おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【毎日新聞】報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み

1: 名無しです 2021/01/24(日) 14:51:38.61 ID:/NwPSH4A9
https://mainichi.jp/articles/20210124/k00/00m/040/044000c
報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み

新型コロナウイルス感染拡大後、人混みの写真が報じられるたびに「圧縮効果」という単語が飛び交うようになった。大勢の人を遠くから望遠レンズで撮影すると、近くで撮った時より密集しているように見える効果のことだ。中には「演出」「捏造(ねつぞう)」などの批判もある。写っているものは厳然たる事実だが、同じ被写体でも撮り方で見え方は違ってくる。コロナ禍で人の密集度をどう表現するか、カメラマンの私はいつも悩みながら撮影している。報道写真が伝える事実とは何かを考えたい。【丸山博/統合デジタル取材センター】

イチョウ並木での迷い

昨年11月、東京都立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園でイチョウ並木の黄葉を撮影した。落ち葉で道路まで黄色に染まる美しい光景だ。焦点距離400ミリの望遠レンズで撮ると、黄葉は重なり合い、約300メートルに98本ある並木の奥まで写真に納まる。しかし、人が密集しているように写ってしまう。

一方、24ミリの広角レンズで撮ると、人はまばらになるが、木の幹や道路が画面を占める割合が増える。「望遠で奥まで撮った方が来園者の楽しそうな様子を伝えられそうだが、『密』と誤解されないか」――。

この時は結局、9枚の写真を使ったウェブ記事にすることになり、両方の写真を載せることができた。しかし、新聞紙面では1枚しか使わないことがほとんどだ。どちらか選べと言われたら、相当悩んだだろう。

全文はソースで
毎日新聞 2021年1月24日 13時00分(最終更新 1月24日 13時54分)

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611467498/

48: 名無しです 2021/01/24(日) 15:13:56.92 ID:QSmIuI9u0
>>1
毎日新聞 「誤解を招いた報道」

https://twitter.com/dragoner_JP/status/1248114475418320897


https://twitter.com/mainichi/status/1247814379686359042


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

6: 名無しです 2021/01/24(日) 14:53:44.31 ID:f87AmBOp0
マスコミのせいだろ?
人ゴミの写真を要求し、混んでなければ買い取らない
カメラマンは捏造してでも、混んでる写真を売ろうとする
7: 名無しです 2021/01/24(日) 14:55:17.54 ID:R7fk/Kyl0
言い訳見苦しい
9: 名無しです 2021/01/24(日) 14:55:37.08 ID:VPBBhhwW0
カメラマンのせいにするなよ。
13: 名無しです 2021/01/24(日) 14:56:50.98 ID:2OY6SEA/0
YouTubeなら常識
マスゴミは1年遅れてるな
14: 名無しです 2021/01/24(日) 14:57:22.93 ID:U1fwsVAA0
金払ってまで言い訳を聞くとかないわー
15: 名無しです 2021/01/24(日) 14:57:31.41 ID:L4KoHmzG0
相変わらず言い訳番長だな
17: 名無しです 2021/01/24(日) 14:58:17.13 ID:SFfOT9ho0
何故写真のせいにしているんだ?
写真が圧縮効果を使ったもので、本文が人が大勢いました!だから捏造とたたかれるのでは。

写真が圧縮効果を使ったもので、本文が「写真は圧縮効果で密に見えますが、実際はまばらでした、具体的には一人あたり10平方メートルのスペースがありました。」なら叩かれないだろ。

55: 名無しです 2021/01/24(日) 15:17:09.65 ID:5YXbZRkA0
>>17
その通り。
望遠写真を載せて、「写真の通りに混んでいた」とキャプションするから叩かれる。
Twitterでも「記事の通りに混んでいた」と撮影者がツイートしてたから、フルボッコ。
23: 名無しです 2021/01/24(日) 14:59:21.08 ID:3ctGru3J0
これ釈明のつもりなの?w
27: 名無しです 2021/01/24(日) 15:00:13.98 ID:G8Bok3vd0
密じゃないのに密のように見せる撮影したら批判されて当然だろ
ありのまま撮れよw
31: 名無しです 2021/01/24(日) 15:01:58.92 ID:G8Bok3vd0
ただ品川駅朝の7時にはもう混んでるけどなw
密でないにしろ
32: 名無しです 2021/01/24(日) 15:01:59.69 ID:VcG8ekNc0
そろそろマスコミの社会的責任を徹底的に問う時期が来た
34: 名無しです 2021/01/24(日) 15:02:52.41 ID:+ldxKKxf0
そのまま切り取るのが報道だろうに 読む側に判断は委ねろよ
ここだと これを見よと主導しようと悪さするのがいけない
焦点がどれかすらわからない写真でいいし
テレビもデモ映像など20人程度を主催者発表で報道しなくていい
41: 名無しです 2021/01/24(日) 15:10:21.12 ID:nYImavw30
マスコミ関係だと釈明の機会簡単に作れるよなあ
他の業界の人間も釈明の機会与えてほしかったような場面たくさんあったろうになあ
43: 名無しです 2021/01/24(日) 15:11:55.58 ID:W/iw0/wA0
上司が悪い
44: 名無しです 2021/01/24(日) 15:12:35.26 ID:YoZz1RbQ0
社外から批判されて渋々言い訳。
45: 名無しです 2021/01/24(日) 15:12:45.45 ID:uXKQKuDE0
政府に圧力かけるためだろ。緊急事態宣言出してもムダ・飲食店は困ってるの次はどういう論法で反政府活動するんだろう
47: 名無しです 2021/01/24(日) 15:13:53.81 ID:JTs9FSz30
広角と望遠しかないのかよ
54: 名無しです 2021/01/24(日) 15:16:59.28 ID:AsQbbI7Z0
毎日が指示したのにカメラマンのせいにして逃亡中
58: 名無しです 2021/01/24(日) 15:20:41.08 ID:KXDmbhC90
書きたい記事に合わせて都合のいい写真を狙って撮った
というところからなんとかして目をそらそうとしてるだけよな
39: 名無しです 2021/01/24(日) 15:07:38.54 ID:af9i2T/e0
国会前デモで習得した必殺技

コメント

  1. 匿名 より:

    なんで400ミリ望遠レンズに対して24ミリ広角レンズで比較すんだよ
    50ミリ標準レンズで撮ればいいじゃないの?
    馬鹿なの?
    捏造がデフォマスコミ

  2. 匿名 より:

    実情を知らない人を騙して、不安を煽って、オレタチはこの国をこんなにも動かせるんダゾ!という自己満足に浸りたかったのを邪魔されて、よほどに機嫌が悪いようだな。

  3. 匿名 より:

    誠意ある謝罪ではない
    心からの謝罪と賠償する責任がマスコミにはある

  4. 匿名 より:

    圧縮マンと同位置・ほぼ同時刻でスマホで撮ったのをアップした画像が
    出て その差に笑ってしまったわ

  5. 匿名 より:

    フルオート・ズーム全盛と撮像素子の小型化で焦点距離に無関心すぎるカメラマンばっか。
    収差もソフトでカバーできるし、ラチチュードも勝手に修正。ボケ味も喪失。
    そりゃ売れなくなるわな。

  6. 名無し より:

    カメラマン
    「カメラというのは、冷徹なまでに真実を写してしまうものなんです」

  7. 匿名 より:

    どう演出するかを「悩んで」るんだよね?

スポンサーリンク