おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東北新社、放送認可取り消し

1: 名無しです 2021/03/12(金) 09:28:06.92 ID:ea67Oueu0 BE:668024367-2BP(1500)
接待問題の東北新社 子会社の衛星放送事業の認定取り消しへ

総務省の幹部らを接待していた衛星放送関連会社「東北新社」が4年前、放送法の外資規制に違反した状態だったにもかかわらず、事実と異なる申請を行って衛星放送事業の認定を受けていたことがわかったとして、武田総務大臣は、子会社が継承している衛星放送事業の認定を取り消す方針を明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210312/k10012911081000.html

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615508886/

117: 名無しです 2021/03/12(金) 09:49:40.58 ID:uRYVJ0dS0
>>1
テレ朝とTBSはまだ?
10: 名無しです 2021/03/12(金) 09:29:44.10 ID:aNujbs2O0
外資規制の違反が
認定取り消し理由だろ?

接待関係ないじゃん

12: 名無しです 2021/03/12(金) 09:30:05.85 ID:xwGWqrtm0
NHKは?
73: 名無しです 2021/03/12(金) 09:42:05.59 ID:4DCy+iqN0
>>12
それな!
28: 名無しです 2021/03/12(金) 09:33:17.25 ID:Pk++KtRg0
外資規制に引っかかってたのを接待で曖昧にしてくれてたって事って理解でいいの?
37: 名無しです 2021/03/12(金) 09:34:20.24 ID:iwC5qTnN0
他は?
48: 名無しです 2021/03/12(金) 09:35:18.17 ID:d/8a/ynj0
外資規制って外国にコントロールされないためだろ?人員がコントロールされてたら同じ事じゃん。人員を調査しろ。
143: 名無しです 2021/03/12(金) 09:56:37.00 ID:VhCIChTg0
>>48
これな
55: 名無しです 2021/03/12(金) 09:37:13.35 ID:s0niIe9/0
さすがにここまで大きいと報道しない自由行使は難しいだろう
58: 名無しです 2021/03/12(金) 09:37:37.59 ID:/oxDREU90
接待にすり替えるな
59: 名無しです 2021/03/12(金) 09:37:49.08 ID:IPRRY1ru0
>放送法の外資規制に違反した状態だったにもかかわらず、事実と異なる申請を行って衛星放送事業の認定を受けていた

接待見返りと思われるこの重要な事実いま初めて知ったわ。
知らなかったの俺だけかもしれないけど一番大事なとこぼかして報道しやがる

65: 名無しです 2021/03/12(金) 09:40:48.21 ID:6+vdK5dj0
これで前例ができたわけだから地上波への適用もやりやすくなったんじゃね?
80: 名無しです 2021/03/12(金) 09:45:01.96 ID:AnvyxCUA0
放送法も厳格に運用してみろよ
81: 名無しです 2021/03/12(金) 09:45:11.18 ID:hBkzA8Zj0
接待とかどこもやってるしマスゴミは何をそんなに騒いでるんだか
国民は全く興味無いよ

野党もマスゴミも世間からかけ離れすぎ
だから誰からも支持されないんだろ

109: 名無しです 2021/03/12(金) 09:49:06.55 ID:AVuLJlPD0
地上波「はいはいこれで終わり!この問題は終了~!!」
118: 名無しです 2021/03/12(金) 09:49:45.27 ID:LzakF8Oh0
今まで放送認可取り消しって前例あるのか?
127: 名無しです 2021/03/12(金) 09:51:27.03 ID:zDTcl2Dz0
>>118
ググっても出てこないな
初か?
129: 名無しです 2021/03/12(金) 09:52:01.43 ID:J5ZjMmSG0
違法状態が詳らかになってしまえば処分もやむなしになるわな
こういう時に穏便に済ますための普段からの接待だったんだろうな
133: 名無しです 2021/03/12(金) 09:54:00.08 ID:a3zDMMsb0
総務省は?どんなペナルティなん?
151: 名無しです 2021/03/12(金) 09:58:52.27 ID:cNoVA4bZ0
外資って何て名前でどこの国の会社だったんだ?
重要だと思うんだが
167: 名無しです 2021/03/12(金) 10:02:08.97 ID:l/UQfwEg0
「議決権のある」外資比率が20%未満であることが条件
単に配当を貰うだけが目的の場合は対象外よ
242: 名無しです 2021/03/12(金) 10:23:03.11 ID:AVuLJlPD0
>>167
東北新社は議決権があったということか?
間違いなく?
250: 名無しです 2021/03/12(金) 10:24:56.74 ID:vJyM9AkT0
>>242
今回のは嘘の届け出をしてたからじゃないの?
だから外資の株主に議決権があったかとかは
マスゴミは触れなさそう
186: 名無しです 2021/03/12(金) 10:07:29.01 ID:Xc7hrt9C0
この件については各社マスゴミが徹底的に報道してすべき
地に落ちた日本のマスゴミの信用を取り戻す絶好の機会

まあ無理だろうけど

コメント

  1. ななし より:

    外資って具体的にどこの国だったんだろう

  2. 匿名 より:

    次はどこ?
    竹中大臣のときはどうだったの?
    民主政権のときはどうだったの?
    ウミを出し切ってくださいね。

  3. 匿名 より:

    東北新社が運営してたのはCSのナニchよ?映画系か?

  4. 匿名 より:

    TBSかフジあたりが一時20%超えてた時は問題視されてなかったな

スポンサーリンク