1: 名無しです 2021/09/11(土) 09:50:21.42 ID:7GcMMY9G0● BE:144189134-2BP(2000)
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631321421/
8: 名無しです 2021/09/11(土) 09:52:33.65 ID:PQFhwEPM0
>>1
いちいち電気にすんの時間かかるし、面倒くさいなぁ
そや、ガソリンで走る車作ったらいいやん
いちいち電気にすんの時間かかるし、面倒くさいなぁ
そや、ガソリンで走る車作ったらいいやん
80: 名無しです 2021/09/11(土) 10:18:59.97 ID:eu6AAh/F0
>>1
足りひん
または
足らへん
のいずれか
足りひん
または
足らへん
のいずれか
2: 名無しです 2021/09/11(土) 09:50:58.39 ID:8ELLT8d80
本末転倒
5: 名無しです 2021/09/11(土) 09:51:35.59 ID:ouAXO53m0
後のe-powerである
92: 名無しです 2021/09/11(土) 10:21:23.95 ID:YUgp9v/80
>>5
ノートの発電用ガソリンエンジンって1200ccだってね
普通に1200ccガソリン車でも同じくらい走るんじゃないの?価格も数十万円は安くできそうだし
ノートの発電用ガソリンエンジンって1200ccだってね
普通に1200ccガソリン車でも同じくらい走るんじゃないの?価格も数十万円は安くできそうだし
7: 名無しです 2021/09/11(土) 09:52:03.62 ID:6rjYSSJy0
こ、効率は上がるからセーフ
99: 名無しです 2021/09/11(土) 10:25:06.36 ID:9tAGoToQ0
>>7
上がらんよ 10%ロス発生
上がらんよ 10%ロス発生
11: 名無しです 2021/09/11(土) 09:53:20.94 ID:mA+koGHD0
送電ロス考えると逆に良さそう
14: 名無しです 2021/09/11(土) 09:54:36.57 ID:BX1zcL1/0
さすが白人様やな
16: 名無しです 2021/09/11(土) 09:55:17.34 ID:r82c6neu0
EV車にガソリン発電機を積めばいいじゃん
120: 名無しです 2021/09/11(土) 10:33:52.61 ID:WHYJYuHN0
>>16
それ日産の車にあるぞ
それ日産の車にあるぞ
20: 名無しです 2021/09/11(土) 09:56:22.04 ID:SRHhYm7+0
ハイブリッドでええやん
21: 名無しです 2021/09/11(土) 09:57:00.13 ID:Q9Ysju1w0
クリーンディーゼルの次はクリーンEV
24: 名無しです 2021/09/11(土) 09:58:41.38 ID:dXO1Q0nE0
発電機にタイヤとハンドル付けたらいい
41: 名無しです 2021/09/11(土) 10:02:43.85 ID:sOWe31OT0
>>24
日産「その手があったか!!」
日産「その手があったか!!」
26: 名無しです 2021/09/11(土) 09:59:08.94 ID:R5/rxFft0
コレのどこがニュースですか
29: 名無しです 2021/09/11(土) 09:59:36.49 ID:aXvMShMG0
見せかけエコ
30: 名無しです 2021/09/11(土) 09:59:38.35 ID:3FvqxdPN0
逆転の発想ってやつか
34: 名無しです 2021/09/11(土) 10:00:38.38 ID:2br9LBtC0
ドイツは充電器より電力その物が不足しそうだがな
39: 名無しです 2021/09/11(土) 10:01:42.03 ID:7ozweKgP0
技術も成熟した低燃費ガソリン車こそエコだよな
57: 名無しです 2021/09/11(土) 10:08:27.62 ID:nGav9AwT0
日本もこうなるのか
59: 名無しです 2021/09/11(土) 10:09:10.53 ID:TkdkCqDA0
ディーゼル発電機牽引しながら走るEVが最高にエコ!
76: 名無しです 2021/09/11(土) 10:17:38.55 ID:8XgkOaGOO
10年後「便利だから始めから車に搭載したろ」
82: 名無しです 2021/09/11(土) 10:19:51.00 ID:VhzuZTTd0
ハイブリッド車「俺でよくね?」
コメント
時間稼ぎにゴネてるだけやんけ!