https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9d919abf6ddba9c8e4c15752ed4fe1d36ab150
共産党は27、28両日の第4回中央委員会総会(4中総)で、先の衆院選で立憲民主党などと展開した共闘路線を参院選でも継続する方針を確認した。ただ、立民代表選に立候補した4氏は共闘の在り方を見直す考えを表明している。共闘したにもかかわらず衆院選で議席も得票数も減らした共産は機関紙の部数や党員数の減少にも直面しており、来年の結党100年を前に正念場を迎えている。
「国民に対する公約だ。参院選でもこの立場で臨みたい」。志位和夫委員長は4中総終了後の28日の記者会見でこう述べ、衆院選で立民などと行った候補者調整を含む共闘を継続する考えを示した。衆院選では共闘の調整が遅れたとし、参院選に向け早急に他党との合意を得たいとも語った。
中略
難題は他にもある。政党交付金を受け取らない共産の活動資金は機関紙「しんぶん赤旗」の購読料と、党員から集める月々の党費(実収入の1%)が核だ。しかし、赤旗の部数は減少傾向にあり、100万部を割った。党員数も高齢化を背景に20万人台にまで減った。赤旗は16日付で「全党的には、毎月3割前後の党費未納党員を残しています」と発信。共産の事情に詳しい政府関係者は「『党費はきちんと払ってね』という切実なお願いだ。資金面で相当、困っているのではないか」と分析する。
赤旗の宅配は党員のボランティアに頼る部分があり、党員減少は負の連鎖を招きかねない。他党との共闘に執着する背景には、独力での党勢回復を困難にしているこうした厳しい現実も見え隠れする。元参院議員で党政策委員長を務めた筆坂秀世氏は「かつては供託金を没収される覚悟で全候補者を自前で擁立していたが、今は無駄金を使う余裕がなくなった。野党共闘でしか党が生き残る道がないのだろう」と解説する。
現存する政党で最も古い共産は大きな曲がり角を迎えており、志位氏ら執行部の手腕が問われている。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638138163/
時給120円? 最低賃金以下の手当で働く「共産党」の“赤”字事情
https://www.dailyshincho.jp/article/2015/11190905/?all=1
そりゃタダのネット工作ばっかになるわ、共産党
この画像グラフに党員の年齢比を加えるとどれだけ絶望的かが分かる
もらったら収支を報告しなくちゃいけないからだよ
つまり報告できない何かが隠れてる
リベラルは若い世代が多いって言ってたじゃんw
そんな事実なかったってデータがとっくに出てるのにまだそう言い張ってるからなw
同じようにしか見えてなかったわ。
余裕とか関係ないから
日本共産党
入党のよびかけ
https://www.jcp.or.jp/web_jcp/toin.html
毎月、党費をおさめることは、党員としての自覚の証であり、清潔な党の財政を支えています。党費額は「実収入の1%」で、給与所得者、年金受給者は、総収入から所得税、住民税をさし引いた額の1%です。
党費は、入党が決まった月から納めます。
「しんぶん赤旗」、とくに、日刊紙を読むことは、党員として希望をもって生きていく力の源です。日刊紙は、政治・社会の真実、日本共産党の政策と活動を毎日報じています。
日刊紙は月3497円(税込)です。家計が苦しくても、支部で相談して購読できるようにしましょう。
家計が苦しくても、支部で相談して購読できるようにしましょう。
家計が苦しくても、支部で相談して購読できるようにしましょう。
将来のビジョンないよね
こわいー
党員だが、この党費も振り込みとか、引き落としじゃなくて手渡しだからね
どんだけアナログだよ
頼まれたから入ったけどもう党費払ってないわ
極力記録に残さない作戦なのかな
ガソリン高いのによくできるなーって感心してる。
いやいやwww
党員減少こそお前らが出した結果だろwww
コメント
党本部でステーキ定食が480円で出せるんだから、まだまだ余裕だよ
日本共産党元ナンバー4筆坂秀世氏が暴露
共産党議員の文書交通費100万円全て党吸い上げ
別荘売っちゃたら?