おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

TP-Link製ルーター、無断でデータを送信。1日に8万件ものリクエスト

1: 名無しです 2022/03/14(月) 09:20:31.96 ID:dj3hVz189
2022年3月13日

近年のルーターは、単にルーティングをするだけでなく、ホームネットワークのセキュリティ機器としての役割も担っている。TrendMicroのアンチウイルス機能を使用するASUS AiProtectionや、BitDefenderの保護機能を使用するNETGEAR Armorといったサードパーティによるセキュリティサービスが急増している。

中国のTP-Linkも同様に、一部のルーターはTrendMicroやAviraと提携して同様のサービスを提供している。しかし、Redditでのユーザー報告によると、TP-LinkがAviraと提携しているHomeCareサービスは、UI上から無効化していてもAviraにデータを送信しているという。

Aviraの機能は、ネットワークへの侵入や悪意のあるコンテンツなどからの保護を目的としている。問題は、機能そのものではなく、この機能を完全にオフにする方法がないということだ。UI上では一見無効になっていても、Aviraにデータを送信し続ける。送信されるデータ量もかなり多いようで、24時間で8万件以上のリクエストがあったという。

この問題については、2021年5月にXDA-Developersにも掲載されており、TP-LinkはAviraのサービスを恒久的にオフにできるファームウェアアップデートに取り組んでいると述べている。しかし、TP-Linkのこのコメントから1年近く経っても、そのようなオプションは実現されていない。

全文はこちら

[Source: TECH POWER UP]
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html




2: 名無しです 2022/03/14(月) 09:21:11.61 ID:nEnsw2oR0
知ってた
298: 名無しです 2022/03/14(月) 10:11:07.41 ID:QbWqkeV+0
>>2
これ
8: 名無しです 2022/03/14(月) 09:22:48.21 ID:GHNdUsuy0
> TP-LinkはAviraのサービスを恒久的にオフにできるファームウェアアップデートに取り組んでいると述べている。
> しかし、TP-Linkのこのコメントから1年近く経っても、そのようなオプションは実現されていない。

これな
「対策として○○する」って言っても、それを平気で破る

47: 名無しです 2022/03/14(月) 09:29:57.05 ID:47nc7Spv0
>>8
おれのことか?
by LINE
12: 名無しです 2022/03/14(月) 09:23:31.18 ID:KywQDl3C0
まぁそんなもんだろ
14: 名無しです 2022/03/14(月) 09:23:50.08 ID:Uc6EouTX0
前にもあったろ、このメーカーの同じような話題
まったく変わってなかったのか
16: 名無しです 2022/03/14(月) 09:24:35.03 ID:YlOGMGIG0
誰でも知ってたやつ
19: 名無しです 2022/03/14(月) 09:24:45.20 ID:c4PveEO50
中華スマホとかも安いって喜んで使ってるヤツいるけど 安いのはそういうことなんだよな





26: 名無しです 2022/03/14(月) 09:25:58.48 ID:pBAPFx6I0
User多いぞ、このメーカー
33: 名無しです 2022/03/14(月) 09:27:34.15 ID:ZSKBPIaJ0
マジかよコスパいいので使ってたわ
51: 名無しです 2022/03/14(月) 09:31:08.09 ID:HKgYRVD60
この製品に限らす、無断送信なんて今更や
63: 名無しです 2022/03/14(月) 09:33:26.79 ID:6a7dt9+h0
いまさら何言ってんねん。
当たり前の事。
知ってて使っていたのとちゃうの?
67: 名無しです 2022/03/14(月) 09:33:36.44 ID:9Az7z6lL0
ずっとNECの俺は勝ち組
85: 名無しです 2022/03/14(月) 09:37:56.93 ID:zgKfwE5r0
安さこそ正義だからどうでもいい
むしろもっとやるからもうちょい安くならんかね
95: 名無しです 2022/03/14(月) 09:39:57.29 ID:Glj6qZ3E0
で、どれだったら安心?





104: 名無しです 2022/03/14(月) 09:41:14.86 ID:UHFH44b10
こういう報道出てて、Line使わないか、Zoom使わないかっていったら、もうインフラになってるから避けられなくなってきてるよな
109: 名無しです 2022/03/14(月) 09:41:38.62 ID:COyEXHQ70
流石に買うやつはそれ込み同意して買ってるだろう
111: 名無しです 2022/03/14(月) 09:41:42.19 ID:YDnoZfkA0
Amazonでちょうどセール中なんだわ
173: 名無しです 2022/03/14(月) 09:52:32.51 ID:o2ndRJxC0
台湾メーカーだと思ってたよ
198: 名無しです 2022/03/14(月) 09:55:28.45 ID:WYNtggOT0
でもアンテナいっぱい立ってていかにも飛びそうな感じなんだよね
221: 名無しです 2022/03/14(月) 09:59:41.23 ID:wya5MOFU0
国内メーカーも、中身は中華製でないのか
227: 名無しです 2022/03/14(月) 10:00:43.00 ID:TwjOnTy/0
>>221
シー。ナイショアル。
60: 名無しです 2022/03/14(月) 09:32:54.30 ID:ZSKBPIaJ0
もう使ってないけど次は国産にするかな

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647217231/

コメント

  1. 匿名 より:

    やっぱりか…。
    アマでも安い&高評価で「怪しいな」とは
    思ってた。ただ、アマの商品群を見てると
    このTPの製品のOEM版みたいな機器も出回って
    るんだが、あれはどうなの?

スポンサーリンク