1: 名無しです 2022/11/16(水) 12:43:27.07 ID:8wNRqbQI0● BE:295723299-2BP(4000)
西日本新聞を「押し紙」で提訴、約5700万円求める 佐賀県の元販売店主
11/15(火) 17:13配信
弁護士ドットコムニュース
佐賀県の元新聞販売店主が、不要な仕入れを強制される「押し紙」被害にあったとして、西日本新聞社を相手取り、約10年分の押し紙の仕入れ代など、計約5700万円を求めて福岡地裁に提訴した。福岡・佐賀押し紙訴訟弁護団が11月15日に明かした。提訴は11月11日付。
訴状によると、この店主は2005~2021年まで、最大で3店舗の販売店を経営。新聞社からの仕入れに占める押し紙の比率は、2013年7月~2015年5月に20%超で推移するなど、およそ半数の期間で10%を超えていたという。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a5fa1b988b6b2301c4f7f31193b985ebb6c3958
2: 名無しです 2022/11/16(水) 12:44:23.40 ID:gSuykaW10
アカヒ毎日にもやれ
4: 名無しです 2022/11/16(水) 12:44:52.78 ID:LUCqU6EL0
共産党はなんで黙ってるの?
5: 名無しです 2022/11/16(水) 12:46:39.09 ID:LdBQkKtl0
辿り着くのはスポンサー広告料詐欺やろ
8: 名無しです 2022/11/16(水) 12:52:50.93 ID:l+HRX/yf0
朝日と毎日の販売店も続けー
11: 名無しです 2022/11/16(水) 12:55:05.10
全国各地の新聞販売店は廃業して今までの押し紙代を請求すれば良いよ
13: 名無しです 2022/11/16(水) 12:56:17.80 ID:mGqDXJ0b0
押し付け紙に呼称を変えよう
14: 名無しです 2022/11/16(水) 12:56:53.30 ID:CSX7g0nR0
実家が読売の販売所だったけど祖父が亡くなった時に畳んだのは親父の英断だったと思う
15: 名無しです 2022/11/16(水) 12:58:45.97 ID:aS5Gpc+/0
全国の販売店ややれよ
弁護士もこんな金脈ほっとくとか正気か?
過払い金どころじゃねえぞこの訴訟
17: 名無しです 2022/11/16(水) 13:01:18.01 ID:L7G8hUI10
大企業による下請け弱者イジメはおまエラが最も嫌うはずなのに何でおまエラがやってるの?w
おまエラが押し紙を正当化する根拠は何なの?w
20: 名無しです 2022/11/16(水) 13:03:37.00 ID:b6NMPyo10
新聞は右肩下がり。
どこかで販売店も行き詰まる。
最後に今までの押し紙訴訟だろ。
そろそろ押し紙訴訟祭りになるんじゃないか。
22: 名無しです 2022/11/16(水) 13:04:58.99 ID:RZ9plh8k0
強制されてたんか
酷い話だな
23: 名無しです 2022/11/16(水) 13:05:10.14 ID:CYagRsEu0
この件を紙面に書いてる新聞ってある?
31: 名無しです 2022/11/16(水) 13:22:16.03 ID:3jh6Ceux0
余った新聞は石焼き芋屋に安く売るんだろ
40: 名無しです 2022/11/16(水) 14:04:58.81 ID:zuSE1wm20
押し紙分の広告代は広告主に返還すべき
41: 名無しです 2022/11/16(水) 14:07:05.29 ID:TWKr96dx0
訴状が届いたらコメントするんですね?
44: 名無しです 2022/11/16(水) 14:50:09.62 ID:r+PThe4y0
廃業に追い込むレベルの押し紙って凄いな
18: 名無しです 2022/11/16(水) 13:01:43.49 ID:Y3bHM3AS0
こんな環境に悪いことないよな。紙の新聞なんてもうやめたほうがいいよ。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668570207/
コメント