1: 名無しです 2022/03/10(木) 19:00:42.42 ID:HmL0CPGr0● BE:123322212-PLT(14121)
コロナ禍で地方回帰の動きが強まる中、長野県は新年度、移住者の呼び込みに力を入れる。東京、大阪、名古屋の三大都市圏から移住してくる子育て世帯に支援金を贈る。都市部の住民との交流の場を設けて「つながり人口(関係人口)」の創出も目指す。「信州の魅力をアピールし、さらなる移住者確保を狙う」としている。
アンテナショップに相談ブース
県は、新年度の一般会計当初予算案に「信州回帰プロジェクトの推進」として3億7050万円を計上した。現在、三大都市圏から移住し、就業した世帯には支援金100万円を支給しているが、新年度は移住してくる子育て世帯に、18歳未満の子ども1人あたり30万円を上乗せする方針。
県のアンテナショップ「銀座NAGANO」(東京)も積極的に活用する。県は2021年、施設内に移住交流・就職相談専用の個別ブースとセミナースペースを新設。
市町村にもスペースを貸し出し、個別の相談会を定期的に開くなどして首都圏に暮らす人とのつながりを深めていく。
雑誌「田舎暮らしの本」(宝島社)の22年度版「移住したい都道府県」ランキングで、長野県は06年から16年連続で1位を獲得。
認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)が受けた21年の移住相談件数で、長野県は静岡県、福岡県、山梨県に次いで4位だったが、
コロナ前の19年までは3年連続で1位と、移住先として根強い人気がうかがえる。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220309-OYT1T50085/
11: 名無しです 2022/03/10(木) 19:07:47.31 ID:DQHVS2Ua0
一桁足りないんだわ
12: 名無しです 2022/03/10(木) 19:08:30.28 ID:s3GjxmL+0
公共交通機関なんとかしろよ
16: 名無しです 2022/03/10(木) 19:10:09.86 ID:8hwkB7yC0
毎月100万くれるなら考える
18: 名無しです 2022/03/10(木) 19:11:08.12 ID:6sFX6ZPR0
北軽井沢辺りってどんな感じ?
21: 名無しです 2022/03/10(木) 19:12:49.23 ID:k8GVyp+r0
年600なら真剣に考える
22: 名無しです 2022/03/10(木) 19:12:59.45 ID:C+jdX6hw0
いや引っ越し費にしかならんわ
ゼロからスタートすんだぞ?ケタが一つ増えても厳しい
23: 名無しです 2022/03/10(木) 19:13:27.28 ID:y3lRHfyk0
昆虫食は無理
24: 名無しです 2022/03/10(木) 19:14:20.05 ID:kQVCbodx0
移住したいNo.1でもこんな感じなのか、、、
26: 名無しです 2022/03/10(木) 19:15:41.74 ID:w/YsfYJC0
ガソリン全国屈指の高さだから相殺されちまうぞ
31: 名無しです 2022/03/10(木) 19:19:26.03 ID:d7zcdU880
50年も住んでんだから俺にもよこせ
34: 名無しです 2022/03/10(木) 19:21:22.84 ID:UWI19y9U0
>>31みたいに思うよね
37: 名無しです 2022/03/10(木) 19:22:40.56 ID:ga5K+/1v0
福岡民
何で三大都市に入ってないんだよ…
45: 名無しです 2022/03/10(木) 19:34:25.14 ID:vBpam9lH0
都会の人間に何か夢見てるの?
57: 名無しです 2022/03/10(木) 19:53:24.86 ID:1rRraY4i0
無職の独り者でよければ
69: 名無しです 2022/03/10(木) 20:26:26.51 ID:fd/ZuyLN0
元々農業したいとか思ってる奴には朗報かな
でも雪ヤバいよな
76: 名無しです 2022/03/10(木) 20:43:11.88 ID:eOQwGXt40
雪国では俺はどう暮らして良いのかわかりません
85: 名無しです 2022/03/10(木) 21:34:49.58 ID:w9u+7iht0
独身はいらないですかそうですか
89: 名無しです 2022/03/10(木) 21:44:40.19 ID:1kSgkZRn0
まじ!?
ちょうど帰ろうか迷ってたから帰る!
1年で戻るかもしれないけど!
109: 名無しです 2022/03/10(木) 23:11:48.94 ID:qgHmupRx0
大卒・35歳未満で妻帯者くらいの条件付けないと変なのが来るぞ
113: 名無しです 2022/03/10(木) 23:40:15.03 ID:Px4gGXLC0
そう言えば青森秋田福島徳島島根もそういうの募集してたよな、どれも若い子育て家族限定だったけど
114: 名無しです 2022/03/10(木) 23:47:54.63 ID:SrbNrvdD0
信濃毎日新聞読まされるんだよね
130: 名無しです 2022/03/11(金) 08:44:00.52 ID:iB+t0mkD0
仕事がなぁ・・・
63: 名無しです 2022/03/10(木) 20:22:06.96 ID:FaEXAD/x0
100万円ばかしで移住を決める人も逆にやばくね?
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646906442/
コメント
>>就業した世帯には支援金100万円を支給
まず、この時点で30歳以下が対象ってのが解かる。
それ以上の年齢だと先ず仕事は無いです。
まぁ就業実態としてコンビニのバイト程度が実績になるのなら、(゚д゚)ウマーですけどね。
それ以上は言わない。