1: 名無しです 2022/02/23(水) 11:53:24.08 ID:kvLq6Khm9
ディスカウントチェーン「ドン・キホーテ」のオリジナル商品、“地上波が映らないテレビ”が売り切れ店が出るなど販売好調だという。
昨年12月発売の「42V型AndroidTV機能搭載フルHDチューナーレススマートテレビ」(税込み3万2780円)は、ネットフリックスなどの動画配信サービス対応で、地上波を受信しない。若い世代に人気で、既に1億円以上を売り上げている。
昨年の総務省「情報通信白書」によると、平日の「インターネットの平均利用時間」は、「テレビ視聴(リアルタイム)の平均利用時間」を全世代で初めて上回った。
行為者率(該当の行動を15分以上した人が全体に占める割合)では平日休日ともに、50、60代はテレビ視聴が相変わらず高いものの、10~40代ではネット利用が高い結果に。改めて浮き彫りとなった若年層の“テレビ離れ”に加えて、普及が進むチューナーレスは受信料を支払う必要がないため、NHKにとって脅威だという。
「テレビを見ない、持たない人の数が加速する中、NHKはチューナーレスの普及に相当な危機感を持っているはずです。NHKは以前から、スマホしか持たない世代から受信料を徴収しようとしていましたが、その流れを一層強めていくことでしょう」(放送ジャーナリストの小田桐誠氏)
全文はソースで
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/301671
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645584804/
7: 名無しです 2022/02/23(水) 11:54:57.21 ID:TZn8/DJj0
NHKの映らないスマホまだ?
30: 名無しです 2022/02/23(水) 11:58:54.45 ID:4L4D95LY0
>>7
ネット通信できないスマホならぐうの音もでないだろ
893: 名無しです 2022/02/23(水) 12:59:03.25 ID:utqmqeUC0
>>7
むしろNHKの映るスマホ最近あるのか?
10: 名無しです 2022/02/23(水) 11:55:24.60 ID:1/vUPBNr0
NHK「通信料安くなったから受信料払えるだろ?」
423: 名無しです 2022/02/23(水) 12:33:11.86 ID:gRx1d6V90
>>10
まずお前らの給料を総務省の俸給標準に沿わせてからやで
20: 名無しです 2022/02/23(水) 11:57:38.96 ID:miqxQ1/V0
モニターにテレビって名前付けただけだろ
21: 名無しです 2022/02/23(水) 11:57:40.17 ID:8KMokVgb0
海外のNHK受信者からも盗るなら払ってやるよ
34: 名無しです 2022/02/23(水) 11:59:19.70 ID:MvQmyB0U0
>>21
法律変えなきゃな
受信契約は国内にお住まいの方が対象です
52: 名無しです 2022/02/23(水) 12:02:36.35 ID:aNPyAlvs0
災害時はラジオ最強
東日本大震災で再認した人も多いはず
62: 名無しです 2022/02/23(水) 12:04:21.19 ID:OD33zn9O0
まあそのうち電気使っているから払えとか言ってくるんじゃないの?
80: 名無しです 2022/02/23(水) 12:06:16.72 ID:o60Dc6vt0
どういうリクツでネット接続端末から無条件に受信料ふんだくれるんですかねえ・・・
90: 名無しです 2022/02/23(水) 12:07:36.05 ID:gVuH9OIE0
NHKはぬるま湯につかりすぎだ
115: 名無しです 2022/02/23(水) 12:09:31.04 ID:yhcLg2W00
スマホ業界もテレビと関わるとやばいと認識済
時既に遅し
138: 名無しです 2022/02/23(水) 12:11:20.17 ID:HKAvpPps0
チューナー無いものをテレビと呼ぶなよw
142: 名無しです 2022/02/23(水) 12:11:48.58 ID:a3jCnuqb0
NHKが壊れないと日本の既得権益の構造は変えられないと思う
151: 名無しです 2022/02/23(水) 12:12:22.88 ID:tOw0Hamr0
今こそNHKの横暴から日本国民を守る党が必要なのではないだろうか。
153: 名無しです 2022/02/23(水) 12:12:40.47 ID:h2E/OiXB0
えっまだテレビなんか身てんの?
163: 名無しです 2022/02/23(水) 12:13:02.73 ID:SoSKnun80
訳のわからない法律のせいで、変な製品が生まれたな
175: 名無しです 2022/02/23(水) 12:14:17.53 ID:DFjbUO/w0
ネット受信料も近いな
やんなっちゃう(´・ω・`)
206: 名無しです 2022/02/23(水) 12:17:15.10 ID:a3jCnuqb0
国会中継とか国が公式に配信しろって話だよな
208: 名無しです 2022/02/23(水) 12:17:27.74 ID:mVelN2KA0
まぁPCモニターでは理解できない層
が買う(笑)
217: 名無しです 2022/02/23(水) 12:18:10.12 ID:Q2OgXt8p0
受信料払ってる人には最低でも過去放送のアーカイブ見放題くらいのバリューは与えないとやばいっしょ
726: 名無しです 2022/02/23(水) 12:50:35.80 ID:27HqIgbZ0
おまえらゲンダイソースに煽られすぎ
コメント
次はNHKが絶対に映らないスマホとパソコンがバカ売れやな。こうやって他の民放もとばっちりを喰らって衰退する。
誰がスマホでNHKをみるんや、アホらし!
スマホまでターゲットにするなら、スマホは持ってないと言い張るわ!
日韓ヒョンデ
放送法では、受信を目的として受像機を設置した場合に受信料契約しないといけないとなっている。
PCとかスマホとか、テレビ受信するために購入してないし、受像機とはいえないし、設置もしてないから、完全に放送法の対象からはずれている。