https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230316/k10014010581000.html
放送法が定める「政治的公平」の解釈をめぐる行政文書について、総務省は関係者に聞き取り調査した結果、当時の礒崎総理大臣補佐官との面会はあったものの、解釈を変えるよう強要されたことはなかったと確認されたとしています。
放送法「政治的公平」の解釈 総務相 “昭和39年以来変わらず”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230316/k10014010061000.html
放送法が定める「政治的公平」をめぐって、松本総務大臣は1つの番組でも極端な場合は一般論として確保しているとは認められないとした解釈は、昭和39年の国会答弁以来変わっていないという認識を示しました。
<Q&A>「行政文書」ってどんなもの? 正確じゃないの? 今、問題なのは? 放送法の解釈巡り
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238036
Q 行政文書であれば内容も正しいのでは。
A 行政文書は上司の決裁印も必要なく、内容が正確かどうかは別の話です。さらに今回問題となっている総務省の文書は、2017年の行政文書管理ガイドライン改正前に作成されており、松本剛明総務相は「内容が正確だとの前提で議論するのは難しい面もある」と説明しています。
関連
“政治的公平性”の解釈変更に安倍政権の首相補佐官の圧力は?…内部文書を野党が独自入手
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a95b2d7b20aa6f14e5d23ff086a79b59428236
立憲民主党・小西洋之議員
『これが総務省の職員の方から提供を受けた内部資料』
立憲民主党の小西議員が公表したのは、総務省の内部文書とされるものです。野党側は「言論の自由の根幹である放送法の解釈が安倍元首相側の 圧力によって変更された」と訴えています。
怪しい文書で国会審議を混乱させた罪は重い
杉尾や小西が正しくて高市が不利で追い込まれてるって
印象操作になってるから笑えないんだよなあ
切り取り報道で杉尾が高市を糾弾して追い込んでる風に報じてるし
ヤベェよ日本のメディア
突き進んで党首も腹切るとこまで行こうぜ
ところでどうやって極秘文書として区分できるの?
なんなの?
何で争点逸らしに必死なの?
もう終わりにしたいんだろ
早く結論出してほしいわ
単にハッキリさせたいだけなら高市とプロレスするより
その役人共を証人喚問すればいいだけなんだがな
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678973593/
コメント
冤罪ってマスゴミと野党がシナリオを共謀して作って生まれる物なのね。
今回その課程がよくわかるねつ造事案でしたね。
TBS、自分たちで作ったサンモニが文書の中で名指しで語られて「自称被害者面」してるけど、
関口と青木理に総務省や官邸から圧力があったかどうか聞き取ればわかる事案だろ。
でもそういう聞き取り結果は流さないよね。圧力無いから都合が悪いのかな?
NHKは圧力?無いよって言ってるぞ。名指しされたTBSって自分の番組ですら検証できないボンクラなのね
除鮮すりゃ全て解決や