おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事
スポンサーリンク
ピックアップ記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【韓国メディア】「米国か中国か? 両方とも韓国が必要な状況」

1: 名無しです 2022/10/22(土) 12:19:41.22 ID:/aEAom2y
Q:米中覇権競争が盛んだ。最近は米国が中国との対立をあおっているようだ。

A:「間違った話ではない。ペロシ下院議長が台湾を訪問して北京を刺激した。また、米国と台湾の間で公式対話が活発だ。トランプ前大統領が中国と貿易戦争を行いながらもしていなかったことを現在のバイデン政権と民主党がこれ見よがしにしている。われわれはいまマキャベリ的な現実主義国際政治を目撃している」。

Q:マキャベリ的現実主義国際政治とは。どういう意味なのか説明が必要だ。

A:「価値や理念を重視せず自分の利益のためにあらゆる手段を動員するという話だ。最近ワシントンのエリートは本当にはばかることなく飛びついている」。

Q:ワシントンのエリートとはだれで、なぜ猪突的に動いているのか気になる。

A:「米ホワイトハウスと国務省などの政策担当者らと中央情報局(CIA)などの情報責任者らだ。彼らが最近気付いた事実がひとつある。世界秩序がこれ以上『メイド・イン・アメリカ』ではないという点だ」。

Q:どういう意味なのか。

A:「米国と親しい国々も米国の思い通りに動かないという話だ。この前米国がアラブ首長国連邦」(UAE)にステルス戦闘機のF35を販売しながら中国製の5G装備を買わないよう要求した。UAEは『そうすることはできない』として米国の要求を拒否した。こうした事例を最前線で経験したワシントンのエリートが価値や理念よりはマキャベリ的な現実主義国際政治を広げ始めた」。

Q:韓国から見ると米国が主導する対中同盟に参加しようとする国が多いように見えるが。

A:「私が見るには米国はこの6~7年間に他の国々を説得して味方に引き込むのに失敗した。多くの国が中国に対し牽制心理を持っているが、中国との経済的関係は維持したい。米国のエリートが意図的に中国との緊張関係を作って他の国々を味方に引き込もうとしている」。

Q:米国の思い通りになるだろろうか。

A:「中国の応戦にかかっている。北京が米国の刺激に反応して積極的に出てくれば世界はいまとは違う反中連合勢力が登場する。米国のリーダーシップがむしろ強化される。米国の思い通りなる格好だ。習近平国家主席はプーチンのように対応してはならない。戦略的であるべきという話だ。実際に中国は2011~2017年にとても積極的に領土紛争を起こして刺激したが、最近は比較的静かだ。これに対し米国は紛争地域と遠く離れた地理的利点を生かして中国を刺激している」。

Q:プーチンは戦略的でなかったという話なのか。

A:「モスクワはあまりにも戦術的だった(短期的な利益に重点を置いたという意)。あたかも自身を閉じ込めている鳥かごに怒るアングリーバードのようだった。鳥かごの向こう側に本当の敵がいるという事実を知らなかったという話だ。私が見るに中国はロシアよりスマートだ。争いに巻き込まれずにいる」。

Q:米中の間に挟まれている韓国はどうすれば地政学的アルファ、すなわち市場平均を上回る利益を得られるだろうか。

A:「韓国人とソウルの政策担当者らがどう思っているのかわからないが、これまで韓国は米国と中国の間でとてもうまくやってきた。米中対立そのものが韓国には悪くないためだ。もう少し直接的に話せばこれまで韓国は米中対立を利用して利益を大いに得てきた」。

Q:韓国の中では米中のうちどちら側に立つべきかをめぐって論争が激しい。

A:「外から韓国を見る視線は違うかもしれない。私は中国が依然として韓国を必要としていると考える。半導体などで中国の技術はまだ韓国の水準に達していない。そのため軍事的には韓国は米国の同盟なのにとても自由に中国とビジネスをしている。また、最近の米国も韓国をより必要としている。私が韓国のリーダーならば中国と貿易するのに何の負担も感じないだろう。米国が私に中国に半導体を売るなと要求したら、『わかった!』と答えればそれまでだ」。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48a8618832ae8ed5bd77789a9dad4134dc19b0d8




47: 名無しです 2022/10/22(土) 12:45:03.42 ID:xPe8iU6o
>>1
ど、どういう電波なの?
10: 名無しです 2022/10/22(土) 12:24:37.69 ID:9drppT0b
中国に全力でベットしろよ
11: 名無しです 2022/10/22(土) 12:24:50.53 ID:xPe8iU6o
大爆笑!
17: 名無しです 2022/10/22(土) 12:27:46.18 ID:zZ0jVIUL
これを韓国有力紙が書いて掲載していると言う恐ろしさ……
24: 名無しです 2022/10/22(土) 12:30:15.36 ID:UgcxCv7h
いや~引く手あまたですね
26: 名無しです 2022/10/22(土) 12:30:34.90 ID:3Cqj6xJd
AIIBで韓国の立場がどうなったのか
韓国の言うChip4がどうなったのか

事実から目を背けてでもホルホルしたいのだろうか

27: 名無しです 2022/10/22(土) 12:30:45.05 ID:gQR3h6t2
こいつらと目を合わすな、巻き込まれて恥かくぞ。





30: 名無しです 2022/10/22(土) 12:32:11.60 ID:5r2YVFUf
>これまで韓国は米国と中国の間でとてもうまくやってきた

何が見えてんだ?w

38: 名無しです 2022/10/22(土) 12:40:07.98 ID:rF1zmv3y
幸せな脳してるなぁ、この調子じゃ経済破綻しても大丈夫だろ
44: 名無しです 2022/10/22(土) 12:43:50.31 ID:kFlsmeEO
まさにリスカブス思考だなw
48: 名無しです 2022/10/22(土) 12:45:35.92 ID:mHCb8q0i
私のために争わないで
59: 名無しです 2022/10/22(土) 12:50:04.59 ID:omYZonq5
両国から脅し受けてるし信頼もされてないじゃねえか
74: 名無しです 2022/10/22(土) 12:53:31.16 ID:jpAdRgTm
マキャベ・李

79: 名無しです 2022/10/22(土) 12:55:59.84 ID:MetTz+YI
ぶははははは





89: 名無しです 2022/10/22(土) 13:00:55.66 ID:kDpEVWPO
ウリナラモテモテ論
久しぶりだな
118: 名無しです 2022/10/22(土) 13:15:22.45 ID:UvU+YmgJ
両方とも韓国が必要な状況?

え?w

122: 名無しです 2022/10/22(土) 13:16:56.77 ID:0Vdj8rSR
<丶`∀´> 喧嘩をやめゅてぇ~♪ 二国をとゅめてぇ~♪
128: 名無しです 2022/10/22(土) 13:18:52.10 ID:Vnl1/8Db
先のことをまるっきり考えてないなぁ
135: 名無しです 2022/10/22(土) 13:19:54.98 ID:tlw5Av3p
米中双方を不快にさせるのは凄いな
62: 名無しです 2022/10/22(土) 12:50:48.08 ID:GcruUNh6
電波に見えるだろ?

でも韓国人はコレ、マジでこういう考えなんだぜw

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1666408781/

コメント

  1. 名無し より:

    【韓国メディア】「米国か中国か? 両方とも韓国が必要な状況」

    【日本】 え❓( ´∀` )笑 そうなんだ で❓( ´∀` )笑

  2. 匿名 より:

    マルコ・パピック首席ストラテジスト
    「そんな事は言っていない」

    とか?

スポンサーリンク