おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロシア軍車両泥沼状態は中国製タイヤのせい

1: 名無しです 2022/04/17(日) 08:59:49.83 ID:6Bzy21fw0● BE:448218991-PLT(14145)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf7b1c613a9a2b1c89f042b9c482ed7bf0e33f5/images/000
SNSで公開された中で有名なのは、短距離地対空ミサイル戦闘車両の「パーンツィリ-S1」で、機関砲と
ミサイルを「KamAZ-6560」という8輪トラックに装着したもの。写真では後輪が完全の泥にはまり、
前輪のふたつが真横に曲がっているのが分かる。

このトラック自体の重量は20tで、総重量は30tを超える。専門家は装備しているのが中国製の軍用タイヤ
「Yellow Sea YS20 tires」(中国名:黄海 YS20)だと断定し、このタイヤが“戦場で極めて評判の
悪いタイヤ”であると評している。

このタイヤだが、実はフランスのミシュラン社の軍用タイヤ「Michelin XZL war tires」の
劣化コピー版だとという。ふたつのタイヤを画像で比較すると確かにブロックパターンはそっくりだ。
恐らく正式なライセンス無しでコピーしたのだろうが、ブロックパターンはコピーできても、コピーしきれなくて
性能が正式版よりだいぶ劣るようである。

軍用タイヤの専門家たちは、ソマリアやスーダンなどで中国やロシアから輸入されたり、
持ち込まれたりした中国製軍用タイヤを調査した。そうしたところ、乾燥路ではそこその性能を
発揮するようだが、泥沼状態だと性能が大きく落ちるという。

それゆえ、ウクライナでの南部ではそれほど大きな問題を生じていないようだが、既に春を迎えて凍結土が
溶け出して泥沼化したキーフ周辺の北部の道では、簡単に泥沼で沈下して動けなくなったようだ。

アメリカの専門家によると、オリジナルのミシュランタイヤが出荷前に厳密に検査を受けた上で
エックス線検査を受けているのに対して、この中国製タイヤはほとんど何の検査も受けていないとしている。

このように重量車両が次々とぬかるんだ道路でスタックしたことで64kmもの渋滞が生まれたと
指摘している。なおインターネットなどで価格を比較すると、中国製のコピー商品はオリジナルのミシェラン製の
軍用タイヤの半分以下の価格で販売されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf7b1c613a9a2b1c89f042b9c482ed7bf0e33f5?page=1




2: 名無しです 2022/04/17(日) 09:00:14.89 ID:i8myPd5I0
なら仕方ないな
3: 名無しです 2022/04/17(日) 09:01:05.15 ID:WwW736WT0
中華コピー品ってほんと見た目だけだからなぁ
8: 名無しです 2022/04/17(日) 09:02:44.83 ID:N8HY0D9d0
中国もロシア軍弱体化に貢献しているわけだ
157: 名無しです 2022/04/17(日) 10:10:38.45 ID:v6XXAF7Y0
>>8
中国はネトウヨ
11: 名無しです 2022/04/17(日) 09:04:31.92 ID:aCONUZkV0
品質に問題はないアル
12: 名無しです 2022/04/17(日) 09:04:36.83 ID:ojmQY+UJ0
まさかの中国軍に飛び火か?
20: 名無しです 2022/04/17(日) 09:08:45.55 ID:YRuh7TXC0
ゴムでないものでタイヤが作られてるかもw





23: 名無しです 2022/04/17(日) 09:09:34.94 ID:b6Jhh/920
タイヤだけでなく車両自体に問題がある可能性大
28: 名無しです 2022/04/17(日) 09:11:36.81 ID:WfQsvUrD0
ロシアは作れないんだろ 仕方がないね
30: 名無しです 2022/04/17(日) 09:12:23.28 ID:IHTpiCH10
安いものを選んだロシアのせい
32: 名無しです 2022/04/17(日) 09:12:58.25 ID:GUGNYIh00
使ってないですが期待を込めて☆5です!

その結果…

33: 名無しです 2022/04/17(日) 09:13:01.53 ID:FSzeOGSv0
東側兵器は弱い
36: 名無しです 2022/04/17(日) 09:13:28.73 ID:rYaXqVUA0
これ孔明の罠だろ
41: 名無しです 2022/04/17(日) 09:15:18.81 ID:Ijt/hAsY0
キンペー「西側よこういう方法もあるんやで?」
54: 名無しです 2022/04/17(日) 09:20:48.12 ID:IHTpiCH10
>>41
中国しかできない戦法!





48: 名無しです 2022/04/17(日) 09:18:14.43 ID:D5JlBFzj0
爆発しないのは進化した証だね
66: 名無しです 2022/04/17(日) 09:25:56.62 ID:NnBu6zYs0
鳩山「ブリヂストンからタイヤ供給させます」
68: 名無しです 2022/04/17(日) 09:26:46.05 ID:uDQiXH3w0
安かろう悪かろう
73: 名無しです 2022/04/17(日) 09:29:11.39 ID:8bbp4b+X0
中国に支援要求してんだから仕方ないよ
81: 名無しです 2022/04/17(日) 09:33:15.29 ID:zyFVduag0
策士やな中国!
107: 名無しです 2022/04/17(日) 09:42:39.00 ID:mkDIBNUT0
タイヤ以外も 色々劣化コピーなんだろうな
26: 名無しです 2022/04/17(日) 09:11:01.96 ID:bXk4xplL0
Amazonで買ったのか?w

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650153589/

コメント

  1. 匿名 より:

    10年ほど前に新車で買った125㏄バイクが中華タイヤだった。
    路面が乾いていれば全然問題なくグリップしてたが、濡れてしまうと
    普通にブレーキしただけで前輪ロックしてしまう殺人タイヤだった。

    中華製品のゴムは劣化が速いし、ゴム系の製品は苦手なんだろうな。

スポンサーリンク