAP_USER
中国の湖南省や江西省、浙江省で計画停電が行われる中、オーストラリアのスカイ・ニュース系の番組司会者クリス・スミス氏が「中国は豪州産石炭をボイコットしたため、10億人が厳しい寒さに苦しんでいる」などと発言したと、米国の中国語ニュースサイトの多維新聞が26日付で報じた。
記事によると、スミス氏は「約10億ドル相当の豪州産の高級石炭を運ぶ船70隻が中国沿岸に停泊している間、彼らの電力供給はどうなったと思う?」とした上で、「電力不足が起き、10億人が厳しい寒さに苦しんでいる」「一部の地域では今週、気温がマイナス40度に下がった。電力供給が制限された所だ」「中国はこれを自らにもたらした」などと発言した。
中国の経済政策決定で重要な役割を果たす国家発展改革委員会は21日、電力供給制限について「工業生産が回復しているところに寒波が重なり、電力需要が予想を上回ったため」と説明している。(翻訳・編集/柳川)
https://www.recordchina.co.jp/b863575-s0-c10-d0054.html
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1609110879/
38: 名無しです 2020/12/28(月) 08:28:25.47 ID:QPLHvPZt
>>1
−40℃って南極かよ
−40℃って南極かよ
11: 名無しです 2020/12/28(月) 08:18:32.33 ID:/hyGmZBj
やるなら代替措置をとった上で制裁しないといけないな
もう買ったら負けちゃう
もう買ったら負けちゃう
12: 名無しです 2020/12/28(月) 08:19:15.28 ID:zMCiMJHG
そこまでオーストラリア石炭が中国でのシェア大きかったのか? と疑問がないわけではないけどね……
31: 名無しです 2020/12/28(月) 08:26:50.10 ID:wm/++Exx
>>12
元々必要な分しか買ってないから数パーセント減っただけで大混乱するだろ
増産だってそんなにも直ぐに出来るものではないからな
元々必要な分しか買ってないから数パーセント減っただけで大混乱するだろ
増産だってそんなにも直ぐに出来るものではないからな
13: 名無しです 2020/12/28(月) 08:19:30.40 ID:FQfW0TRG
その石炭、日本で購入したらどうだろう。もったいないし
25: 名無しです 2020/12/28(月) 08:24:14.01 ID:d2N2DWvz
きっと「オーストラリアが悪い」んだろう。
29: 名無しです 2020/12/28(月) 08:26:02.13 ID:bXSNPeba
セルフ制裁とは、さすが大朝鮮国
35: 名無しです 2020/12/28(月) 08:27:57.44 ID:QmObper0
まあ自業自得だよな
36: 名無しです 2020/12/28(月) 08:27:57.65 ID:dudtiDMx
中国はそんな素直な国じゃない
もっと悪いことしてるはず
もっと悪いことしてるはず
143: 名無しです 2020/12/28(月) 09:33:21.44 ID:Wql8Cn3w
>>36
だよな
「オーストラリアが制限したせいで国民の一部が死んだ!オーストラリアは薄情でひどい国だ!もしかするとコロナの原因もオーストラリアなのでは?」
くらいのシナリオ書いてそう
だよな
「オーストラリアが制限したせいで国民の一部が死んだ!オーストラリアは薄情でひどい国だ!もしかするとコロナの原因もオーストラリアなのでは?」
くらいのシナリオ書いてそう
39: 名無しです 2020/12/28(月) 08:28:35.40 ID:rliAWd8T
レアアース規制して、数年後手痛い目を見たのもう忘れたんか。
48: 名無しです 2020/12/28(月) 08:34:41.76 ID:LOS1FD4J
さすがオーストコリア
下僕のくせに生意気だ
下僕のくせに生意気だ
51: 名無しです 2020/12/28(月) 08:35:59.59 ID:faeC6t0O
>>48
中国の方が輸入止めたんだぞw
中国の方が輸入止めたんだぞw
54: 名無しです 2020/12/28(月) 08:37:24.18 ID:miNMDz5v
中韓は大袈裟に数字盛るから話半分どころか1000分の1ぐらいで聞いておかないとな。
55: 名無しです 2020/12/28(月) 08:39:16.17 ID:ZFp764Gz
これって、
中共のくだらんプライドのために中国人民が苦しむハメになったという訳か。
中共のくだらんプライドのために中国人民が苦しむハメになったという訳か。
恐ろしいな。
58: 名無しです 2020/12/28(月) 08:41:22.35 ID:K4GDTBQy
再生エネルギー先進国と言ってパヨが持ち上げてなかった?
59: 名無しです 2020/12/28(月) 08:41:42.02 ID:f6tdZxpu
20年くらい前だと冬の北京の軒先で練炭で暖を取ってるお店とか
けっこうあったけど今も練炭は現役なんだろうか
けっこうあったけど今も練炭は現役なんだろうか
62: 名無しです 2020/12/28(月) 08:42:43.24 ID:nj3E6la4
北朝鮮の炭鉱を租借しよう
66: 名無しです 2020/12/28(月) 08:44:14.44 ID:8/LRuwHZ
なお、このおかげでPM2.5も改善されているという
72: 名無しです 2020/12/28(月) 08:47:24.62 ID:z5DNciL1
韓国も中国もセルフ経済制裁が好きですねw
89: 名無しです 2020/12/28(月) 08:57:05.50 ID:k7HmLho4
他にもっと深刻な理由が有りそうなんだよなあ
135: 名無しです 2020/12/28(月) 09:28:21.42 ID:C4/bOa/U
石炭買わないんじゃない
外貨が無くて買えないんだよ
外貨が無くて買えないんだよ
て、気がしてきた
53: 名無しです 2020/12/28(月) 08:37:16.62 ID:BwOmrhZb
国民の生活よりもメンツ重視
コメント
劣悪な中国炭でも発電できる停電させるほどの要因ではない
今停電が起きてるのは洪水で発電所が被害を受け
修理できずにいたのに電力需要が大幅に増加した結果らしい