1: 名無しです 2022/02/26(土) 04:37:49.13 ID:IbKjFoSD0 BE:306759112-BRZ(11000)
ウクライナ大統領、侵攻への抵抗呼び掛け 「遠くから傍観する」味方を批判
https://www.cnn.co.jp/world/35184069.html
https://www.cnn.co.jp/world/35184069.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645817869/
16: 名無しです 2022/02/26(土) 04:43:54.13 ID:igf9hyJl0
いざとなったらアメ公が守ってくれる幻想を抱いた国の末路がこれ
25: 名無しです 2022/02/26(土) 04:45:33.61 ID:CUp94b3w0
アメリカはあてにならないと世界中に知らしめたからな。
あてになるのは自国での核保有だけ。
北朝鮮が正解だったとは。。
あてになるのは自国での核保有だけ。
北朝鮮が正解だったとは。。
30: 名無しです 2022/02/26(土) 04:46:44.87 ID:xuiW7UCE0
売電やばいだろ
トランプだったら違う結果になってだろうに
トランプだったら違う結果になってだろうに
31: 名無しです 2022/02/26(土) 04:47:06.69 ID:Anh3uBwr0
バイデンと話し合ったみたいでなんかご機嫌だぞ
https://twitter.com/ZelenskyyUa/status/1497270216191000588?cxt=HHwWmICyjYXVr8cpAAAA
https://twitter.com/ZelenskyyUa/status/1497270216191000588?cxt=HHwWmICyjYXVr8cpAAAA
Strengthening sanctions, concrete defense assistance and an anti-war coalition have just been discussed with @POTUS. Grateful to 🇺🇸 for the strong support to 🇺🇦!
— Володимир Зеленський (@ZelenskyyUa) February 25, 2022
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
39: 名無しです 2022/02/26(土) 04:49:12.64 ID:jOzFDMy80
>>31
えらくご機嫌でワロタ
結構な介入してくるんかな
えらくご機嫌でワロタ
結構な介入してくるんかな
37: 名無しです 2022/02/26(土) 04:48:46.25 ID:xSY34sCr0
馬鹿だなぁそんな抽象的に批判しても響かないから具体的に国名前出した方がいいよ。
なんならバイデンでも岸田でも習近平でもエリザベス女王でもローマ教皇でもいいよ。
そっちのが響くから絶対。
罪悪感も出てくる。
なんならバイデンでも岸田でも習近平でもエリザベス女王でもローマ教皇でもいいよ。
そっちのが響くから絶対。
罪悪感も出てくる。
38: 名無しです 2022/02/26(土) 04:49:08.39 ID:PhSqY5Bc0
本当に何もしてないのかな!?。
実は裏でなんらかの動きしてたりして。
実は裏でなんらかの動きしてたりして。
と思いたい。
47: 名無しです 2022/02/26(土) 04:53:02.89 ID:G63B+Vg50
逆にウクライナにNATOが攻め込んでいたら、ロシア軍は大挙してウクライナを守っただろうとは思う
プーチンと烏合の衆の差だわ
プーチンと烏合の衆の差だわ
52: 名無しです 2022/02/26(土) 04:55:14.59 ID:Y9p5iTNE0
アメポチと9条信者は本質的に同じだよ
アメリカに甘えてる自覚があるか無いかの違いだけ
アメリカに甘えてる自覚があるか無いかの違いだけ
60: 名無しです 2022/02/26(土) 04:58:46.47 ID:u6H+9j7+0
アメリカには約束を守るという概念は無いのだな
果たして日本に対してはその概念があるのかな?
果たして日本に対してはその概念があるのかな?
64: 名無しです 2022/02/26(土) 05:00:18.70 ID:Km2LFs5m0
>>60
アメリカは同盟国だしアメリカの国益でもあるから一定の信頼はするけど、あくまでも他国だしさっさと憲法1から作り直すべき
アメリカは同盟国だしアメリカの国益でもあるから一定の信頼はするけど、あくまでも他国だしさっさと憲法1から作り直すべき
71: 名無しです 2022/02/26(土) 05:02:04.87 ID:f9sw5bJC0
ウクライナってアメリカとどういう関係なんだ
78: 名無しです 2022/02/26(土) 05:05:01.60 ID:iBp5qfme0
>>71
核を放棄するときに安全を保障している
日米安全保障条約のように防衛義務はないけど
核を放棄するときに安全を保障している
日米安全保障条約のように防衛義務はないけど
82: 名無しです 2022/02/26(土) 05:08:21.30 ID:4t9Qtlbl0
2番目に強力な国には言及無しなん?
84: 名無しです 2022/02/26(土) 05:09:55.56 ID:fM3UVIIL0
米軍はNATO防衛でポーランドのウクライナ国境近くにいるんだっけ
88: 名無しです 2022/02/26(土) 05:14:58.24 ID:2vXv/udL0
明日の台湾、明後日の我が身
92: 名無しです 2022/02/26(土) 05:16:43.39 ID:cQ6Kx7iI0
世論が大事だからな
アメリカは世論で動く
アメリカは世論で動く
114: 名無しです 2022/02/26(土) 05:29:41.02 ID:BZZApndF0
防衛義務がないとはいえウクライナの声を無視すると、アメリカの核の傘も揺らぐことになる
バイデンは対中国も見据えて強い制裁に動くと思うけどね
バイデンは対中国も見据えて強い制裁に動くと思うけどね
119: 名無しです 2022/02/26(土) 05:34:12.47 ID:Sjx3KXJ30
日本ももっと国防力を強めても良い。
アメリカには期待しない方がよい。
アメリカには期待しない方がよい。
62: 名無しです 2022/02/26(土) 04:59:35.30 ID:Yv7RqpRW0
自分の国は自分らで守る、それが全て、
コメント
国連もやでw