1: 名無しです 2022/11/01(火) 09:43:00.90 ID:xo/sYw52
政府が、目標を精密攻撃できる米国製長距離巡航ミサイル「トマホーク」購入の検討に入った。年末に向けて検討中の敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を先取りするものだ。議論は尽くされておらず、憲法に基づく専守防衛を逸脱する恐れがある。再考を求めたい。
敵基地攻撃能力は相手国領域でミサイル発射などを阻むための防衛装備を指す。政府は専守防衛の立場から、相手国を壊滅的に破壊する「攻撃的兵器」の保有は許されないとしてきた。
しかし、中国の軍事的台頭や北朝鮮のミサイル開発など東アジアの軍事的緊張を受け、岸田文雄首相は同能力の保有検討を明言。
防衛省は国産ミサイルの射程を九百キロ以上に延ばし、敵基地攻撃に転用できるよう研究をすでに始めているが、量産・配備は二〇二六年度になる見通しで、トマホークの先行導入案が浮上した。
すでに米政府に購入を打診しており、海上自衛隊のイージス艦の垂直発射装置を改修すれば運用可能になるという。最大射程は約二千五百キロとされ、北朝鮮全土や中国主要都市が射程圏に入る。
トマホークは、米国が〇三年のイラク戦争や一七年のシリア攻撃で先制攻撃に使用してきた攻撃型の兵器にほかならない。
日本が長距離巡航ミサイルを保有すれば、いくら反撃のためだと主張しても、周辺国に先制攻撃の意図を疑われ、軍拡競争に拍車をかけかねない。反撃という日本政府の導入目的には合致しないのではないか。
全文はソースで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/211337?rct=editorial
2: 名無しです 2022/11/01(火) 09:44:49.09 ID:6JDwTwFo
>>1
中国の代弁者
24: 名無しです 2022/11/01(火) 09:55:36.96 ID:iqu9xJsr
>>1
なんだ、トンキン新聞か・・・・・・
46: 名無しです 2022/11/01(火) 10:20:54.53 ID:Tc9EE4za
>>1
「神に祈れば平和になる。平和じゃないのは信心が足りないからだ。」と言ってるも同じな気がしますね。
壷でも売りつけられそうな雰囲気です。
3: 名無しです 2022/11/01(火) 09:44:52.42 ID:Jd8+nFGs
東京新聞www
6: 名無しです 2022/11/01(火) 09:46:33.63 ID:FMPVraRG
世界の射程が伸びてるんだよ
それに対応するのは当然だろ
11: 名無しです 2022/11/01(火) 09:48:27.12 ID:34QPu+S8
そうか、じゃあ憲法変えた方がいいね
まさか国を守らない方を選べなんて存在するわけ無いしね
19: 名無しです 2022/11/01(火) 09:52:33.71 ID:Hlzo+mxb
>>11
まず手始めに信仰の自由辺りから変えようぜ。
これならトンキンも反発しない。
12: 名無しです 2022/11/01(火) 09:48:56.74 ID:c7uw6cxN
> トマホークは、米国が〇三年のイラク戦争や一七年のシリア攻撃で先制攻撃に使用してきた攻撃型の兵器にほかならない。
<丶`∀´> 何が何でも先制攻撃にしたいニダ
13: 名無しです 2022/11/01(火) 09:49:05.40 ID:10hoPrHQ
お前の思う専守防衛は70年前の思想だっつうの
今や北朝鮮ですらICBM級のミサイルを持っていて
核弾頭も保持してる可能性も有るというのに
そんな事言っててももう一部老人しか食いつかんよ
14: 名無しです 2022/11/01(火) 09:49:05.42 ID:J2Mr8B0A
最終的には潜水艦に積むしかないだろうな
18: 名無しです 2022/11/01(火) 09:52:14.00 ID:lWy2gHhd
専守防衛ってイコール「いきなり本土決戦」って意味だぞ
21世紀の現代戦じゃ無理ゲーに近い
25: 名無しです 2022/11/01(火) 09:56:16.38 ID:Jn/VbALr
通常弾頭の長距離ミサイルなんて特定の武器や施設の破壊にしか使えないのは
ウクライナを見ていたら判るはずだが
28: 名無しです 2022/11/01(火) 09:57:33.88 ID:lbOrtH9Z
そりゃトマホークは近づく脅威には有効極まりないからなぁ
31: 名無しです 2022/11/01(火) 09:59:18.92 ID:3B7q/Xuv
専守防衛って、日本人の命を守らないってことなんだが、それって国家の存在意義を完全否定しているだろう。
33: 名無しです 2022/11/01(火) 10:00:59.50 ID:6Fhx8DsI
東京新聞が騒ぐならトマホーク導入は正解
39: 名無しです 2022/11/01(火) 10:03:56.85 ID:QZQy45CR
素姓バレ定期
40: 名無しです 2022/11/01(火) 10:05:46.13 ID:VvliWIvD
何で大発狂なの
42: 名無しです 2022/11/01(火) 10:12:42.20 ID:qn3dzQF4
よほど都合が悪いようだなってヤツ
47: 名無しです 2022/11/01(火) 10:22:13.12 ID:tf774lFv
東京ってちょっとひどない?
8: 名無しです 2022/11/01(火) 09:47:17.31 ID:IgNKFqVp
東京新聞がこう書いてるっていう事は、 正しいってことね
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1667263380/
コメント
新聞のコメントは、常に正誤判断のエビデンスになる。
専守防衛、この言葉中朝ロにとってこの上ない心地よい響き。
トマホークを東京新聞社に落としたいなあと思う今日この頃
日本が中朝ロに反撃すると困る日本のマスごみ…
なぜ東京新聞さんは
警察官が銃を所持してる事に
抗議しないのでしょうかね?