1: 名無しです 2022/03/14(月) 21:43:52.87 ID:iYC8nOom9
27: 名無しです 2022/03/14(月) 21:46:26.30 ID:hyFU18Bo0
うおおおおおおおおお俺たちのみずほ
32: 名無しです 2022/03/14(月) 21:46:43.06 ID:CRCx6oAkO
個人の預金にも課税と言いそうだ
73: 名無しです 2022/03/14(月) 21:50:15.43 ID:o2ndRJxC0
税金払って残った金を内部留保してるんですけど
86: 名無しです 2022/03/14(月) 21:51:01.36 ID:wN6d2YOy0
内部留保を株主に還元しろの間違いでしょ
91: 名無しです 2022/03/14(月) 21:51:08.28 ID:2/84EMOH0
これは、いいんじゃねーの?
過剰に溜め込む意味が無くなれば給料も上がるだろ
110: 名無しです 2022/03/14(月) 21:52:57.20 ID:6FXlMUv+0
まあ株主への配分を促すという考えならいいんじゃない?
実際課税されたら株主に配ると思うよ
株主の金なんだから
121: 名無しです 2022/03/14(月) 21:54:04.06 ID:+rjmPigt0
二重課税なんですが
184: 名無しです 2022/03/14(月) 21:58:28.98 ID:gvMyH2dJ0
戦争にはダンマリだなwwwww
234: 名無しです 2022/03/14(月) 22:02:38.98 ID:MNTnYRWJ0
企業の内部留保に税金をかけるなら、政党の繰越金は全額国庫に返納させるのがスジだな
255: 名無しです 2022/03/14(月) 22:04:53.72 ID:ryuah5Z50
私有財産にどんな理由で課税するの?
企業の次は、個人の預貯金にも課税するのかね。
277: 名無しです 2022/03/14(月) 22:07:07.93 ID:aV7qIA1R0
いいぞ もっとだ(´・ω・`)
284: 名無しです 2022/03/14(月) 22:07:34.16 ID:wz0JpmAI0
税制変えたらまた別の節税するだけだろ
347: 名無しです 2022/03/14(月) 22:12:13.62 ID:ZIyv/PI40
課税による納税か、設備投資か、給与賞与を増やすか
360: 名無しです 2022/03/14(月) 22:13:03.59 ID:u6lTKM/f0
ざっくりと内部留保とは課税済みの資産だよな?
375: 名無しです 2022/03/14(月) 22:14:24.79 ID:MBzjllXy0
>>360
そやで
381: 名無しです 2022/03/14(月) 22:14:43.26 ID:SPTtl0I40
大企業の定義は?
106: 名無しです 2022/03/14(月) 21:52:35.94 ID:gGb1zzfK0
遡及法というと違うけど、これまでの法律に基づいてため込んできたものに、
ある日突然課税しますと言われるとな。
法改正後は溜め込んだ分に課税します、があるべき姿ではないのか。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647261832/
コメント
内部留保に課税って
カツアゲで隠した小銭まで取りあげる為に
ジャンプさせているのと同じだな…
こういうの見つけて言うだけならオレでも出来る。
税の取り先とか税収だけじゃなくて、企業の回避行動や株主、消費者への影響予測も、絵に描いた餅で良いからシュミレーション提示してくれないと。議員て政策立案のプロでしょ?
そしたらその絵がどれほど幼稚か抜け作か、リスク負って野党に投票して良いかこっちも気合い入れて政治参画するのに。
…みずぽに真人間の市井人になれと言うようなもので土台無理か。
内部留保が悪いみたいに捉えられるが、それが無ければリーマンショックや震災で会社倒産してた。
いざという時に使う金を奪われたら、其の時が来たら、何も出来ないだろうが…
いまコロナで2年間自粛でも店が潰れないのは内部留保でがんばってるからたぞ?
貯蓄なし飢饉になったら飢えてしねっていう悪代官の発想だよ
北朝鮮からの司令ですか?
企業から献金を受ける身でこんな発言して大丈夫か?
震災や金融危機、そしてコロナ
溜め込んでない企業は耐えきれずにつぶれてる。
大企業が潰れれば溜め込んだ分を吐き出させたよりももっと大きな打撃を経済に与えるだけだろ。