1: 名無しです 2022/04/26(火) 09:20:38.92 ID:mZFDAip40● BE:394757614-2BP(2000)
4: 名無しです 2022/04/26(火) 09:21:55.97 ID:HFc4K9KV0
船は素人らしいがなぜ行けると思ったのだろうか
6: 名無しです 2022/04/26(火) 09:22:11.11 ID:jg2/ZZ7Y0
いけてないやん!
9: 名無しです 2022/04/26(火) 09:22:59.88 ID:fp3QHpwq0
海を舐めるな
11: 名無しです 2022/04/26(火) 09:23:05.22 ID:dhat8lt50
でも社長はうみのことについては素人なんでしょ
20: 名無しです 2022/04/26(火) 09:25:04.94 ID:ZWJL5jFQ0
社長が行けると思ったということは
船長の独断じゃなく社長が判断して出させたってことか
449: 名無しです 2022/04/26(火) 12:30:08.35 ID:FSQSbBmq0
>>20
社長に口答えするようなマトモな人は
解雇されたからな
25: 名無しです 2022/04/26(火) 09:25:55.44 ID:Hwj0rbh60
元陶芸家は海にも詳しいのか
29: 名無しです 2022/04/26(火) 09:26:22.29 ID:mPO+vcGp0
こういう時はだいたいイケない
33: 名無しです 2022/04/26(火) 09:27:49.08 ID:7Yvt3IdU0
地元漁師にも救助協力来てたろうに、向かえてない時点で、二次災害起きるレベルで荒れてたのにイケるて…
37: 名無しです 2022/04/26(火) 09:28:57.37 ID:YxuYUmWA0
つまり判断ミス
55: 名無しです 2022/04/26(火) 09:33:19.25 ID:60Co9Zlh0
波高3メートル風速16メートルと言えば並みの台風の半分くらいか。イケると思ったんだ…
57: 名無しです 2022/04/26(火) 09:33:56.85 ID:E/1HUV9R0
無理だと思ったって答えたら
なんで出したって話になるしな
79: 名無しです 2022/04/26(火) 09:39:05.04 ID:sP2a3paw0
社長は元陶芸家のでいいの?
98: 名無しです 2022/04/26(火) 09:43:21.23 ID:9v5J+foe0
出航の時や直後の映像見たら大丈夫そうだけど
その後の天気や海の荒れ方がわかってたら中止するか、途中で引き返さなきゃいけなかった
そういう判断できるのはやっぱり長年の経験だったのでは。みんな辞めさせたみたいだけど
102: 名無しです 2022/04/26(火) 09:44:01.36 ID:ZWJL5jFQ0
まあ
「注意報出てたらダメ」とかの内規は全くなさそうだな
元従業員が船止めたらなんで出さないって怒ってたらしいし
社長が全ていちいち判断して「お前らが使えないから」っていつも怒ってるパターン
118: 名無しです 2022/04/26(火) 09:49:50.48 ID:f+/5yQzE0
マジで現場猫みたいなこと言っとるのか・・・
125: 名無しです 2022/04/26(火) 09:50:46.76 ID:CdEcEwbg0
素人からしたら嵐でもないかぎり行けると思うだろうさな
130: 名無しです 2022/04/26(火) 09:51:48.03 ID:BOvDk90I0
じゃあ責任は明確だね
78: 名無しです 2022/04/26(火) 09:38:54.74 ID:1M9HGia00
雪の日にノーマルタイヤでスタッグしてるヤツもだいたいこのメンタル。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650932438/
コメント
ほぼほぼ、独裁者トップの判断ミスが致命的な失敗を生み出した・・
凄くタイムリーな既視感。プーチン政権と重なる。
この身勝手さが、全く関係ない普通に生きてる落ち度無い人達が犠牲になるやりきれなさ。