1: 名無しです 2022/02/05(土) 11:36:44.02 ID:CAP_USER
現在、Netflixで全世界配信中の米倉涼子主演のドラマ「新聞記者」
原案は、森友学園問題や加計問題などを取材していた東京新聞社会部・望月衣塑子記者の同名著書で、
同社も本社屋をロケ場所に提供するなど撮影に協力している。
ヒットが難しいとされる政治色の強いドラマだが、ストーリーは今も国会などで取り上げられる森友学園問題をモチーフにした、
かなり踏み込んだ内容。
「Netflix作品ということで海外メディアも紹介していますが、
なかでも英国ガーディアン紙は
『新聞のジャーナリズムと政府の不正行為について、幼稚な見解を示す』
『権力を描く複雑なドラマというより善良な市民の生活が不正に奪われる愚直なメロドラマ』とバッサリ斬っている。
一部で〝左翼ファンタジー〟などと評された19年公開の劇場版『新聞記者』のときと同様に、
現職の記者たちからは『実際の現場との違いに違和感を覚える』といった意見が聞かれます」
全文はソースで
https://www.excite.co.jp/news/article/Asageibiz_38514/
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1644028604/
97: 名無しです 2022/02/05(土) 12:06:37.49 ID:7znORDsq
>>1
長々と印象操作して最後にしょうもない質問する人ねw
2: 名無しです 2022/02/05(土) 11:38:02.48 ID:InbZsBdL
分かる人には簡単に見抜かれるな
40: 名無しです 2022/02/05(土) 11:52:06.75 ID:LtVYVT/o
あれ、いつも>>2で「海外で好評」って書いてる人は?
44: 名無しです 2022/02/05(土) 11:53:41.51 ID:cM3PxbS1
>>40
海外(韓国)とかじゃね
4: 名無しです 2022/02/05(土) 11:38:31.47 ID:+oOS5fUx
見たんだ
11: 名無しです 2022/02/05(土) 11:41:40.01 ID:cSboVYPl
蓮舫と共産党の志位が見て絶賛したってさw
13: 名無しです 2022/02/05(土) 11:42:29.47 ID:2IwgCEdx
イギリスは世界で最もゴシップが大好きな国だからな
パヨの陰謀論とか蔑みの目を向けられるだけw
338: 名無しです 2022/02/05(土) 13:05:40.73 ID:N106Lbr3
>>13
さすが、ゴシップのプロフェッショナル
18: 名無しです 2022/02/05(土) 11:44:26.50 ID:UzhJtdOa
スキャンダルのレベルがしょぼすぎるんでしょ
25: 名無しです 2022/02/05(土) 11:47:49.59 ID:cSboVYPl
遺族を敵に回してまで捏造したいことは何なんだろう
42: 名無しです 2022/02/05(土) 11:52:36.12 ID:iPuGUpS9
英国紙は幼稚とバッサリ英国紙は幼稚とバッサリ
英国紙は幼稚とバッサリ英国紙は幼稚とバッサリ
聞こえた?
43: 名無しです 2022/02/05(土) 11:52:42.99 ID:yxitRHwY
海外絶賛とか言ってなかったか
52: 名無しです 2022/02/05(土) 11:55:27.32 ID:o0QibOxy
大体海外なんて日本どころじゃない権力の不正や不満が渦巻いている
日本の森友だのなんだのはそんな連中からすればママゴトみたいなもの
90: 名無しです 2022/02/05(土) 12:05:56.34 ID:3I9C8Sbs
>>52
団扇配って不正を許すなって国会で喚く国だからな
しかも自分も配ってたという
54: 名無しです 2022/02/05(土) 11:55:49.83 ID:UK4GEyN2
つかさ?
森友問題が「本当にまずい」なら、それをそのまま映画にすれば十分だよね?
ここまで捏造しなきゃいけないって時点で、ブルージャパン連中も実は問題ないって証明してんだよw
58: 名無しです 2022/02/05(土) 11:57:54.33 ID:cSboVYPl
フィクションを根拠に…あ、どこかの国みたいだw
63: 名無しです 2022/02/05(土) 11:58:51.98 ID:yokvwaEa
生コンが明るみになって一斉にトーンダウンするとこまでするのかな
65: 名無しです 2022/02/05(土) 11:59:00.52 ID:tHq1P6bT
作るのはネトフリの勝ってだけど、お勧めに表示しないで欲しいわ
94: 名無しです 2022/02/05(土) 12:06:27.69 ID:L3gCiwO8
長谷川幸洋が怒ってたなw
ニュース女子の時は東京新聞は全く関係ないのに
勝手に謝罪文掲載したのに
今回はロケに東京新聞の建物を使ったり色々バックアップしてるのに
ヤバい事が公になったら一切質問に応じないとかw
144: 名無しです 2022/02/05(土) 12:16:53.73 ID:4ZFRPeql
絶賛してた奴らが息を殺して隠れだして草
189: 名無しです 2022/02/05(土) 12:27:39.09 ID:vbC8qTRD
ドラマが事実ニダ!
76: 名無しです 2022/02/05(土) 12:01:52.48 ID:UFVkaxxT
英国には判らないと思いますが
残念ながら日本には娯楽としてのニーズがあるのですよ
お仕着せ民主主義のお陰で本来の主権者意識が育たず
自分で考えず批判に乗って憂さ晴らしするような層がいまだに一定数おりますので
コメント
タイトルがナンチャッテ新聞記者ならば酷評される事も無かったのに
映画やドラマを使って事実をネジ曲げようとするなよ、これは手が込んだ悪意溢れるデマ、根拠もなく、無実の人を職業はそのままに、名前を変えただけで犯罪者として描き、民衆の判断を誤誘導する政治的なプロパガンダ。言い換えると真実のロンダリングである。何故なら、
登場人物が、この事件について、よく知っている人なら、出演俳優が実際のどの人物を演じているのか、すぐ判るように作られている。
外信が言うように幼稚な、政府攻撃である。
真実を追求すべき新聞記者が、真実を捻じ曲げる映画を作ってどうすんだよ。
私学財団「森友学園」が学校建設の敷地を購入する際、財務省所有の国有地を実際の鑑定価格の10分の1しかならない安い価格で購入した事実がメディアによって暴かれた。この取引に森友学園の理事長夫婦と懇意な関係の安倍首相夫婦の影響があったという疑惑が持ち上がった。(?疑惑など有りません、籠池夫妻が首相が友達であるかのように役人をダマして土地を安く買いたたいた詐欺事件で裁判で決着している)これに対する追及を受けた安倍首相が国会で前述のような答弁をして、。財務省が首相の「関与しなかった」という発言を事実にするために関連書類を改ざんしたのだ・・・?(してませんけど)。当時、上師の命令で書類改ざんの実務を担当した財務省職員の赤木俊夫さん(享年満54歳)は苦しみに耐えきれず2018年4月、自ら命を絶った。赤木さんの死後、公文書改ざん過程などを詳細に記録したメモ「赤木ファイル」が公開されて事件の真相が明るみになるかのようだった。しかし日本政府はこの文書改ざんに首相官邸などの介入はなく、財務省が独自に文書を直したという主張を繰り返している。首相の心中を公務員が推しはかり改ざんを行った「忖度」事件に仕立て上げた。(だって何処にも首相が介入したとは書いてないもの・・・業務が膨大で大変とは書いてあるが)