おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【世論調査】「今後も野党共闘を続けるべきだ」 立憲支持者48.6% 共産支持者84.7%

1: 名無しです 2021/11/15(月) 12:09:39.14 ID:RspKpo330 BE:478973293-2BP(1501)
ソース
no title

【産経・FNN合同世論調査】第2次岸田内閣支持率63% 維新、立民上回る11%
2021/11/15 11:41
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は13、14両日に合同世論調査を実施した。
先の衆院選後、10日に発足した第2次岸田文雄内閣の支持率は63・2%で前回調査(10月9、10両日)と変わらなかった。
不支持率は30・7%。首相が意欲を示した憲法改正は55・5%が賛成で反対は33・9%だった。
先の衆院選で躍進した日本維新の会が政党支持率を11・7%に伸ばし、野党第一党の立憲民主党(9・0%)を上回った。
(略)
先の衆院選で候補者を一本化した立憲民主党と共産党が今後も共闘すべきかを尋ねたところ、55・9%が「続けない方がよい」と答え、
「続けた方がよい」(33・2%)を上回った。
また、衆院選の結果について44・2%が「野党がもっと議席を獲得した方がよかった」と回答。「ちょうどよかった」が40・7%だった。
(略)
https://www.sankei.com/article/20211115-CPCJ52W63BJP5OGC5MW2RRJPSA/
(続く)

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636945779/




3: 名無しです 2021/11/15(月) 12:10:04.65 ID:kqcrLVl50
自民に安泰かよw
6: 名無しです 2021/11/15(月) 12:11:10.09 ID:j3eSTn4H0
8: 名無しです 2021/11/15(月) 12:11:34.26 ID:Sjjqgtr10
両党共に解散すべきである

って言う選択肢も加えて?

10: 名無しです 2021/11/15(月) 12:11:39.40 ID:7CddIQM20
そりゃ共産党は乗っ取るチャンスだもん
11: 名無しです 2021/11/15(月) 12:11:43.83 ID:wKXLwoLl0
終わらない地獄始まってるじゃん
12: 名無しです 2021/11/15(月) 12:11:47.51 ID:lMxcJXUL0
自民維新支持者だと90ぐらいありそう
13: 名無しです 2021/11/15(月) 12:11:53.34 ID:8G86z09e0
有権者にとっちゃ選択肢が減るだけでなんの得もないからな
24: 名無しです 2021/11/15(月) 12:13:09.36 ID:EuBnrjOw0
>>13
民主主義に反してるよな





16: 名無しです 2021/11/15(月) 12:12:23.08 ID:Bd9frPxH0
共産党「逃さない」
37: 名無しです 2021/11/15(月) 12:14:47.03 ID:FZ5TBEy20
>>16
かっけえ
炭治郎みてえ
17: 名無しです 2021/11/15(月) 12:12:23.13 ID:LcgwR8bi0
大 賛 成 ! !
19: 名無しです 2021/11/15(月) 12:12:38.58 ID:EuBnrjOw0
野党っても全部じゃないんだから、
ちゃんと特定野党共闘って言って欲しい
20: 名無しです 2021/11/15(月) 12:12:46.85 ID:oqWvg3GL0
共産党はもう野党共闘が完全に党中央のテーゼになったから、絶対に立県を離さないだろうな
26: 名無しです 2021/11/15(月) 12:13:21.84 ID:pwNjymMz0
共産党支持者からしたら少しでも若返りが出来るかも知れないチャンスだからなぁ
27: 名無しです 2021/11/15(月) 12:13:35.37 ID:9ibsIu6b0
うん続けて
与党にはメリットでしかないから





33: 名無しです 2021/11/15(月) 12:14:31.19 ID:bK7XYNIu0
そりゃそうだろう
34: 名無しです 2021/11/15(月) 12:14:34.50 ID:/i7zyMgX0
民意を無視して共闘するニダ
35: 名無しです 2021/11/15(月) 12:14:41.79 ID:8J+wJwsE0
立憲の方が、完全に割れてるな

共闘拒否組は、別政党を作るか、国民に合流した方がいいんじゃね

44: 名無しです 2021/11/15(月) 12:15:31.55 ID:kefBDLJN0
党間の合意なんだからそう簡単に反故にはできないだろ
48: 名無しです 2021/11/15(月) 12:16:04.56 ID:e3rW/XDW0
玉木も逃げ出す訳だw
52: 名無しです 2021/11/15(月) 12:16:32.11 ID:fYXNvLCV0
まぁ共産党からしたらでかい貸し作ったんだから逃がす訳無いよな

コメント

  1. 名無し より:

    今回の落選議員や来年の参議院議員も残留か離党で悩んでるだろうな。
    代表選次第じゃ自民党に土下座する奴も出てきそうだなw志位のスリーパーホールドは強力だぞ

スポンサーリンク