おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽天・三木谷氏「(ポイント還元は)寛容すぎた。我々の利益に貢献してくださらないお客もいる」

1: 名無しです 2022/02/17(木) 14:24:11.82 ID:How2ElRv9
三木谷社長が語る 楽天ポイント「改悪」の背景

2月14日に開かれた楽天グループの決算説明会の質疑応答では、最近大きな話題となっている楽天ポイントの「改悪」について、三木谷浩史会長兼社長が語る場面がありました。

最近、楽天がポイント制度に次々と手を加えており、これまでになく注目を浴びています。直近では楽天証券と楽天カードによる投信積立において、一部の低コスト銘柄のポイント還元率を1%から0.2%に変更。ユーザーの間では「改悪」との印象が広まっています。

この点について三木谷社長は、「(楽天証券のポイント還元は)少し寛容すぎるところがあった。お客様の中には我々の利益に貢献してくださらない方もいる。そこで顧客ごとに分析を始めた。ポイントのコストが多くかかっており、そこを変える。簡単に言うと通年で70~80億円の話になる」と説明しています。

続きは↓の引用ソースで
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220215-00282246

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645075451/




9: 名無しです 2022/02/17(木) 14:27:04.53 ID:z/4M/GTE0
paypayも改悪続きだし、シェア獲ったのでもう回収に来てるね
11: 名無しです 2022/02/17(木) 14:27:13.57 ID:qaklUhoF0
風向きが変わったようだな
12: 名無しです 2022/02/17(木) 14:28:04.11 ID:Edb8A3wM0
買い物ポイントまで改悪したらあかんよう
23: 名無しです 2022/02/17(木) 14:29:53.89 ID:RINRJvXJ0
モバイルでやらかした結果w
30: 名無しです 2022/02/17(木) 14:31:09.02 ID:i9UKggiy0
顧客も楽天も大事なのは自分の利益なんだから顧客が楽天に貢献しなかったとしてもそれは当たり前
逆もまた然りだけど、そうなれば見切る顧客もいる
ただそれだけの事
40: 名無しです 2022/02/17(木) 14:32:43.61 ID:0wV5OoUv0
携帯事業が大赤字だからこういうところにしわ寄せがくるだけの話
46: 名無しです 2022/02/17(木) 14:33:07.34 ID:Z1NfgTxK0
持続不能なサービスを設計したのは自らなのに
まるで一部の客が悪いみたいな言い草には腹が立つ





47: 名無しです 2022/02/17(木) 14:33:17.62 ID:IVxtWLPy0
寛容という言葉を選ぶセンスw

自分のミスを認められない病患者は大変だなあ

49: 名無しです 2022/02/17(木) 14:33:39.62 ID:seRmXUnv0
なんの覚悟もなかったんか
51: 名無しです 2022/02/17(木) 14:33:56.78 ID:RSXc5dSA0
客は敵ですか
54: 名無しです 2022/02/17(木) 14:34:12.24 ID:3J7Rbcvj0
回収モードかw
58: 名無しです 2022/02/17(木) 14:34:45.22 ID:Ss6PMGL/0
グループの利益をモバイルで吹き飛ばしたんだってね
1GB未満の客からも料金とるようになるんかな?
59: 名無しです 2022/02/17(木) 14:34:47.59 ID:R9jPaBAq0
楽天の本屋さんが Amazon より梱包が良くて最近気に入ってるんだけどこういうがめつい記事が出るとイメージ悪くなるなあ
101: 名無しです 2022/02/17(木) 14:39:41.73 ID:tZDtSBqd0
てめーのミスだろ知らんがな





103: 名無しです 2022/02/17(木) 14:39:50.52 ID:iTvb6D780
この発言で楽天証券のNISA口座がSBI証券に移るんだろうな
客なめてるし勘違いしてるな
107: 名無しです 2022/02/17(木) 14:40:08.07 ID:4W3OYB4f0
エサが減ったら別のところに行くのでは
108: 名無しです 2022/02/17(木) 14:40:11.02 ID:7p5zI+HK0
イニエスタに寛容だろ、君
119: 名無しです 2022/02/17(木) 14:41:32.47 ID:PFZvdvPM0
それを言っちゃおしめ~よな発言
132: 名無しです 2022/02/17(木) 14:42:43.05 ID:+P7hKAvl0
0円も無くなるだろね
166: 名無しです 2022/02/17(木) 14:47:36.43 ID:dSGSf3bV0
そういう客層集めてるんだろ

コメント

  1. 匿名 より:

    携帯事業が赤字なのは、アンテナ建てまくって0円だったため
    要は、今までは新規向けサービス開拓中だったから

    つまり、通常営業に戻ればV字回復で黒字になる

    ・・・と、言う事らしいが、さて。

スポンサーリンク