1: 名無しです 2022/03/27(日) 23:27:36.32 ID:CAP_USER
韓国科学技術翰林院のユ・ウクチュン院長「科学外交で韓国のノーベル賞を後押しする」
2022.03.24|午後9:54
「我が国の科学者たちは優秀な論文をたくさん出すが、それに比べて国際的な影響力は高くない。国内の研究者が各学問分野の世界的リーダーに飛躍できるよう交流とネットワークの構築を支援する」
韓国科学技術翰林院のユ・ウクチュン新院長は24日、就任後、初のオンライン記者懇談会で、韓国がノーベル科学賞を受賞するために、科学技術外交の重要性を強調した。
ユ院長は「韓国にはノーベル賞がないと残念がっているが、韓国はこれまでノーベル賞を受賞するに至る研究ができる環境ではなかった。そのような世界初の研究は、心が安らかな時に可能なことだが、我々は(追撃型のR&D環境で)研究費を受け取れば、早く結果を出して論文を出さなければならなかったからだ。そのため、こうした研究環境を整える政策案を作るため、政府にも申し出て最善の努力をしている」と述べた。
そして「韓国も先進国になったため、それにふさわしい科学外交の必要性」を強調した。
「国際翰林院連合会(IAP)理事国は10カ国だが、そのうち5カ国を先進国から選ぶ。韓国が先進国入りを果たしたこれからは、韓国が世界の活動でもリーダー級に完成するように活動している国だと思う」とし「米国、英国、スウェーデン、ドイツ、イスラエルの翰林院との共同シンポジウムを開催するなど、交流を拡大する計画」と明らかにした。
翰林院が先頭に立って国際科学技術機関の活動を積極的に遂行することで、世界科学技術界の主要イシューにおいて韓国が先導的役割を遂行できるよう努力するということだ。
ユ院長はこれと関連し、「近く科学技術情報通信部で設立する”科学技術外交支援センター”の運営も翰林院が受け持ち、今年からは強力な”科学技術外交”を展開する」という意志を示した。
ユ院長は、科学外交とノーベル賞の関係として日本の例を挙げて説明した。「毎年ノーベル賞受賞者の約30%は、誰が見ても賞を受けるに値する人が受けるが、残りの60~70%の受賞者は、5倍数(受賞者の5倍)の候補群の中で誰が受けてもおかしくない状況だ。日本はその5倍数内に入れば、受賞者に選定される確率が最も高い国である。科学技術外交が非常にうまいからだ」と述べた。
韓国も毎年受賞候補者に名前が挙がっているが、実際の受賞につながるためには「日頃からきちんと知らせなければならず、ネットワークを作ってチャンスが訪れた時に見逃さないようにする努力を翰林院が行っていきたい」と付け加えた。
翰林院は6月11日にソウルCOEXで開催する「ノーベルプライズダイアログソウル2022」もこのような取り組みの一環だと紹介した。同行事には、ノーベル賞受賞者5人を含む国内外の碩学25人が参加し、双方向討論会など多様なプログラムを実施する予定だ…(省略)
https://news.naver.com/main/read.naver?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=031&aid=0000661741&lfrom=twitter&spi_ref=m_news_twitter
10: 名無しです 2022/03/27(日) 23:30:17.28 ID:wawy4kL1
>>1
春からノーベル症かよ
5: 名無しです 2022/03/27(日) 23:28:59.80 ID:rjiosIzC
そんなこと考えてるうちは、何やったって駄目
9: 名無しです 2022/03/27(日) 23:30:14.91 ID:4ThcrW7H
ロビー活動でなんでもできると結構本気で思ってるからなぁ
19: 名無しです 2022/03/27(日) 23:32:13.91 ID:HqH67VhM
その前に桜でしょ
25: 名無しです 2022/03/27(日) 23:33:49.01 ID:A5tfRoQo
外交王ムンジュインとは何だったニカ?
27: 名無しです 2022/03/27(日) 23:34:01.10 ID:okj0cgo8
>そのような世界初の研究は、心が安らかな時に可能なことだが、我々は(追撃型のR&D環境で)研究費を受け取れば、早く結果を出して論文を出さなければならなかったからだ。
原因が分かっているじゃないか
それでなんで、外交云々の話になるんだ?
34: 名無しです 2022/03/27(日) 23:35:37.14 ID:1BTPt6kP
駄目だコリア
38: 名無しです 2022/03/27(日) 23:36:31.75 ID:G55azPQ5
蝙蝠外交のプロじゃんw
39: 名無しです 2022/03/27(日) 23:36:39.64 ID:fNsqMTgg
台座の呪いニダ
50: 名無しです 2022/03/27(日) 23:39:48.42 ID:wOE9UMKz
韓国の”物事を評価する”って事に対する姿勢が分かるなw
自分とこが基本的にそうだからなんだろうけど
54: 名無しです 2022/03/27(日) 23:40:08.11 ID:oPZeaNNR
空気を吐くように嘘を付かないからだぞ?
60: 名無しです 2022/03/27(日) 23:41:55.73 ID:8NV7srPr
韓国は外交が下手だって言いたいのか?
外交の天災ムン保有国だというのに
61: 名無しです 2022/03/27(日) 23:42:07.06 ID:Bh41Hi2d
本気で言ってるの?
62: 名無しです 2022/03/27(日) 23:42:20.13 ID:y8sjKpZY
日本が外交うまいとか聞いた事ないんだが
67: 名無しです 2022/03/27(日) 23:43:01.93 ID:+5AC03L1
科学外交
かけられた方は鬱陶しいだけだろ
74: 名無しです 2022/03/27(日) 23:44:46.98 ID:IeHaC24i
これじゃノーベル賞はムリだわなwwwwwwww
78: 名無しです 2022/03/27(日) 23:45:23.12 ID:V5lXemLJ
「外交の天才」大統領を連続して出している韓国なのに?w
81: 名無しです 2022/03/27(日) 23:45:43.78 ID:k4HBdGdA
あれ、文ちゃんが北朝鮮との終戦宣言で平和賞もらうんじゃなかったっけ
86: 名無しです 2022/03/27(日) 23:46:51.39 ID:noS98Kfy
外交の天才の立場は…
89: 名無しです 2022/03/27(日) 23:47:31.02 ID:L7akuAUx
あーなるほど、こいつらノーベル賞は金で何とかなると思ってるんだな
90: 名無しです 2022/03/27(日) 23:47:50.65 ID:Ri0/mvTi
>残りの60~70%の受賞者は、
>5倍数の候補群の中で誰が受けてもおかしくない状況だ。
くだらない分析するな
43: 名無しです 2022/03/27(日) 23:37:17.11 ID:X9tfqpry
ロビー活動や賄賂だと思ってるんだろうな
世界中の受賞者や国に失礼すぎる
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648391256/
コメント
なまじ成功体験があるからそんなこと考えてしまうんじゃね。ワールドカップとかフィギュアスケートとかアカデミー賞とかさあとゲスパー。
ノーベル賞向けの外交って、日本政府は何かしてたっけ?w
政府が何も余計なことをしないのが正解なんじゃないの?w
「人類の進歩に貢献する」って概念がすっぽり抜けてる。
そういう私は仕事でノーベル賞2つに貢献したらしい。
妄想・願望、そして現実逃避で完全に逝っちゃってるオツム・・・
朝鮮半島の絶滅希望種パラサイトでサイコパスは、さっさとアポトーシスしなさいよ〜(笑)
仮に科学外交とやらが存在していたとしても、海外の論文をパクってばかりでは無理だろうな。