1: 名無しです 2021/03/05(金) 15:30:50.74 ID:0r7YQ5G80● BE:295723299-2BP(4000)
蓮舫氏、菅首相長男らの参考人出席を与党が拒否に反論「行政監視の国会の役割」
3/5(金) 15:11
配信
デイリースポーツ
立憲民主党の蓮舫参議院議員が5日、ツイッターに新規投稿。菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送関連会社「東北新社」から総務省幹部らが接待を繰り返し受けていた問題をめぐり、野党側が菅正剛氏ら同社関係者を参考人として国会への出席を求めたものの、与党側が「民間人であり、(出席は)抑制的であるべき。同意できない」と拒否したことに対して苦言を呈した。
蓮舫氏は「民間人の出席を『抑制的』と言う自民党」と切り出し、「闇雲に民間人に国会参考人招致を求めているのではありません。国家公務員倫理規定違反の案件に対し、関係者からも話を伺いたい、それが行政監視の国会の役割でもあると考えるのです」と出席を求める理由を説明した。
その上で、蓮舫氏は「籠池氏を始め、過去にも民間から参考人として国会に来てもらっています」と前例を挙げて必要性を訴えた。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614925850/
4: 名無しです 2021/03/05(金) 15:34:17.26 ID:yFMzD0Pb0
すぐ国会に民間人呼べって言うよな
権力の感覚狂いすぎだわ
8: 名無しです 2021/03/05(金) 15:35:29.32 ID:TLBEpSA90
>>4
吊るし上げてる姿みて流石R4って喜ぶバカがいるからな
19: 名無しです 2021/03/05(金) 15:41:58.72 ID:7RzBfZHu0
>>8
実務とパフォーマンスの見分けがつかないのって一定数おりますし。
42: 名無しです 2021/03/05(金) 15:57:23.68 ID:CR0g5JKk0
>>8
それワイドショー作ってる連中だけでは
10: 名無しです 2021/03/05(金) 15:36:44.68 ID:L162S16Y0
俺は立法府だと思ってたんだが違う国の話だったのだろうか?
行政監視はオンブズマン制度あるし
15: 名無しです 2021/03/05(金) 15:40:07.59 ID:ZmZeuY0P0
立法と行政と司法が相互に牽制し合うのが三権分立の建前だから間違ってはいない
17: 名無しです 2021/03/05(金) 15:40:42.38 ID:v6gCsrHz0
週刊誌やワイドショーのネタを国会で議論して立法府を破壊するのはやめてくれ
18: 名無しです 2021/03/05(金) 15:41:54.71 ID:mv8J/yes0
国会の役割は立法だろ
その法に基づき動くのが行政
くだらないスキャンダルで騒ぐよりおかしなことがあったら法案作って審議して規制なりしろ
30: 名無しです 2021/03/05(金) 15:50:25.29 ID:CV/WpLIE0
それにしては、金がかかり過ぎ
結局、週刊誌トリガーなのに。
34: 名無しです 2021/03/05(金) 15:52:14.68 ID:RHBDupi30
自分が仕事してないって言ってるの?
41: 名無しです 2021/03/05(金) 15:57:15.10 ID:OPztLLL00
多重国籍者が国会議員してるみたいなんで監視しときますね
47: 名無しです 2021/03/05(金) 16:01:11.70 ID:tBdF2uoU0
立法府じゃねえの
国政調査権を検察の権能と勘違いしているし、
司法権に対する侵害だろ
49: 名無しです 2021/03/05(金) 16:03:28.61 ID:J8WlRgcn0
昨年は安倍・菅の恐怖人事で官僚が委縮していると叫んでいたのに・・・
官僚を正義の味方かのように応援していたよね・・・
51: 名無しです 2021/03/05(金) 16:04:27.36 ID:IS+GeXQS0
権力監視はマスコミだろ
もっとも文春ぐらいしか
機能してないようだが
60: 名無しです 2021/03/05(金) 16:12:49.03 ID:CR0g5JKk0
>>51
まずマスメディア自身が権力だからな
54: 名無しです 2021/03/05(金) 16:06:25.98 ID:fEeKVzfQ0
いや法整備だろ
63: 名無しです 2021/03/05(金) 16:16:07.27 ID:mv8J/yes0
菅の息子の件にしても総務省と利害関係者の接待規制する法案提出したらいいのに
与党が反対したら息子に利益誘導したいんじゃないかとか叩けば支持率にも繋がるだろ
まぁそんな法案出したらマスゴミにフルボッコにされるから官僚いびってプロレスしてんだろうけど
64: 名無しです 2021/03/05(金) 16:16:12.27 ID:tSAFc/Ho0
で、実際に行政監視したら、政治介入すんなって怒るんだろ?
65: 名無しです 2021/03/05(金) 16:17:28.14 ID:/o7BG89p0
それも間違いではないがワイドショーレベルなんだよなぁ
70: 名無しです 2021/03/05(金) 16:31:21.30 ID:nukHM0Ci0
立法より監視や批判ばっか優先して行動した結果が支持率だと解釈しとる
74: 名無しです 2021/03/05(金) 16:39:06.44 ID:lF3Tvmou0
こいつらが政権の座に着いたら今度は国民にこの攻撃性が向かうんやぞ
圧政を敷くのが目に見えるわ
75: 名無しです 2021/03/05(金) 16:39:11.89 ID:PJY9k/js0
いあいあ 何様だよ。
市民団体気分かよ
86: 名無しです 2021/03/05(金) 16:49:07.82 ID:enXbj+9j0
これは合ってるよ。
あと三権分立が強調されがちだが議院内閣制においては行政府と立法府の綿密な連携も特徴としてある。
コメント
国へのフラットな思考の持ち主が使う言葉 →管理
国への敵対思考の持ち主が使いがちな言葉 →監視 (ところが、日本政府が行う監視は毛嫌う傾向)
安定のあたおか
野党の仕事は行政監視とかじゃなくて対案出して議論するとか全然知らなさそう
もう自民で向こう何十年も安定しそうだから選挙行かなくていい気さえするわ
『行政監視は国会の役割』
by中国共産党直轄軍人民解放軍(人民抑圧軍)傘下の対外工作機関所属の対日潜入有害工作員(ヒューミントのエージェント)・謝蓮舫
『対日有害工作員監視は公安の役割、工作員と見抜いて公安に通報するのは国民の義務。』