おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「9条で日本を守れるの?」ロシア侵攻で懸念噴出、共産は危機感

1: 名無しです 2022/02/25(金) 19:38:03.38 ID:WjTUjo739
2022/2/25 14:13

ロシア軍によるウクライナ侵攻を受け、「憲法9条で国を守れるのか」という懸念の声が会員制交流サイト(SNS)などで増えている。対話が通用しない国際社会の厳しい現実を目の当たりにし、最高法規に「戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認」を掲げることへの危機感を受けたものだ。護憲勢力は警戒を強めており、特に夏の参院選に向けて「9条改憲阻止」を訴える共産党は火消しに躍起となっている。

「憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮に(ロシアの)プーチン大統領のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです」

共産の志位和夫委員長は自身のツイッターで、ロシアによるウクライナ侵攻を強く批判する一方、ネット上で一気に噴出した9条懐疑論を牽制(けんせい)した。機関紙「しんぶん赤旗」も25日付で「ウクライナ問題 日本は9条生かし力尽くせ」との記事を掲載した。

ただ、プーチン氏のようなリーダーに率いられた覇権国家が日本への侵攻を試みた場合の9条の効力は不透明だ。日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は「志位さん、共産党はこれまで9条で他国から侵略されないと仰ってたのでは?」と反応した。

自民党の細野豪志元環境相も「論ずべきは、憲法9条があれば日本はウクライナのように他国から攻められることはないのかということ。残念ながら答えはノーだ」と発信。その上で「わが国を守るのは自衛力と同盟、そして同志国の存在。志位委員長のロジックでは他国のための憲法9条になってしまう」とも強調した。

共産は次の参院選に向けて、「野党共闘の勝利で9条改憲許さず、政権交代の足がかりを」(赤旗)などと訴えている。先の衆院選で改憲に前向きな維新や国民民主党が議席を伸ばした一方、共産や立憲民主党が勢力を後退させたことへの危機感も透けてみえる。

しかし、ロシアによる今回の一方的な侵攻は「抑止力に歯止めをかける9条の理念を堅持したままで平和は守れるのか」という根源的な論点に改めてスポットライトを当てる結果を招いた。最近は自衛隊明記の是非にとどまっていた与野党の9条をめぐる議論を見直すきっかけになる可能性もある。

ソース https://www.sankei.com/article/20220225-VBJ5AZA6UFPLVALR6WQEO7F2UU/?outputType=amp

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645785483/




15: 名無しです 2022/02/25(金) 19:41:10.17 ID:v6pZIqg20
守れるわけねえだろ
20: 名無しです 2022/02/25(金) 19:41:43.05 ID:kLYcpj210
もっと早く気付けよ
22: 名無しです 2022/02/25(金) 19:41:55.02 ID:+fbwhWhi0
9条で国が守れないのは明らかだったが
日米同盟でも、通常戦力しか持たない自衛隊でも、守れないことが露になりますた
34: 名無しです 2022/02/25(金) 19:43:17.23 ID:PT15eqeJ0
あってもなくても守れないやろ
36: 名無しです 2022/02/25(金) 19:43:26.82 ID:aRfX/ks+0
日本人視点じゃないから
日本を縛る工作活動
41: 名無しです 2022/02/25(金) 19:43:44.37 ID:zE4pkwQh0
平和ボケ憲法
50: 名無しです 2022/02/25(金) 19:44:40.80 ID:/3TDHINX0
9条は日本のためじゃなくて敵国のためのものだって小学生でもわかるぞ





55: 名無しです 2022/02/25(金) 19:45:39.97 ID:EbohpyOr0
世界中の共産党に布教してこいよ。
76: 名無しです 2022/02/25(金) 19:47:30.37 ID:ySxNeRWs0
9条で守れるの?
って疑問自体がギャグレベルやろ。
96: 名無しです 2022/02/25(金) 19:49:02.41 ID:USIcxv+20
日本を守る為のものじゃなくて外国を守るためのものでしょ
123: 名無しです 2022/02/25(金) 19:51:56.35 ID:pFCcVwRD0
それも現実逃避だな
日米安保は機能するの?
アメリカは来てくれるの?ほんとに?
てところまで踏み込んで初めて日本人は覚醒する
134: 名無しです 2022/02/25(金) 19:53:08.30 ID:EnCvYCRk0
>日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は「志位さん、共産党はこれまで9条で他国から侵略されないと仰ってたのでは?」と反応した。

わろた。さすが大阪人

135: 名無しです 2022/02/25(金) 19:53:13.60 ID:TUiUYLbn0
「戦争の放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否認」

守れるわけ無いじゃん
ただ戦争はしないってだけだよ
侵攻してきたら占領されるだけ

172: 名無しです 2022/02/25(金) 19:56:55.71 ID:B/m2yJyy0
米軍基地、あってよかったじゃん。
197: 名無しです 2022/02/25(金) 19:59:20.44 ID:swcBD9oN0
守れるわけないじゃん
誰が尊重してくれんの?





200: 名無しです 2022/02/25(金) 19:59:31.58 ID:Y/xmoAZS0
アホらしい
9条で守れたら苦労しないわ
202: 名無しです 2022/02/25(金) 19:59:35.51 ID:ysRDCa1r0
そもそも9条なきゃNATOとともにロシアと戦う立場なんだがw
206: 名無しです 2022/02/25(金) 19:59:54.56 ID:34NzN5c+0
防衛はできるんだから9条関係ない
223: 名無しです 2022/02/25(金) 20:01:09.13 ID:g/OVPGol0
アメリカはいい奴らだが
最後は守ってくれないよ!
104: 名無しです 2022/02/25(金) 19:50:37.64 ID:uTxW5nyK0
実のところ、アメが9条をどう思っているのか聞いてみたくはある。

コメント

  1. 匿名 より:

    9条承太郎ってか
    無駄無駄無駄無駄~!

  2. ななし より:

    世界各国で9条(に相当する条文)を採用する国が出て来ない、って事は
    まぁそうなんだろう

  3. 匿名 より:

    自衛隊は警察権に縛られているのは理解できるよね?!
    当然のことで、改憲せずに現在に至るわけで自衛隊の前身である警察予備隊、保安庁保安隊と基本的に何も変わりないからね。行動基準の根拠は警察権で自衛隊は防衛省直轄の実行行政機関であり、自衛官は特別国家公務員なの。
    軍隊、軍人とは全くの別物で軍法と隊法(自衛隊法)の違いからもそれは明らかなこと。
    警察権で国防を強いられる自衛官には本当に頭が下がる思いですが、自衛官の命は誰が保証し守るのでしょう?ひいては、我々国民の命も・・・
    有事の際、軍法は軍人の命を最大限保証し守る効力を発揮しますが、現隊法では到底自衛官の命など保証できないし守れません。ですから有事回避の為に存在する訳です。
    自衛権が確立していないとは、ひいては政権にも国権が確立していないことと同義。
    当然ですね、主権が侵害されてもそれを回復する術、手立てがないのですから。
    日本は竹島、北方領土、尖閣、そして邦人拉致何一つとして解決できないな。
    軍事力と外交力そして財政・経済力の三位一体で国力が決まる。これは昔も今も変わらない。
    全ての元凶はGHQ憲法第9条2項にあり!!!なの。
    独立国としての「核」が無いのに、「核」保有とはこれ如何に?!です(笑)

  4. 匿名 より:

    片務性極まりない現状の米日安保条約(軍事同盟)は即刻改定すべきだ!我が国が命を掛け日本を助ける筋合いなど無い!・・・
    と言ってますね、アメ公の代弁をしてみました!
    軍事同盟では、互いの国が国益を最大限考慮した上で自衛権行使か否かの決断を下す訳です。如何なる理由でも同盟国だから助けなければならない!等という軍事同盟関係など御座いません!
    自衛権が確立せず警察権で国防を強いられる日本は、そもそも対等な立場での同盟関係構築などできません。日米同盟とは如何に異常で不可思議な関係か・・・それ故に非常に脆い。
    政府は日米同盟をより強靭で深化を遂げている等と未だに国民を欺いてますけどね(笑)
    必ず存亡の機が訪れる日本、日本国民はその覚悟があるのかな?!

スポンサーリンク