おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない

1: 名無しです 2021/09/17(金) 21:08:10.15 ID:+yt8eJSl9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87384?imp=0
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87384?page=2

週刊現代講談社
毎週月曜日発売

今年8月に発生したみずほ銀行のシステムトラブル。実は19年前にもこれに似たケースが起こっていたことを【前編】『「みずほ銀行」のシステム障害はなぜ防げなかったのか…エンジニアを見下す「悪しき体質」』で報じた。多発する「システム障害」の爆弾を抱えた同行は今後どうなっていくのか…?

隠れていた「古の言語」

全体像の見えない「バベルの塔」と化したみずほのシステム。その成り立ちとは、どのようなものなのか。

過去に2度、みずほは大きなシステム障害を起こしている。1度目は前編でも触れた、’02年の3行統合に伴う混乱だ。

統合時、みずほは旧3行が使っていた複数の異なるシステムを生き残らせたまま、「ゲートウェイ・システム」と呼ばれる中継プログラムでそれらを繋ぎ合わせるという方針を打ち出した。
だが、この建て付けそのものに難があった。当時の事情を知るみずほ行員が言う。

「勧銀は富士通製のメインフレーム(大型コンピュータ)の『STEPS』を’88年に導入していました。また興銀は日立製のシステム『C-base』を、富士銀行は日本IBM製の『TOP』をそれぞれ持っていた。

普通、銀行が合併してシステムを統合する時は、顧客や預金などの情報をどれか一つのシステムに全て移行する『片寄せ』という方法を取ります。

しかし、みずほは合併後も『同じ担当の役員が3人いる』と揶揄されるくらい、よく言えば旧3行が対等、悪く言えばバラバラだった。そのため、各行のシステム、ひいてはベンダーとの取引を温存しようとしたのです」

統合直前、旧勧銀のSTEPSと、富士銀のTOPを並立させ、別のコンピュータでつなぐことが決まったが、あえなく失敗。それが統合時に発生した障害の原因だった。

このとき、事後処理にあたった情報系子会社の元社員は驚いたという。

「勧銀のシステムの一部に、’71年に第一銀行と日本勧業銀行が合併した時に作られたとみられる部分が残っていたのです」

この部分は、’80年代まで盛んに使われていたプログラム言語「COBOL」で書かれていた。’00年代には使いこなすエンジニアが激減し、「化石」と呼ばれた言語である。

「当時ですら、わかるエンジニアが現場にいなかった。もちろん設計図や手引の類いも見当たりませんでした」

たとえるなら、古い時計を部品交換のため開けてみたら、交換したい部品が古すぎて替えが利かず、やむなく油を差して閉めた、というような話だ。だがこの時は、気に留める者もいなかった。

全文はソースで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87384?page=3

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631880490/




3: 名無しです 2021/09/17(金) 21:09:31.85 ID:/OnafQ+t0
一度3つに戻せよ
10: 名無しです 2021/09/17(金) 21:10:59.81 ID:XuaRjYnr0
>>3
もう元に戻すことも出来なくなってる状態なんじゃないか?
6: 名無しです 2021/09/17(金) 21:10:28.12 ID:n6Zb3n3j0
コボル…
48年前に少しかじったわw
140: 名無しです 2021/09/17(金) 21:33:47.63 ID:pnuuQ4uG0
>>6
何歳だよ
694: 名無しです 2021/09/17(金) 22:51:36.00 ID:CV4h6sPy0
>>6
そんなに前からCOBOLってあったのか。
まだ大きな機械の時代で一台が百万単位くらいの
お高い貴重品だった頃?
16: 名無しです 2021/09/17(金) 21:13:18.19 ID:VXXjdhKR0
一から新システムを構築したほうがいいよな。
21: 名無しです 2021/09/17(金) 21:14:19.84 ID:G+49EbAt0
みずほ使ったことないんだけど、ATMにカード飲まれて待てど暮らせど出てこなくても使い続ける人達ってほんと凄いなって思う

そういうハラハラドキドキ目的なのかな






23: 名無しです 2021/09/17(金) 21:14:31.65 ID:0S4z307L0
防衛策は、関わらない事
26: 名無しです 2021/09/17(金) 21:14:52.12 ID:O5fmnNut0
宝くじの真実もそろそろ追及して。
32: 名無しです 2021/09/17(金) 21:15:45.32 ID:nlw4f/nn0
経営陣は時給1500円まで出したら直るとか思ってないか?
39: 名無しです 2021/09/17(金) 21:17:32.58 ID:G+49EbAt0
お金を扱うシステムをこういう状態で放置できる銀行にお金を預けたいとは思えないよねぇ
43: 名無しです 2021/09/17(金) 21:18:00.34 ID:2RiGCnzU0
SEを蔑ろにした末路
49: 名無しです 2021/09/17(金) 21:18:58.81 ID:sv3i9YcJ0
カードが磁気不良で交換するのに窓口に行ったら座っている間に営業かけるのやめーや
86: 名無しです 2021/09/17(金) 21:26:02.17 ID:xPZ5xZh70
閉店すれば問題なし
104: 名無しです 2021/09/17(金) 21:29:36.94 ID:3Se3emce0
年内にあと何回やらかすことやら





114: 名無しです 2021/09/17(金) 21:30:54.57 ID:WP/bi+rg0
必要なときに下ろせないんじゃ他に移すわなあ
121: 名無しです 2021/09/17(金) 21:31:45.80 ID:k0aoPhth0
間違えて口座預金が一桁増えてますように
131: 名無しです 2021/09/17(金) 21:33:17.77 ID:ObzkVPWe0
>>121
それが許されるなら
その逆も許されることになるが
138: 名無しです 2021/09/17(金) 21:33:38.73 ID:Kwb6YFIP0
もう新しくほずみ銀行作ってやり直せよ
149: 名無しです 2021/09/17(金) 21:35:07.73 ID:wEkysJY40
XがA-B-Cを統合してると思いきや、AはM-Nを統合していて、しかとM-N-B-Cはしゃべる言葉が違って、みんな夜にデータ更新するけど、ときどき失敗する

むりげー

369: 名無しです 2021/09/17(金) 22:03:12.00 ID:1tJvkRlp0
>>149
分かる気がする。
155: 名無しです 2021/09/17(金) 21:35:42.36 ID:XvnSgHF30
もうメガバンク名乗るのやめた方がいいな
44: 名無しです 2021/09/17(金) 21:18:07.85 ID:2cTIr6gY0
ここに預金してる人はなんでここに預金してるん?

コメント

スポンサーリンク