おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【立憲】憲法審出席で「改憲以外を優先的に協議すべき」→賛同する政党はなし

1: 名無しです 2022/02/12(土) 03:10:01.01 ID:CAP_USER
立憲民主党が10日、今国会初の衆院憲法審査会に出席した。令和4年度予算案の審議中は開催を見送るべきだと主張してきたが、改憲論議に前向きな与党や日本維新の会、国民民主党が構築した「包囲網」に白旗を上げた形だ。憲法審ではなお、改憲以外のテーマを優先的に協議すべきだと主張したが賛同する政党はなく、野党第一党の孤立が改めて浮き彫りとなった。

「国民投票の公平公正を確保できるまでは、改憲発議はできないと解される。国会でのオンライン審議と(改憲の手続きを定める)国民投票法に関する議論を真っ先に行っていただくようお願いする」。衆院憲法審の野党筆頭幹事を務める奥野総一郎氏(立民)は10日の憲法審でこう述べ、改憲よりも優先すべき議題があると訴えた。

全文はソースで

https://www.sankei.com/article/20220210-HEZOJPKA3VOVTKSL2EEGNR54SY/

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1644603001/




6: 名無しです 2022/02/12(土) 03:23:16.99 ID:63b9+PwR
時代にそぐわない憲法を後生大事にしている政党が立憲・共産
110: 名無しです 2022/02/12(土) 06:16:37.83 ID:m4XZtdtA
>>6
憲法を大事にしてるんじゃなくてお得意様の支那を大事にしてるだけだがな

憲法を大事にしてるなら長持ちするよう時代に合わせて直すのは当然

10: 名無しです 2022/02/12(土) 03:30:07.92 ID:BFSSCSYB
憲法は決して手を付けてはいけないと言う不可侵領域ではない。
必要なら加筆修正を行い、時代の流れに即した物に変えて行くべきものである。
12: 名無しです 2022/02/12(土) 03:34:38.96 ID:P/YjGvJH
憲法は9条だけじゃないからもちろん慎重に議論するのは当たり前なんだけど、
今の憲法で国民の生命・財産を守れるのかと言ったら疑問。
同時にスパイ防止法も制定して欲しい
18: 名無しです 2022/02/12(土) 03:43:33.69 ID:O23yqlM/
包囲網に追い込まれたというより自ら崖に向かって全力疾走してるような気が
22: 名無しです 2022/02/12(土) 03:48:01.32 ID:GrMIpVzf
>>18
あの自滅っぷり、30年前の社会党と最近の社民と同類の雰囲気がする
20: 名無しです 2022/02/12(土) 03:46:58.77 ID:0v7qbsaN
重要なのは何が何でも憲法を順守する事なのか?

何が国民の利益になるのか、国家の利益になるのか、だろう?
その為に憲法を改訂する事に躊躇があってはならんのだよ
立憲民主は今の憲法が国民と国家にとって利益になっていると言う事をまずは証明せよ






21: 名無しです 2022/02/12(土) 03:47:24.79 ID:6vvHQqSF
>「われわれには憲法99条で憲法順守義務が課せられている。
>憲法に縛られている国会の側から『改憲だ、改憲だ』と言っていることには違和感を持つ」

もしかして憲法には改憲禁止と書かれてるのか!?

24: 名無しです 2022/02/12(土) 03:49:23.59 ID:le2YZ3WT
憲法で定められたことを施政として遵守するのは義務ですが憲法の条文自体を守護する事は立法府にて求められる事はありませんね。
33: 名無しです 2022/02/12(土) 03:57:00.06 ID:lKVaS+oP
まぁ9条守れとか言ってれば楽だし
特定アジアの利権は守られるからな

どこを向いてるのか分かりやすいのは助かる
日本人のための政治になればそれが一番

44: 名無しです 2022/02/12(土) 04:05:55.10 ID:sPHJKKm5
玉木は最近、喧嘩の仕方がわかってきたなw
69: 名無しです 2022/02/12(土) 04:25:25.88 ID:irqkzV2q
行動が完全にスパイのそれ
84: 名無しです 2022/02/12(土) 04:49:10.01 ID:hlOro1KE
追い込まれたと言うより、日本が立憲共産党から孤立して行くニダ、って感じに見えるけど
89: 名無しです 2022/02/12(土) 04:55:21.81 ID:RJHRsNQ8
立憲から離れた有権者はもう戻って来ないだろな
98: 名無しです 2022/02/12(土) 05:32:55.57 ID:epQV3xo4
70年以上前の道具を不備や欠陥をわかっててそのまま使い続ける方が異常だわ





109: 名無しです 2022/02/12(土) 06:13:30.68 ID:K8IgvJ3w
国会議員は議論をするのが仕事であって
議論の妨害をすることは仕事じゃない

それはそれとして改憲よりも先ずスパイ防止法を制定すべきだと思う

111: 名無しです 2022/02/12(土) 06:17:05.88 ID:6DJBm8Di
改憲以外のこととはなにか
114: 名無しです 2022/02/12(土) 06:25:15.71 ID:Zj9stlLT
>>111
・・・モリカケ?
115: 名無しです 2022/02/12(土) 06:26:27.83 ID:YQ7YTvFm
>>111
週刊誌?
130: 名無しです 2022/02/12(土) 06:45:21.34 ID:lg06YJbm
勝手に孤立しただけだろ
142: 名無しです 2022/02/12(土) 07:00:34.99 ID:GrMIpVzf
割と疑問だが、衆院憲法審査会で「改憲よりも優先すべき議題」とはなんぞや?
128: 名無しです 2022/02/12(土) 06:41:09.32 ID:la0Lu9i5
モリカケサクラ頑張れよ

コメント

  1. 匿名 より:

    賛同する政党がないのは当たり前!
    賛同するなら出席しないでしょ?
    オツム大丈夫か?

  2. 匿名 より:

    国民が有する、改正憲法に対する意思表明の権利を奪っている

  3. 匿名 より:

    立憲の目的って「日本の政治が停滞すること」なんだろうね
    ネットメディアや元活動家に資金提供していたのも、それが目的でしょ

スポンサーリンク