おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東電「ヒラメやアワビを処理水で飼育 福島第一原発で試験、風評対策狙う」

1: 名無しです 2022/03/15(火) 21:07:12.32 ID:wuS4nK340● BE:711178767-2BP(2000)
ヒラメやアワビを処理水で飼育 福島第一原発で試験、風評対策狙う

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出による風評対策として、東電は9月ごろから
処理水でヒラメやアワビを飼育する試験を原発構内で始める。

安全性を確かめてほしい、という地元住民や漁業者からの要望を受けた。
東電は「社会の不安の解消や安心につなげたい」としている。

政府と東電によると、処理水の放出について地元に説明するなかで、「専門的な言葉より、
魚を飼って影響がないことを実証して」といった意見が多く出た。専門家に助言を仰ぎ、
福島県沖の近海で捕れて飼育もしやすいヒラメとアワビでの試験を決めた。

3月、ノウハウを得るため、海水で飼育を開始。9月ごろからは、汚染水から大半の
放射性物質を除去し、海水で薄めてトリチウム濃度を放出時の基準

(1リットルあたり1500ベクレル)と同程度にした水と通常の海水でヒラメ約600匹とアワビ約600個を飼育する。

それぞれの水槽の生育状況を比べ、体内のトリチウムなどの濃度を分析する。
試験の様子を撮影し、ウェブサイトで常時公開する。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ3G74Z5Q2SUGTB01G.html




6: 名無しです 2022/03/15(火) 21:09:11.39 ID:cZTF+jdi0
それ食えんの?
8: 名無しです 2022/03/15(火) 21:09:35.05 ID:3lJfPGNM0
菅直人がカイワレ大根食べてたパフォーマンスもう一度できるね
14: 名無しです 2022/03/15(火) 21:11:13.34 ID:GQkGsJjB0
ヒラメがカレイになってたりしてw
23: 名無しです 2022/03/15(火) 21:13:41.69 ID:G1OdhX660
高級食材
25: 名無しです 2022/03/15(火) 21:14:15.85 ID:hVdHTNnt0
水清ければ魚棲まずというが
31: 名無しです 2022/03/15(火) 21:15:18.76 ID:YDv77NBf0
進化して人類は滅ぶ
32: 名無しです 2022/03/15(火) 21:15:42.37 ID:L6Z8EAu30
勿論、東電の人が率先して食べるん?





37: 名無しです 2022/03/15(火) 21:16:51.77 ID:4syj6b1n0
大きく育つよ
48: 名無しです 2022/03/15(火) 21:18:11.05 ID:NkJOhmpO0
問題は、そのヒラメやアワビが喰っても安全かどうかだろ。
更に難しい問題は、そのヒラメやアワビは安全じゃないかも…
という人々の恐怖心を消すこと。
人の心を強制や暴力で変える事はできない。
54: 名無しです 2022/03/15(火) 21:19:21.68 ID:tE3fdiX90
飲料水にするために浄水して塩素足してってやるより海水に近づけて海の生物に影響ないこと示す方が簡単だろ
人間に影響がでるより水生生物のほうが先に影響出るんだし
55: 名無しです 2022/03/15(火) 21:19:22.40 ID:D+jZGwCj0
???「飲めるそうですから」
74: 名無しです 2022/03/15(火) 21:21:46.49 ID:tE3fdiX90
飲んで安全かとか言ってるやつは何年間結果を待つつもりなんだ?
お気持ちじゃなく科学的に思考したほうがいいぞ
80: 名無しです 2022/03/15(火) 21:22:45.62 ID:xSFkIBL80
ライブ配信するの?
面白いなそれ





107: 名無しです 2022/03/15(火) 21:27:11.38 ID:IfcWaDk30
政治家がカイワレの時みたいにモリモリ食うパフォーマンスだなw
116: 名無しです 2022/03/15(火) 21:28:28.72 ID:QgEeUV2+0
ヒラメはデカくなるからな
170: 名無しです 2022/03/15(火) 21:37:48.97 ID:Ewrkglyw0
それを東電社員がバクバク食ってから話を聞こう。
180: 名無しです 2022/03/15(火) 21:39:00.90 ID:HIMDPtVt0
放射能検査が通れば流通するんだろ
183: 名無しです 2022/03/15(火) 21:39:17.75 ID:4mXYh4MR0
他所の日本産よりちょっとでも安かったら普通に売れそう
食べたい
192: 名無しです 2022/03/15(火) 21:40:33.41 ID:1sWpYLbw0
デッカくなっちゃった❣

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647346032/

コメント

  1. 匿名 より:

    今の日本じゃ産地表記は「福島県産」だけが信用できるんだよな。皮肉なことに。

  2. 匿名 より:

    その試験費用は政府からの補助金ですかね?
    いっそ福島県産食材の食堂とかつくって
    格安提供するほうが口コミで安全性が伝わりそうだけどねぇ

スポンサーリンク